今後独身で生きていく場合、非正規で毎月いくら投資に回すべきか

女性30代 duck330さん 30代/女性 解決済み

私は独身でパート勤務の29歳です。別に子供がいるわけでもなく、結婚の予定もありません。ただいま、実家に住んでいるため家賃も発生していないので貯金の大半を資産運用に回しています。

しかし今度30歳以降はいいかげん一人暮らしをしなければ、と考えています。
現在している運用は、積立NISA、米国ETF(高配当)、ソーシャルレンディング、国内株です。
国内株は優待目的で保有、その他は微々たる額で分散の目的でやっています。

しかし、一人暮らしを始めてしまうと恐らくどれかに絞らなければならなくなります。

今後1人で生きていくのに一生涯何千万必要なのでしょうか。
恐らく結婚している人が2000万だと言われていますよね?


どれに絞って、毎月いくら投資するべきですか?

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

こんにちは。ご質問ありがとうございます。
一人暮らしを開始されたらどれに絞るべきかというご質問ですが、
「つみたてNISA」でよろしいかと思います。
ご存知の通り「つみたてNISA」であれば年間40万円が上限となりますので
まずはそれを優先させることでよいと思います。
ただ、1つ気になりましたのは現在実家にお住まいとのことで貯金の大半を
資産運用に回されているとのこと。
一人暮らしをされますと当然ですが、家賃も発生し、光熱費などもすべてご自身で
支払う必要があります。
その他にも何かあったときの場合に備えとして投資商品ではなく、ある程度の貯蓄を持っておかれることがまず先決だと考えます。
最低でも生活費の半年分ぐらいは貯金で持っておかれることをお勧めします。
当面は「貯金」+「つみたてNISA」で貯金と資産を頑張って増やしていかれるとよいと思います。
1人で生きていくのにいくら必要かというのはその方の生活状況や公的年金の
受給額、あとは持ち家か賃貸かにもよって変わってきますので一概にいくらあれば
絶対安心とは申し上げることはできません。
相談者様にはまだまだ時間があります。
「つみたてNISA」でコツコツ資産を積み上げていただければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

REITについて

現在積立NISAでS&P500と新興国株式に積立をしており、Idecoで8資産へのバランス投資を行っています。月額にして約2万円の投資余力があるので、個別株への投資か、投資信託への積立かを悩んでおります。そこで投資信託を利用する場合にはまだ投資を行っていない領域であり配当利回りが高いREITに興味を持っております。(コロナの影響でしばらく値下がりしてるとも考えています)そこでざっくりでいいので、国内REITへの投資のメリット・デメリットと国際REIT(先進国、新興国)への投資のメリット・デメリットを教えていただけると幸いです。またコロナの影響で不動産価格は下落傾向にあると思いますが、回復に兆しとなる指標があったら同時に教えていただきたいです。

男性30代前半 伊藤巧さん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

自分の貯金や同居人の収入のことで悩みっぱなしです

銀行で普通預金・定期預金である程度はためてきたが、ただ眠っているだけのお金であり、増税が進んでいくと価値が目減りしてしまうので、あまりよくないと思っている。株式や外為での運用に興味があるが、どこの会社、どの営業が信頼できるのか、知識不足で全くわからない為、何年も手が付けられずにいる。また、家族ではないが同居人(フリーランス)の収入が減り、私の収入で2人生活しなければならないこと、また、事業費としての必要分も貸すことがあり、自分の貯蓄から貸し出しているため、ここ数か月貯蓄がマイナスになっていき、(それでも消費者金融などの高額ローンは使ってほしくないので)なんとかいい方法がないか悩んでいる。

女性40代前半 BP30さん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

爆速で資産を増やしたい!

40代・独身・フリーランス業です。体に問題を抱えており、仕事をセーブせざるを得なくなりました。数年前から投資を始めており、つみたてNISAなどを中心に着実に資産は増えています。しかし、今後のことを考えるともう少しそのスピードを上げたいです。レバレッジETFの購入、テンバガー銘柄の発掘などリスクを伴う商品に触手しようとも思っていますが、よい商品の見分け方が分かればと悩んでいます。何かアドバイスはありませんでしょうか?

男性50代前半 バンビーノさん 50代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

株式投資の基本的な心構えと実際の取り引き方法

最近、株式投資と投資信託を始めたんですが、あまり成績が良いとは言い切れず、勉強もされなりにやっているのですが、なかなか結果にうまく結びつけることが出来ません。今のところ収支はトントンか毎月微減ぐらいの成績ですが、長い目で見ればおおきな赤字になりそうなので、今のうちに切り上げて別のことをするか悩んでいます。株式投資は、いわゆる「ナマモノ」なので、攻略法などが無いことは十分承知しているので、甘い世界ではないのも理解しているつもりです。それでも、今の収入と生活費を考えると、今後ますます厳しくなっていくのは目に見に見えています。FPの方には、株式投資の①基本的な心構えと②実際の取り引き方法を、是非教えていただきたいと思います。

男性40代後半 chonmiさん 40代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

旅行関連銘柄へ投資しても問題はありませんか

私は30代半ばの年齢の会社員で、妻と小学生の子供が1人います。年収は800万円で、賃貸マンションで生活しています。今後、子供の教育費や住宅購入など支出の増加が予想できるため、資産運用を頑張って余裕資金を増やしていきたいと考えています。いまは日本株の個別銘柄を調べているのですが、旅行関連銘柄が大幅に値下がりしていると感じます。現在流行している新型コロナウイルスの影響によって、旅行関連各社の業績は窮地に追い込まれています。しかし、新型コロナウイルスの感染流行がおさまれば、旅行需要は回復し、旅行関連各社の業績も回復し、さらに株価も大幅に上昇していくと考えています。そこで質問です。現時点で旅行代理店や航空各社の株式を購入することは、タイミング的に問題ないでしょうか。私は底値水準だと思っているのですが、さらに株価が下落する可能性はあるのでしょうか。教えてください。

男性30代後半 tokiyori875さん 30代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答