2021/03/09

老後に向けての保険について

女性60代 1474304さん 60代/女性 解決済み

わたしは50代後半の会社員です。子供はすでに家庭をもち、家をでています。今は実の父と二人でくらしています。実家暮らしのため、家賃もなく、光熱費もはらっていません。保険は養老保険にはいっているだけで、終身保険にはいっていません。あと5年で満期がくるため、その後どんな保険にはいれるのか、はいらばいいのか、医療保険に入るべきか悩んでいます。父が亡くなったら一人暮らしなり今までよりは生活もきびしくなるとおもっていて、なるべく子供にも迷惑かけたくないと思う気持ちもありまよっています。老後はどんな保険に入ればいいか、アドバイスがいただきたいです。あまり高額にならない最低の保障(葬式代がでるぐらい)、病気になったときの入院代を助けるものと考えています。

1 名の専門家が回答しています

廣重 啓二郎 ヒロシゲ ケイジロウ
分野 保険全般
50代後半    男性

佐賀県

2021/03/09

ご質問有難うございます。

現在、養老保険のみご加入で、今後の保険に加入すべかきどうかで悩んでおられるかと思います。

そこで、まず、保険の加入時に真っ先に考えていただきたいことを下記に上げます。
1)本当に、保険に加入する必要があるかどうか?
2)保険に加入しなければ、解決できないことかどうか?

保険は、万一の際に強い味方になってくれます。一方で毎月(毎年)、保険料を支払っていかなければならない固定費でもあります。これから、老後に向けて、家計に影響のある保険の加入はできるだけ避けたほうがいいと思います。

そこで、保険の加入の前に将来のライフプランをぜひ作成してみてください。

作成方法は、
1) 昨年1年間を振り返って、収入と支出を書き出します。(お父様とご同居ということですが、将来、おひとりで生活することを想定してご自身の収入だけを書き出してみましょう。支出は、食費、水道光熱費など年間の基本生活費にどのくらいかかっているか書き出してみます。)

2) 40年先の将来の収入を書き出していきます。いつまで働くかまた、年金はいくらもらえるかを時系列で書き出します。合わせて、今後、一人暮らしを想定して支出を時系列で書き出していきます。

3) これから40年先のご自身の資産(貯蓄額)がどのように推移するか把握します。

将来を確実に見通すことは難しいですが、わかる範囲で書き出すことで次の行動の参考にすることができます。

今回、保険の加入のご相談ですが、例えば、終身保険の加入の目的は何でしょうか。保険に加入しなければ解決できないことでしょうか。ご年齢的にも加入すると保険料は割高だと思います。先ほどの将来の収支表に保険料を落とし込んで影響がないか確認してみましょう。

では、医療保険はどうでしょうか。年齢とともに、一般的に病気に罹患する可能性は高くなると思います。しかし、これから医療保険に加入すべきかどうかは悩ましいところです。何故ならば、老後に負担となる保険料を払い続けなければならないためです。こちらも、将来払い続けることで家計に影響がないか収支表に落とし込んでみましょう。

なお、病気やケガで病院にかかった場合、「高額療養費制度」として自己負担の上限額が決まっています。思ったより、医療費にはお金がかからないこともあります。

これからは、できるだけ、貯蓄を増やすことを優先させることが大切かと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/17

20代独身で保険加入は必要でしょうか?

私は、一昨年の秋にうつ病と診断されて、職場を退職しました。現在は、傷病手当を受給しつつ、両親のいる実家で生活しています。今後、再就職をしていきたいと考えております。さて、今回相談させていただきたいのは、20代独身でも保険に入るべきなのか、入るとするならばどんな種類がよいのかについてです。これまでは保険について特に考えてこなかったのですが、今回病気をしたことで保険について考えるようになりました。また、両親から、民間の医療保険に加入した方がよいのではないかといわれることも増えました。しかし、医療保険にも多くの種類があることを知り、どれに加入するのがよいのか悩んでいます。また、病気があると掛け金も高額なのでしょうか?ぜひともよろしくお願い致します。

女性30代前半 のぶちーずさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/09

プロバレリーナと言う職業の長女の保険について

プロバレリーナと言う職業の長女の保険について、私も家内も会社員として働いてきて保険も加入してきたので知識がありません。長女は高校卒業して大学にいかずそのままプロのバレリーナになったため、保険の加入などもきちんとできていません。20歳を迎えるにあたってすべてのことを自分で賄ってもらうために、保険や年金も自分で考えてもらおうと思うのですが、果たしてどのような保険に入れば良いのか見当もつきません。それほど多額の保険に入る必要はないと思っているんですが、正直なところ個人事業主で怪我をしてしまうと今はレッスンプロとしての収入もほとんどないので非常に厳しい状態に陥る事はわかっています。このような状態でどのような保険に入れば良いのか、具体的にファイナンシャルプランナーの方に相談の上進められたら良いかなと思っています。

男性50代前半 tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/09

どのような保険がいいのかわからない

自分自身が加入しているのが、コープ共済の格安のものと、都民共済に入っている感じです。ただ、コープさんの契約をする時に、産まれてくる子供さんにも、保険の加入を考えた方がいいと言われました。(子供は怪我しやすいのと、病院に行く場合交通費が出たり、還付金の申請がしやすいから等言ってました)まだ小さいから、今後何が大切になってくるかわからないですし、子供におすすめの保険がなんなのか、わかりません。会社ごとに聞くと、会社の保険をお勧めするのがわかっているので、いろいろな会社のメリットデメリットを聞いて、検討できたらと思います。値段も然りです。また、自分自身の保険も見直すべきなのか?と思っています。プランナーさんの意見を聞けたらなと思い、ご相談させていただきました。

女性30代前半 mikisan0913さん 30代前半/女性 解決済み
梅川 ひろみ 1名が回答
2021/03/09

日本の保険に入っておくべき?

保険と聞くと身構えてしまうのが正直なところです。実は仕事柄日本国内にいることが、年間2-3か月しかないため、ここ数年間国民健康保険に入っておりません。現在はコロナの影響で日本に帰国しておりますが今後に、仕事か再開して日本にいる時間が少なくなるにあたって、年間2-3か月のために国保に入るべきかどうか悩んでいます。また健康保険だけでなく、生命保険やがん保険も、もし今後日本で生活するかどうかわからない場合、せっかく入ったのにサービスが受けられないのではないだろうか、と思うとなかなか決めることができません。年齢ももう若くはないので、将来のことを考えなければならない、とはわかっているのですがなかなか決断ができずにおります。

女性30代後半 5f82f41278d36さん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/04/02

やっぱり保険に入った方がいいですか?

保険の種類が多すぎて、どんな保険を選んだらいいかさっぱり分からないです。私は収入がないですし、主人の収入が少ないので、払える保険金額が少ないです。毎月払う分少なくてもちゃんと保証してもらえる保険って、本当にあるでしょうか?途中で払えたくなったらどうなりますか?誰に相談すれば良いか?保険会社に相談したら絶対色々おすすめられるじゃないかととなどなどの疑問がたくさんあります。医療保険が一番大事かと私はそう思いましたが、保証外の医療項目が結構あると友達から聞きました。頑張って医療保険を毎月払っても病気になった場合は保証して貰えないなんて、最悪ですよね。払った分は全部無駄になってしますですか?もちろん高い金額の方が保証も厚いと分かってますが、お金ない人はどうしたらいいですか?毎日毎日悩んでいます。

女性40代前半 meilanさん 40代前半/女性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答