今後独身で生きていく場合、非正規で毎月いくら投資に回すべきか

女性30代 duck330さん 30代/女性 解決済み

私は独身でパート勤務の29歳です。別に子供がいるわけでもなく、結婚の予定もありません。ただいま、実家に住んでいるため家賃も発生していないので貯金の大半を資産運用に回しています。

しかし今度30歳以降はいいかげん一人暮らしをしなければ、と考えています。
現在している運用は、積立NISA、米国ETF(高配当)、ソーシャルレンディング、国内株です。
国内株は優待目的で保有、その他は微々たる額で分散の目的でやっています。

しかし、一人暮らしを始めてしまうと恐らくどれかに絞らなければならなくなります。

今後1人で生きていくのに一生涯何千万必要なのでしょうか。
恐らく結婚している人が2000万だと言われていますよね?


どれに絞って、毎月いくら投資するべきですか?

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

こんにちは。ご質問ありがとうございます。
一人暮らしを開始されたらどれに絞るべきかというご質問ですが、
「つみたてNISA」でよろしいかと思います。
ご存知の通り「つみたてNISA」であれば年間40万円が上限となりますので
まずはそれを優先させることでよいと思います。
ただ、1つ気になりましたのは現在実家にお住まいとのことで貯金の大半を
資産運用に回されているとのこと。
一人暮らしをされますと当然ですが、家賃も発生し、光熱費などもすべてご自身で
支払う必要があります。
その他にも何かあったときの場合に備えとして投資商品ではなく、ある程度の貯蓄を持っておかれることがまず先決だと考えます。
最低でも生活費の半年分ぐらいは貯金で持っておかれることをお勧めします。
当面は「貯金」+「つみたてNISA」で貯金と資産を頑張って増やしていかれるとよいと思います。
1人で生きていくのにいくら必要かというのはその方の生活状況や公的年金の
受給額、あとは持ち家か賃貸かにもよって変わってきますので一概にいくらあれば
絶対安心とは申し上げることはできません。
相談者様にはまだまだ時間があります。
「つみたてNISA」でコツコツ資産を積み上げていただければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

IPOについて

友人からIPOを勧められました。IPOは抽選で、当たる確率はかなり少ないとのことでしたが、当たり、すぐに動かした場合、気持ち利益が必ず入ると聞き、行いたいと思っているのですが、知識がないので教えて欲しいと思っております。

男性30代後半 YYさん 30代後半/男性 解決済み
園田 武史 1名が回答

積立NISAにもっとも適した投資信託を知りたいです。

楽天証券でコツコツ投資信託の積立NISAをしていますが、損はしていませんが大幅に利用を上げられていません。将来的に老後の資金の足しにしたいのでコツコツ積立をしていますが、もっと運用利回りをアップさせたいと考えています。もちろん利回りが高くなれば損をするリスクも上がることは理解しています。そのリスクを取ることができることを前提として、ファイナンシャルプランナーの方が積立NISAに最適な投資信託は何かご存知でしたら教えて頂きたく思います。プロの目から見てオススメの投資信託はありますでしょうか?それと自分で考えた投資信託が思うようにいかないこともしばしばありますので、一度現在運用している投資信託を見てもらってこのまま継続すべきかそれとも違う投資信託に乗り換えた方が良いのかなどのアドバイスも頂けませんか?

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

株で成功する人は、どんなことに優れているの?

投資の中では株に興味がありますが、興味があるだけで詳しいことはあまりよく知りません。したがって、実際に株を始めるにあたって必要な知識などはあまり備えていないと思っています。投資として株を始めるうえで、これだけは知っておかないといけない注意点、これを知らないと失敗する確率が高い知識などがあれば教えてほしいです。また、株で成功している人は具体的に何に優れていると言えるのか?に関しても知りたいと思っています。

男性30代後半 263823さん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

ドルだて商品SP&500について

銀行に貯金しておいても利息がほとんどつかないため、少しでも増やしたいのとインフレになった時のために、と思い、多少本を読んだりして勉強しました。証券会社でSP&500を購入することが、一番安全でリスクが少なく、リターンも大きい気がしています。しかしアメリカの政治情勢が不安定なことや、今後の大統領選の行方や、今後コロナウイルスが再流行したときのことを考えると不安でいっぱいです。長期投資で長年保有したあとでようやく換金しようとしたときに為替リスクでマイナスになることもあると思います。不安が多すぎて「やはり素人は下手に手を出さない方がいいのではないか・・・」と尻込みをしてしまいがちです。どうすれば不安感を減らすことができますでしょうか?

女性50代前半 熊井利他さん 50代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

初心者が積立NISAで投資をする場合のポイント

投資信託を始めてみたいけれど、月数万円もかける余裕はなく、ただ積み立てるよりは貯められるかも…と考え、とりあえず積立NISAを月5,000円から始めてみました。ただ、正直何年でどのくらいを目標にするのがいいのか、また商品は何をどういう基準で選ぶべきなのか、サッパリなままです。初心者が積立NISAをする上での金額や商品の選び方のポイントを教えてください。

女性30代後半 smnmさん 30代後半/女性 解決済み
長尾 真一 1名が回答