賃貸ではなくマイホームに住むメリットは?

女性30代 5f59d50e7035dさん 30代/女性 解決済み

マイホームを購入した場合、ローンの利子や家の塗装修繕など、購入してからもかかる費用は、生涯でいくらくらいになるのでしょうか。
この点を踏まえると、マイホームよりもマンションの方が魅力的に感じるのですが、マイホームを持つメリットは何ですか?

1 名の専門家が回答しています

秋丸 アルハ アキマル アルハ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
40代前半    女性

東京都 神奈川県

2021/03/09

こんにちは
マイホーム購入後には、不動産取得税や固定資産税や都市計画税(その土地や建物の固定資産税評価額によって算出)、分譲マンションの場合は管理費(一般的なファミリータイプの場合、月に1~2万円台ほど)や修繕積立金(月に7千円〜1万円超)、火災保険(建物構造、所在地、補償内容などによってかなり差がある)や地震保険料、駐車場代などがかかります。
一戸建ての場合は10~15年周期でまとまった修繕となり、一回につき、台所やお風呂など水まわりは200万~300万円ほど、外壁や屋根に100万~200万円ほどかかります。
しかし、マイホームを持つ大きなメリットの一つは、家族世帯の場合、住宅ローンに付帯する団信(団体信用生命保険)などによってローン残額の弁済がされ、世帯主の死亡や高度障害が発生しても住宅を家族に残せることです。
そして、賃貸住宅と比べて分譲物件は遮音性や断熱性が高く、住宅設備も充実している傾向がありますし、自分の年齢や家族構成の変化に合わせて内装や間取り、さらには二世帯住宅へのリフォームもできます。子供が小さい時など、壁や床を汚すことを気にしなくて済むことや社会的信用が高いことも利点と言えます。
不動産の評価額や購入する年齢など、ケースごとに額に大きな幅があるので生涯でいくらと算出するのは難しいのですが、ご参考になれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

家は賃貸か購入か

私は45歳で現在は専業主婦をしております。子供が1人おり幼稚園に通っています。主人は44歳です。収入は年収350万円ぐらいで私は子供の幼稚園の送り迎えなどがあり時間的には働くのは難しい状態です。資産は株式などで200万円ぐらいもっており、貯金は700万円ぐらいになります。子供が大きくなるにつれて現在の賃貸アパートでは狭くなってきているので引っ越しを考えております。家を考えるときに現在の私たち家族の状態では購入した方がよいのか、賃貸の方がよいのか迷っています。住んでいる地域は都心に近い住宅地で地方に比べて家の値段は高めになるのですが、幼稚園や家族の状況などを考えると地域は変えたくありません。購入だと3000万円ぐらいの物件を考えていますが、そもそもローンが通るのかも不安ですし、何か良いローンの通し方などもあれば教えていただきたいです。

女性40代後半 tpinkj8さん 40代後半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

コロナ渦における住宅ローンの現状

これまで3千万円のローンを45歳になり35年間で返済するプランとして、毎月8万円返済を行っています。しかしコロナ渦で仕事も残業もほとんど少なくなってこれまで当てにしていたお金が厳しい状況となりました。住宅ローンを一時的に休憩することが出来るなど、銀行側にも譲歩はしてもらえるみたいですがやはりこの年齢での住宅購入は無謀だったのでしょうか?ファイナンシャルプランナーに聞きたい事は、返済をあきらめて売却したほうが良いのかそれとも返済でまだ2800万円の残が残っている現状や住宅ローン控除があと8年受けることが出来るなど有利な部分もあったりもします。どちらがよいのかアドバイスを頂けると助かります。60歳になると給料も減る事からまずはお教え下さい。

男性40代後半 ochibi200321さん 40代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

老後はどこに住むのがおすすめですか?

はじめまして。30代、0歳児の子持ち主婦です。現在、夫婦共働きで両方とも正社員です。年収は私が350万円、夫が500万円です。夫の仕事は全国区で転勤があるため現在は親子3人で賃貸マンションで暮らしています。まだ子どもは生まれたばかりなのですが今後大きくなったり兄弟が増えた場合は相応の広さのところに住み替えたり、転勤にあわせて引っ越す必要があります。そのため直近では住宅の購入は考えていません。そんな中、今後私達夫婦が退職し、子どもも独り立ちしたあとの住宅はどうするのがベストなのか悩んでおります。中古物件や分譲マンションを購入すべきか?このまま生涯賃貸物件で過ごすべきなのか?またそのためには今から老後の備えはどのようにしておくべきなのか?子どもにできるだけ負担にならない方法を取りたいと思っています。アドバイスをよろしくお願いいたします。

女性30代後半 もとか0406さん 30代後半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

低収入でも家を買える方法は?

結婚を考えており、手取りが私は月20万ほど、お相手は月22万ほどです。このまま二人で仕事を続ければローンを組んで家を購入することは可能だと思います。ですが、私は30歳間近なので子供を望むなら早い方がいいと思っています。妊娠しても続けられるような職種ではないため、辞めざるを得ないと考えています。そうなるとお相手の収入だけでは到底家を購入することはできないと思います。私が働くなら在宅や事務など体に負担のない仕事が良いと思いますが、パソコンの資格などなく自分に出来そうな仕事が思い当たりません。貯金はそこそこありますが、親に支援してもらわずに家を購入する方法はありますか?それとも妊娠可能な年齢までギリギリ働き続けたほうがいいのでしょうか?希望はマンションではなく一軒家です。新築を購入したほうがいいのか、中古を購入してリノベーションしたほうがお得なのか、あまり知識がないので教えていただきたいです。

女性30代前半 azuuuars05さん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

マイホーム資金をためるのに一番いい方法は?

現在そろそろマイホームを・・・と考えている者です。(44歳・会社員)家族は妻(42歳)、長女(19歳・大学生)、次女(12歳・小学6年生)の4人家族です。今は3LDKの賃貸アパートに住んでいます。そろそろマイホームを持ちたいと思っておりますが、まとまったお金が無く、頭金程度は貯めたいと思っていますが、なかなか貯まらない状態です。現在の世帯収入は約400万円ほどです。私が住んでいる地方はかなりの田舎なので、そこまでこだわらなければ1,000万円台前半でそこそこの一戸建てやマンションを買うことできます。もし1,200円の物件を購入する場合、初期費用はどれぐらい用意すればよいでしょうか?また住宅ローンはどのように選べがよいでしょうか?プロの視点でアドバイスいただければ幸いです。

男性40代後半 miyajun1130さん 40代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答