がん保険って必要でしょうか

女性50代 tori-toryさん 50代/女性 解決済み

私は、地方の小さな会社で事務員をやっている50代女性です。がん保険には以前から入っているのですが、最近本当に必要だろうかと思い、止めようかどうか悩んでいます。というのも、両親を見ても、その両方の祖父母を見ても、誰一人ともがんで亡くなった人はおらず、皆長生きで、いわゆる「がん家系」ではないようです。がんは遺伝ではないという説もありますが、私と血縁がある親戚も、その他の病気で早く亡くなった人はいますが、がんで亡くなった人はいません。このことから考えると、自分もがんになる確率は低いような気がして来て、がん保険をかけているのが無駄なように思えてきました。
私は未婚で、小さな零細企業に勤めておりますが、正社員とは言え年収が300万円足らずしかなく、このコロナ禍でこの先どうなるかも分かりません。なので、少しでも節約できるのであれば、節約したいと考えるようになりました。私がかけているがん保険はひと月3000円ほどですが、たかが3000円とは言え「塵も積もれば山となる」わけですし、生命保険はほかにもかけているので、がん保険をやめてもいいかなと思っています。ただ、絶対がんにならないという保証はなく、止めた途端になったではシャレになりませんし、今一つ決心がつきません。いかがお考えでしょうか。アドバイスいただけると助かります。

1 名の専門家が回答しています

中山 国秀 ナカヤマ クニヒデ
分野 医療保険・がん保険
50代前半    男性

福岡県 佐賀県 長崎県

2021/03/09

【がん保険】について、一般的情報とします。

『がん保険をやめてもいいかなと思っています。ただ、絶対がんにならないという保証はなく、止めた途端になったではシャレになりませんし、今一つ決心がつきません...』
とのお気持ち、受けとめながら申しあげます。(既にご承知かと)
まず、断言ではないのですが再度ご加入検討の際は「体況上の告知(過去~現在の健康状態)が必要」であり、「その時の状況次第では→加入不可」となることも先にふれておきます。

『たかが3000円とは言え「塵も積もれば山となる」わけですし、生命保険はほかにもかけているので、がん保険をやめてもいいかな...』
確かに、「いろんな“ご事情”;“背景”;“支払いの面”・・」お気になることでしょう。

 コンセプトは「経済的な理由で、治療をあきらめないための“保障”を考えていく」としましょう。
以下お伝えする情報をご確認、参考になさってみてはいかがでしょうか...。

【がん保険】について、整理してみましょう...
・“がん”と診断時→「一時金〇〇万円」(悪性の場合限定or上皮内新生物含むなど)
・“がん”で入院時→「日/〇〇〇円」 ・“がん”で手術時→「回/〇〇万円」
・“がん”で通院時→「日/〇〇〇円」 ・“がん”で死亡時→「一時金/〇〇万円」
・“抗がん剤治療”;“ホルモン剤治療”時→「回/〇〇万円」
・“がん”での《先進医療》治療時→「技術料同額〇〇万円」+「一時金/〇〇万円」
・“がん”での《自由診療》にて、所定の“抗がん剤治療”;“ホルモン剤治療”時
                         →「薬剤費同額〇〇万円」
近日は、・“がん”と診断一時金給付後→「毎月/〇〇万円」(収入サポート式)という型も、登場予定のようです。

[重要なポイント]として
【がん保険】
・診断一時金の給付要件が→「02年に一回」or「01年に一回」or「〇回のみ」
・診断一時金の給付要件が→「02回目以降、入院が伴う場合」or「通院でも対象」

など、各保険会社によって「さまざまな研鑽、進化を遂げながら」給付要件を約束なさってる実情です。

 一般的に【がん保険】について、紐解いていく情報となりましたが
補足として「医療保険に“がん保障”も特約として、付加(つける)ことが可能なタイプもある」とお伝えしておきます。

 ご自身での必要性を充分にご検討し、保障の保有or解約?あるいは見直し・・・となさってみてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

若いうちからのガン保険といいガン保険の選び方

自分の母が乳ガンになってから自分も先を見据えてガン保険に加入しようと思っているけど、保険会社や保険の種類がたくさんあって正直どの保険がいいのか分からないです。今の年齢で入るのも早いのかなとも思いますし今の年齢で入ると月々の保険料は高いのか安いのか分からないです。正直今の生活でかつかつなので安くお得に入れる保険を検討したいですがプロの意見やアドバイスを参考にガン保険を検討していきたいです。母は乳ガンになった時、ガン保険に加入していなかったのでやっぱりガン保険は必要で大事だなと実感しました。なるべく補償が多くて安い保険で若いうちから入れば安くなるなどのメリットがたくさんある保険の選び方を教えてほしいです。ネットで調べてもたくさんの口コミで良し悪しが出回っていて何を参考にしていいのか分かりません。

女性30代前半 l2isaunさん 30代前半/女性 解決済み
石村 衛 1名が回答

ガン保険の最適化は必要?

先日加入しているガン保険の会社から、最新の保障へのアップデートを勧めるダイレクトメールが届きました。たしかに20年くらい前に加入したので、通院保障がなく、先進医療もどの程度保障されるのか心許ないです。ただ、せっかく若いときに入ったのに、アップデートという名の追加保障で2000円近く月の支払いが上がることになり、無駄かもしれないと思い始めています。ちょうどカード会社からもっと安いガン保険の案内があり、乗り換えるのも良いかもしれないと思い始めました。どちらが良いのでしょうか。ちなみにガン保険の方は通常の医療保険も入ったパッケージ型です。

女性50代前半 スタバさん 50代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

見えない病気と癌家系

 身近なところでは母が子宮頸癌にと肺癌になり2度手術をして助かりました。肺癌は健康診断とちょっとした体調不良がら病院で検査したところ、肺癌が偶然見つかり、小さなクリニックに出向でいらっしゃっていた先生に見つけていただき、その先生が常駐している大きな病院で手術をしてくださる事になり、肺癌でも早いうちの手術だったため、抗がん剤治療も無く手術と短期間の入院で助かりました。その前に子宮頸癌もやっていたため保険に入っていたため、それほど多額な出費とはならずに元気な体になりました。子宮頸癌は自宅から車で通える範囲に癌センターがあったため、それも早いうちに手術をしたので無事で楽しく今は生活をしています。 母が2度も癌にかかっており、息子としては怖い病気というのか、かなり身近な病気であると感じ、何も保険に入っていない身としては怖いというのが正直なところです。 母のお兄さん(親戚のおじさん)はヘビースモーカーであったためか、喉の癌になり、闘病したのですが、若くしてこの世を去ってしまいました。まだ若かったのですが、離婚をして独り身になっていたので、老人ホーム的な、部屋と食事などの周りの身の世話をしてくれる施設に入り、闘病したのですが哀しい事になくなってしまいました。独り身だったため癌保険で入院や手術を受けられましたが、金銭的には助かりましたが、命を失っては保険も役立たないというのか、死亡保険も受け取る家族もおらず寂しい人生の終わり方をしてしまいました。 母の妹の旦那さんも肺癌で亡くなり、直接の血のつながりはないのですが、私としては親戚の叔父さんも詳しくは癌であるという事しかわからなかったのですが、癌んでなくなっており、外資系大企業で働いていたため手厚い癌保けんで、亡くなった後の家族には癌保険がおりて、自宅を二世帯住宅に建て直せる程の高額な癌死亡保険がおりました。 更に父方の弟(親戚の叔父さん)がことしヘビースモーカーであったためか、肺癌になり、通院で抗がん剤治療で良くなってきて、今は定期的な通院で助かっていますが、癌の治療で通っていた病院で、新形コロナウィルスに感染して、癌+新形コロナウィルスのダブルパンチで、そうと精神的にも弱ってしまいましたが、運良く両方とも快方に向かい助かりました。 皆、癌保険や保険の癌特約で治療代には困らなかった様なのですが、身内でこうも癌になる人が多いと自分の身にいつ降りかかってくるかと怖いのですが、自営業で収入が安定していないので、郵便局の簡易保険すら入れず、かながわ県民共済くらいの軽い保険にでも入っておいたほうが良いのかな?と若干他人事の様に考えています。 現在収入が低く、県の40歳以降の無料健康診断と癌検診を無料で毎年受けており、オプションの肺のレントゲンと胃カメラは毎年受けており、大腸癌検診も受けています。 地元の小さな病院で毎年受けていますが、一回大腸癌の疑いのある腺腫の疑いがあり、腹腔鏡手術をする流れでしたが、東京都H尾のN赤医療センターに他の件でかかっていたので、内視鏡検査をしてもらったところ「綺麗なもんで、癌などありませんが!?」という事になり、地元の病院すら信じられない状態です。 昨年は胃カメラで、毛細血管が消滅している部分があり、組織を取って検査をしたところ、特に問題はないと癌にではありませんでした。 身内に癌が多いのと、誤診や癌の気配があったりで、保険には入っていませんが、毎年受けられる癌検診は全て受けているので、見つかったら初期の癌として対応出来ると思いますが、保険に入っていいるのと、入っていないのだと精神的な安心感と恐怖からの脱却が出来ず、しかし毎月3,000円程度の出費すら苦しく、でも癌になるリスクも高いので、掛け捨てなのか簡易保険なのか(貯蓄も兼ねて)何か癌保険に入っておきたいと考えています。 病院としては、10年程メンタルヘルス科にS谷のN赤医療センターに通っているので、いざとなったら都内の旗艦病院にかかれる仕組みなので安心なのですが、医療費が払えないともこもないので(サイバーナイフや遺伝子検査による癌発症の可能性を調べられるメニューも実費で行える)癌保険か、癌特約の付いているリーズナブルな保険で何か良いものはないかと考えはしますが、何せ無知と経済困窮なので、何も手立てを打てない状態ですが、ちょっとだけ無理してでも何か癌もための保険に入った方が良いのでしょうか?

男性50代前半 888_Images_Limitedさん 50代前半/男性 解決済み
小山 英斗 1名が回答

保険に入るタイミング

いつかは保険に入らなくてはと思っていても、保険に入っている期間で健康体である期間が長いとその間かけていたお金ってもだなんじゃないかというところから入るきっかけがありません。きっと肝臓や心臓にガタが来て病院にお世話になることも増えてくると思います。でも、その時まで保険適用のぎりぎりまで待っていたいと思いつつタイミングがつかめないでいるのでそもそもの保険の仕組みを勉強してからもう一度考え直そうと思っています。保険にかかる費用の基本について知りたいです。商品によって多少の違いはあれ、掛け捨て、積み立て、概要などの用語に変化はないのではと素人目に感じています。まずは保険を組み前の業界用語を一般人にわかりやすく教えてほしいと思います。

女性30代前半 あふろもなかさん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

医療保険はどの程度の保障がついているものがいいのか

医療保険に入りたいが、今の私の状況だとどのプランを選ぶべきなのかが分かりません。女性特有のガンなどの特約を付けたい、入院費が保障されているものを入れたい、高度医療が受けられるものに入りたいなど、思い浮かべて組み合わせていくと月々の支払額が大きくなってしまいます。毎月お金を払うものですし、あまり保険にお金をかけたくないというのが正直なところです。安価で手厚い保険はないでしょうか。また、ネット保険は月々の支払額が安いが、実際に保険金を払ってもらう際には払うことを渋られると聞きますが、それは本当なのでしょうか。保険料が安いので魅力的ですが、心配で入りにくいです。保険料が安すぎる保険会社とCMなどをよくしている大手保険会社では保障内容であったり、その後のサポートにはかなり違いがあるのでしょうか。教えてほしいです。

女性30代前半 ankoanko1さん 30代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答