結婚後のお金管理について相談させてください

男性40代 koujikouji44さん 40代/男性 解決済み

結婚後のお金管理について悩んでいます。
現在私は一人暮らしをしてり、週末に彼女が遊びにくるという感じで交際しています。
私が住んでいるところなので、現在は家賃光熱費等の出費はもちろん自分で支払っています。
しかし結婚したとなったら、彼女は私と一緒に住む事に。
当然一人より二人の方が光熱費は増えますから、それなりの負担をして欲しいんですよね。
また今はデート時の費用・交通費・食事代等は全部私が出していきますけど、結婚したらどうすべきなのかわかりません。
彼女も働いていて収入はあるので、すべて一緒にすべきなのか?
お金の管理はお互いにし、共有費的なものを出し合ってそれで家計の管理をすべきなのか?
結婚後、彼女はデート費用の半分を負担する気はあるのか?
完全にこちら任せにするのかがハッキリしません。

こういう事はハッキリさせた方がいいと思うのですが、どのタイミングで彼女に相談を持ち掛ければいいのでしょうか?
またどのラインが一般的なのか?等を教えて欲しいです。

1 名の専門家が回答しています

荒井 美亜 アライ ミア
分野 結婚・離婚・出産・教育・子育て
40代後半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

こんにちは。結婚を考えているパートナーがいらっしゃるということですね。ご質問への回答ですが

1)結婚後の家計管理を相談するタイミング
2)生活費の管理の方法
3)結婚後のデート費用の負担

の3つにわけてさせていただきます。


1)結婚後の家計管理を相談するタイミング

これに関しては「大きなお金が動く」のと同時に行うのがいいでしょう。
例えば

・プロポーズをし、結婚式の式場、日取りの相談をする
・お互いの家族の顔合わせの席を設ける
・新居探しを始める

など、具体的な行動を起こす場合、当然それなりに出費が必要になります。
当然、お二人(もしくはご両家)でどうやって費用を分担するかも重要なポイントになるので、
その流れの中で、結婚後の家計管理についてもご相談してみてはいかがでしょうか。

2)生活費の管理の方法

結婚後の生活費の管理の方法ですが、想定されるのは次の3パターンです。

・2人の収入をひとまとめにし、その中から生活費や個人的な用事に使うお金(お小遣い)の予算を決める
・2人がお互い生活費として毎月一定額を出し、それ以外は自身の裁量で使う
・「家賃は夫、食費は妻」などのように、費目ごとに分担を決める


このうち「2人の収入をひとまとめにし、その中から生活費や
個人的な用事に使うお金(お小遣い)の予算を決める」方法は、
お金を一元管理することになるため「今月は何にいくら使ったのか」がわかりやすくなります。


情報がわかりやすい以上、家計管理もしやすくなるので、
「マイホームの頭金を貯めたい」などの目標があるなら、
この方法を使うといいでしょう。

しかし、自分の裁量で使えるお金が少なくなりがちなため、
(今年は難しいかもしれませんが)忘年会シーズンなど個人的な用事が増える時期に、
どうやってお互いが不満を貯めないようにするかが重要な課題になります。


また「2人がお互い生活費として毎月一定額を出し、それ以外は自身の裁量で使う」方法は、
自身の裁量で使えるお金を確保できるという点がメリットです。

しかし、お互いが生活費として出し合っている以外のお金の使い道を、
パートナーがなかなか知ることができないというデメリットがあります。

「相手が生活費以外は全部使ってしまって貯金していない」という事態も考えられるため、
こまめな情報共有をすることが大事になるでしょう。


そして「「家賃は夫、食費は妻」などのように、費目ごとに分担を決める」方法は、
お互いが何をどれだけ負担すればいいのかがわかりやすい、というメリットがあります。


しかし、合計額が大きい項目を担当した側が、少ない項目を担当した側に対して
「自分は多く出しているのに、なぜ相手は少ないのか」という不満を抱きがちです。

つまり、どの方法を使っても、メリット・デメリットがあるので、
お互いで話し合いをし、どの方法にするかを決めて対応ししましょう。


3)結婚後のデート費用の負担

これに関しては、結婚後の家計管理を相談するタイミングで一緒に聞いてもいいでしょう。

・チケット代など「いくらかかるかはっきりしているもの」はお互い割り勘にする
・外食代など「いくらかかるか最後まで確定しないもの」は、
年収の差や目的(例:相手の誕生日など)に合わせ、相談して決める

など、大まかな方針は決めておくとその後のやり取りがスムーズになるはずです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

学資保険以外の、子どもの教育費の積み立てについて。

未就学児二人、小学生一人の子どもをもつ30代の母親です。教育だけではありませんが、やりたいことは自由にやらせてあげたいと思い、三人とも産まれてすぐ学資保険に加入しました。内容は異なりますが、それぞれ大学入学と授業料を払える程度の金額に設定しています。ただ、大学入学とともに一人暮らしをすることもあると考えると心許ないので、その生活費なども予め積み立てておいた方がいいのかと、考えるようになりました。今年マイホームを購入したことや、子どもがまだ小さいので専業主婦をしていることもあり、家庭での貯蓄が難しい状況ではありますが、学資保険以外に加入できるものや備えておけるもの、貯蓄の方法などが知りたいです。

女性30代後半 aym.18さん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

小学生の子供の教育費をどこまで出すか悩んでいます

小学生の子供の教育費をどこまで出すか悩んでいます。もともと上の子は通信教材をやっていたので、今回のコロナ禍で授業がない期間も勉強をいつものペースで進めることができたのでよかったなと思いました。下の子供も4月から小学生になるので通信教材をしようかと思うのですが、本当はもう少しいろんな習い事をさせてみたいです。しかしコロナ禍で将来の不安もあり、必須と考えている通信教材以外にやらせることに躊躇しています。小学校は給食費以外に教材費もかかるので一人年間6万いかないぐらいかかります。しかも上の子供が手がかかるマイペースなタイプということもあって、親のほうが気をまわして通信教材以外に2つも習い事をしています。習い事の費用は月2万円強かかっています。下の子はしっかりしているということもあって4月から通信教材1つやるだけということで兄弟間で差がありすぎると思っています。下の子の費用は月3千円いかないです。兄弟差をどうしたらいいかということと、コロナ禍で先行き不安なときは教育費をどう考えればいいかというのが悩みです。

女性40代後半 cw11_4b93さん 40代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

高齢出産で2人の子持ち。学費と養育費が心配

高齢出産で子どもを2人産んだのですが、どのように将来の学費と養育費を貯めていけばいいのか分かりません。月々の出費の変動や転職のリスクを考えると月々固定で支払わないといけない積み立て保険などはできれば避けたいと言う考えです。また高齢出産なことから学費と同時に自分達の老後資金もためなくてはなりません。なにか良い方法があれば教えていただきたいです。

女性40代前半 yama_34さん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

子供の教育費について教えて欲しいです。

現在0歳の子供を子育てしています。まだ教育費などの色々な費用がかかる年齢ではないのですがこれから保育園、小学生となっていくにつれてどんどんかかると思いますが、どの様に貯めるのが一番効率が良いのでしょうか。今現在私は働いていないので中々貯められない状況にあります。学資保険などを活用した方が効率的に貯まるのでしょうか。それか生活費を見直すのがいた盤なのでしょうか。後はそれぞれの年齢でかかってくる学費を教えて欲しいです。それが明確に知ることが出来ればもっとお金を貯めやすくなると思ったので気になりました。予定だと今は公立の小学校、中学校、高校に通わせたいと考えています。全て公立の学校に通わせた場合と全て私立に通わせた場合はどの様に違ってくるでしょうか。

女性20代後半 misakisamiさん 20代後半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

子供の学費について

現在中学生の子供がいます、数年後には高校生、さらに大学生となっていきます。現在住宅ローンも10万円程支払っていますが生活には特に困っていません、ですが私立の高校や私立の大学に行くとなった場合は生活が苦しくなっていくのが想像できます。貯蓄も少なからず毎月していっていますが数年では学費に対して雀の涙ほどだと思います。特待生であったり国立の大学といった能力は残念ながらうちの子供にはありません、奨学金も家計の状況で考えると頂けないのかなと思われます。子供を私立の高校や私立大学に通わせている親御さん達はどのようにやりくりしているのでしょうか、そして数年後に控えてどの様に家計のやりくりをしていくのか、はたまた何か良い方法があるのかアドバイスが欲しいです。

男性40代前半 hueさん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答