2021/03/09

今の保険で間に合っていますか?

女性30代 ysnxxxkさん 30代/女性 解決済み

夫婦と子ども1人の3人の家庭です。

現在かけている保険は
夫 がん保険 月3000円
(がんのみ先進医療も保証)
妻 医療保険 月3000円
(入院、手術がメインの保証。先進医療は保証ありません)
子ども なし
(3歳まで医療費のかからない地域に住んでいます。現在1歳)
夫、妻の死亡保険 月6000円
(夫2000万妻500万)

以上になります。
死亡保険は夫の会社の団体保険で、年に一度精算して使わなかった保険料はまとめて返却されますので、実際は月700円〜1000円程度です。

心配しているのは夫ががん以外にかかった場合保証がないこと、妻の先進医療がないこと、子どもの保険は必要なのかわからないことです。

しかし、保険屋さんに見て頂くと、夫婦のがん保険、医療保険はとてもいい時期に入ったものであり、今こんなにいい条件の保険はないから解約したらもったいないのではないかということです。

プラスして夫の医療保険と妻の先進医療はつけた方がいいですか?
また、子どもの保険についても知りたいです。
学費はジュニアNISAで積み立てています。

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 保険全般
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/03/09

良い保険に入ってても切り替えをすすめてくる保険屋さんもいる中で、解約したらもったいないと
言われるくらいなので、今の保険はそのままにしておいたほうがいいと思います。

保障の追加ですが、先ずはご主人様の死亡保障の追加を考えるべきではないでしょうか?
お子様が今1歳との事ですが、もし今ご主人さまがお亡くなりになっても、お子さんが大学を出るまでの間の年数で割ると
年額100万円程度となります。
これにご主人様の遺族年金と、質問者様の勤労所得と、今の保有資産でご主人様お亡くなりの後の生活は成り立ちますでしょうか?
「死亡保障〇千万円」ではなく、「お亡くなりになったら遺族に月〇万円支払われる」収入保障保険という形態の保障であれば保険料は割安で済みますので、検討してみるべきです。

また、質問者様は今は医療保険のみ加入ということですが、女性の方は40代50代で乳がん・子宮がんに罹る人がかなり多いので、がん保険とそれに特約で付加できる先進医療の保障に入っておくべきです。(がん保険の場合にはがんの先進医療のみ適用という保険会社が多いですが、現時点ではがん以外の先進医療で高額なものは殆どありません。)

ご主人様の医療保障については、家計に余裕があるのなら保険料が安くすむ若いうちに終身型の一生涯保険料の変わらない保険に入っておくといいと思います。今は公的な健康保険制度で「高額療養費制度」というのがあり、1月の医療費負担がものすごい額になることはありませんが、
日本の医療財政は非常に厳しく、これが30年50年先と続くかどうかはわかりません。(なお、がんの場合治療期間が長期化する場合がかなり多いので、高額療養費制度があっても家計を圧迫します。)

お子さんの医療保険については、幼少期には医療費がかからない地域が多いのと、終身型の医療保険に今入っても成人になってから入っても保険料は(現状であれば)それほど変わらないので、入っていない人は少なくないです。
ただ、確率は高くはないのですが、小児がんにかかった場合には治療が長期化する上に遠隔地での治療を余儀なくされる場合が多いので、むしろがん保険の加入を検討すべきです。幼少期であれば保険料もかなり安いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

専業主婦で保険ってどれがいいの?

今実際保険に入っているのですが、入っている保険の会社、内容など、金額がちょっと高いような気がしています。専業主婦であり、子どもも小さいのでまだパートなどにも出ていないので、そのままでいいのかなと思いつつも、保険屋の担当さんの言われるがままになっているようなところがあります。話を聞くとそれでいいのかなと思いますが、実際のところはもっと自分に合う、いい保険があるのかなとも思ったりします。今のところ医療保険、生命保険、がん保険、女性特有の病気の保険など入っていますがやはり全て必要なのでしょうか?月額を減らしたい気がしますが、子どもが産まれてからやはり何かあったときにと思うとイマイチ減らせずにいます。しかし収入もクラウドワークスなどで微々たるものしかないので、収支があっていないような気もします。(貯金から払っている状態です)

女性40代前半 komm0809さん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/06/22

どんな保険に加入すべきか

現在派遣社員で働いており、妊娠中です。産休・育休がとれることは確定しておりますが今後働き口が少なくなったり、保育園に入れないかもしれないときの私の復帰が見込めない場合のことも考え、一馬力の場合に配偶者にどんな保険をどのくらいの金額でかけるべきか悩んでいます。現在、配偶者はサラリーマンで年収600万円ほどと年収はそこそこありますが今後は教育費がかかってくること、今は特に保険には加入していない現状に少し焦りを感じています。これからしっかり貯蓄や積み立てニーサなども活用させていただき、資産運用もしていきたいと考えているため過度な保険には入らず、現金などで備えつつも保険は極力最低限で済ませたいです。よろしくお願いします。

女性30代前半 rinoさん 30代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答
2021/03/09

子供の保険はいつ、どんなものをかんがえるべき?

3歳と0歳の子供がいます。告知事項によっては子供でも加入ができなくなると知っていましたが、育児で多忙なこと、お金に余裕もないので放置していました。最近上の子に病気が見つかってしまい、もしかすると今後医療保険だけでなく生命保険も、大人になっても加入できないのではないかと心配になりました。下の子は今のところ健康なので、早めに考えてあげたいと思いますが、医療保険だけでなく生命保険もとなると、どこまで、どれくらいの保険をかけてあげればいいのか見当がつきません。また、終身型のものが良いのか、共済などの途中で終わるものが良いのかも悩んでいます。既加入の主人と私の保険料でかなりかつかつなので、保険料を抑えつつ、適切な内容の保険を選びたいです。

女性30代後半 midori777aaさん 30代後半/女性 解決済み
石村 衛 1名が回答
2021/09/02

種類が多すぎて医療保険が選べない

子供がまだ居ない20代前半で加入した主人の医療保険を今後どうして行くべきか悩んでいます。当時はまだ若く、金銭的に余裕がなかったのもあり、聞いたことのある有名な保険会社で掛け捨ての安く入れるという理由だけで選んだ医療保険にそのまま加入し続けています。現在30代半ばになり、加入当時とは経済状況も変わり、家族も増え、そろそろ保険を見直した方が良いのかなあと思っています。知識もないので数ある保険会社の中からどこを選んでどんな内容の物にしたら良いのかわからずなかなか見直しできずにいます。がん家系でもあるので、がん保険の加入も考えています。いざという時に困らないようにしておきたいのでアドバイスお願いします。

女性30代後半 にこさん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/12

子育て中の専業主婦の私も保険には入るべき?

夫の保険はきちんと入っているのですが、自分の保険は後回しになっていて独身の時に加入したガン保険のみです。しかし年を取るにつれて私に何かあった時の為に、保険を見直した方がよいのではないかと思っています。ただまだ子供が小さく専業主婦なのでどのような保険が適当なのかが分かりません。今の状況で入っておくべき保険を教えて頂きたいです。

女性40代前半 mon03さん 40代前半/女性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答