マイホームの新築時期について

男性30代 7718h_hさん 30代/男性 解決済み

現在正社員として勤務し、20代後半で、妻及び1歳未満の子どもが1人おります。
妻とは将来的にもう1人子どもが欲しいと言ってる状況であります。
僕個人としては30代前半に銀行で住宅ローンを組んで、建てるのが良いのかなと考えているのですが、借り過ぎても月々の支払いがキツくなると思いますし、だからと言って頭金を少しでも多くいれようとお金を貯めていると借りる時期が遅くなって、完済する時の年齢が気になってしまいます。
妻の弟が結婚しており、最近マイホームを建てたのですが、聞いたところによると保証会社つけて、おそらく全額ローンを組んだと思います。そうなると将来的に負担が大きくなるのかなと思いますので、それだけは避けたいと思っています。
また、子どもの教育資金のこともあるので、住宅の頭金に手元のお金を全額使うというのも考えづらいです。
以上のことを踏まえたうえでいつ頃住宅を建てるのがベストなのかお聞きしたいです。

1 名の専門家が回答しています

福本 芳朗 フクモト ヨシロウ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
60代後半    男性

茨城県 栃木県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

質問ありがとうございます。
住宅を買う際は、いつ買うのか、どのような物件を買うのかなど、判断すべき様々な要素があります。要素の優先順位をつけると、問題点が整理されてゆきます。
最も優先して考えなければいけないのは、住宅ローンを払い終える時期と、購入する物件の金額です。高齢期の働き方は、働き方改革で高齢就労のあり方が変わってゆくと思われますが、今の時点では年金生活に入る65歳までに住宅ローンが払い終わるのが、安心です。とすると35年ローンで30歳の時に購入、30年ローンで35歳の時に購入。つまり30歳から35歳の間に購入するのがライフプランニングの観点から見て一番無理のないやり方です。
住宅購入にかかるお金は=住宅の価格+税金・手数料等+住宅ローンで借りたお金+頭金
です。
収入がわかると毎月の住宅ローンの支払い適正額がわかります。毎月の支払い適正額がわかると買える住宅の価格がわかります。
毎月のローン支払い適正額は、以下の算式で計算します。
毎月返済額×12か月/年収×100=返済負担率  返済負担率が20%~25%の間なら適正。
ですので、たとえば
年収800万円、毎月返済額15万円(ボーナス返済なし)の場合、
15万円×12か月/800万円×100=返済負担率 22.5% 
つまり年収800万なら毎月15万円ローンを返しても大丈夫という計算になります。
ご自分の年収から返済負担率が20~25%の間に収まる毎月の返済額を割り出せます。(20%に近い方が安全です)
 たとえば、30年間1.5%の金利で借り、毎月15万円返済したとすると、総借入額は4350万円となります。(ネットの住宅ローンのシミュレーションなどで、、返済期間、金利、毎月の返済額をインプットするとすぐ試算できます)
頭金がない場合は住宅の価格+税金・手数料等=4350万円となります。税金手数料等は大体物件価格の5%程度ですので、4350÷1.05≠4100、住宅の価格は4100万円くらいが妥当、という判断になります。
 頭金はあるに越したことはありませんが、返済負担率が20%に近い低い数字であれば、必ずしも必要ということにはなりません。
何かあってお金が必要な時に手持ちがなく、借金せざるを得なくなるというようなことを避けるためには、収入半年分くらいの現金は置いておいた方が安心ですし、子供の教育費のことも考えて若干の余裕資金は確保しておく必要があります。
内閣府の発表では子ども1人あたりの子育て費用は、平均年間173万円です。年齢階層別でみると、0~5歳では115万円、6~11歳では182万円、12~14歳では212万円、15~17歳では218万円などとなっています。公立に生かせるか私立にするかによっても金額は変わってきます。
 収入、生活費などの細かいデータや、教育や住居などに関するご希望などをもとにFPに分析してもらえば、具体的で正確なプランがたてられると思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

住宅購入に関する悩み

今年結婚し、それを機に仕事を退職して現在専業主婦をしています。私は31歳、夫は27歳、子供はまだいません。夫は地方公務員で現在は公務員宿舎に住んでいます。宿舎は住める年数が決まっており、数年後には引っ越す必要があるのですが、その際に都内に住宅の購入を検討しているのですが、購入予算はどれくらいにすればいいでしょうか。私は今は専業主婦ですが将来的にはパートなどで働くことを検討しています。現在の世帯年収は500万程度で、私が働く場合は扶養の範囲内で働く予定です。今の貯蓄額は150万程度で、購入までに500万は貯める予定です。また子供は2人ほしいと思っていて、できれば大学まで行かせたいです。

女性30代前半 ksai0626さん 30代前半/女性 解決済み
小山 英斗 1名が回答

親の住まい選びについて

私の両親がマンションに住んでいるのですが、管理費がどんどん高くなっています。今、両親は隣県に住んでいますが、老後のことも考えると、私の家の近くに引っ越した方が良いのではないか、という話になっています。幸い、実家は立地が良いので、ポストに入っている不動産会社のチラシには「約4000万円で売って欲しい」というものがあったりします。実際に「売却」という話になれば、諸費用などもかかってくるので、手取りのお金はもっと少なくなると思います。できるだけ売却資金内で購入資金を抑えたいと思っているのですが、もし4000万円で売れた場合、次の家の価格帯として、どれくらいが目安になるのか教えてほしいです。また、売却時にどのような費用が発生するのかも、詳しく教えていただければと思います。

女性30代後半 kanaflowerさん 30代後半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

答えが出ているはずの[賃貸に住むか?自宅を買って住むか?]という永遠のテーマ

ここ数年前まで、よく賃貸派と持ち家派のどちらにするのかという話が出ますが、現実的に費用や今後おき得る事を加味するとなると、賃貸派のほうが断然得するとの事でした。普通に考えると今同じ程度のお金を払って済み続けるのなら、将来自分の物になる持ち家の方が得に考えられがちですが、実際には固定資産税(一括で買うかローンで買うかも重要で、利息を払う事があるが総額で税金や優遇で考えるとローンの方が意外とお得な落とし穴がある)・将来の修繕費・家にかける保険料・相続税の支払い等、全てを加味すると総合的な答えとしては賃貸の方が額面的にお得なのだそうです。かといって、こういった損得の将来予測を考える場合には、世の中の景気の変化・健康寿命の長さ・終身雇用での確実な収入と退職金等、順風まんぱんに暮らせた場合で、たとえば老人ホームに移つらないといけない等といった思いがけない生活様式の変化や、長生きしていても病気にかかり医療費がそこそこ高くなった場合に、支出のバランスが変わった時には、未来像が変わってきます。他に考えられるのが、たとえば生活保護を受けるとしたばあい、持ち家があると保護をしてはもらえませんので、資産を処分しないといけなくなると思いますが、賃貸に住んでいる場合で一定額以下の家賃だと家賃+70,000円程度の生活保護を受けて、社会復帰への手伝いを保障してくれる不幸中の幸いな制度も利用できると思います。35歳くらいが住宅ローンを組むギリギリのラインで、それ以降の場合は夫婦共働きで一定の収入を得ている条件も必要。それか2世代ローンで自分で支払うローンと自分の子度もが住宅ローンを受け継いで支払っていく前提の契約もあります。そういったローン返済計画が崩れてしまい亡くなってしまたりした場合、残額の返済を保障する保険もあるとの事です。持ち家だと見過ごしがちな事としては積み立てをしていないと、将来の家の老朽化に対する対応のための、リフォームをして家のメンテナンスをするため数百万円の資質が発生します。景気と住宅ローンの返済を、固定制にするのか、景気連動型にするのかでも、損得やローンの借り換えが必要になったりもします。やはり結局は机上の空論的な事に、とりあえず今答えを出すと、今のところは賃貸が有利であるというシミュレーション結果が出るけれども、やはりブラックボックス的な永遠の課題であるのです。

男性50代前半 八八八さん 50代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

マイホームに住み続けるか、賃貸に引っ越すのがいいのか?

自分は年収が350万円程度しかなく、生活に苦労しています。嫁は専業主婦なので、収入は0円です。家計を自分が管理しているのですが、これから先、借金もせずに子供3人を育てていく自信が全くありません。家は子供が2人目生まれる時点でマイホームを購入しているので持ち家ですが、住宅ローンの月々の支払いが「9万円」で、生活費などを支払ったら、自分の毎月の給料ではギリギリです。なのでマイホームを手放して、もう少し負担が軽い家賃の賃貸に住み替えようかなと考えています。このまま住み続けても、家のための経費がかかってきたりするので、賃貸の方が毎月決まった支払い額を払えばいいので、安心かなと思っています。実際、住宅ローンをこのまま支払う方がいいのか、家計の負担を減らすために賃貸に住み替えた方がいいのか、どちらがいいのでしょうか?よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

住宅ローンの繰り上げ返済について

50代会社員の男性です。現在、住宅ローンを支払っている持家があります。毎月、住宅ローンを支払っているのですが、働き方改革の一環で残業が減ってきて残業代がもらえなくなったり、業績不振もありボーナスも目減りしてきています。今の段階では、無理なく住宅ローンは払えているのですが、先々のことを考えると不安です。そこで、ある程度、余力のある内に住宅ローンの繰り上げ返済を行っていこうと考えています。しかし、繰り上げ返済にまつわる手続きや手数料を考えると、はたして、得になるのか損なのかが分かりません。つきましては、全額の繰り上げ返済までは出来ないのですが、一部でも繰り上げ返済をしていったほうが良いものなかのどうなのかのアドバイスを頂けると幸いです。ちなみに、住宅ローンは2000万円を借入、30年ローン、15年程支払が終わっている状況です。よろしくお願い致します。

男性50代後半 kuwamanさん 50代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答