会社員ができる節税

男性40代 shinmikoさん 40代/男性 解決済み

会社員は給料から問答無用で税金が引かれてしまいますが、会社員でもできる節税が知りたいです。また、還付される税金なども知りたいです。そして、子供に残しておきたい資産や学費などの税金も気になります。例えば子供が大学に入るために学費を出すのは贈与税がかかるのでしょうか?車を買ってあげると贈与税がかかるのでしょうか?ここの部分と生前贈与との違いは何なんでしょうか?生きている間に子供名義の貯金、嫁名義の貯金に分けていれば贈与税はかからないのでしょうか?よく突然の収入に対して、厳密に言えばこれは課税対処ですね。と言う表現がありますが、世間の人達はどれくらい律儀に税金を意識して対応しているのでしょうか?税金は払うものはしっかり払いたいですが、節税できるものは節税したいですね。

1 名の専門家が回答しています

森 拓哉 モリ タクヤ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
40代後半    男性

京都府 大阪府 兵庫県

2021/03/09

節税できるものは節税したいというのは誰もが持つ共通の思いかもしれません。ご質問の還付される税金についてですが、その大部分は所得税のことを指します。会社員でもできる節税の代表例は①ふるさと納税②iDeCoへの加入 ③生命保険の加入 が挙げられます。ふるさと納税で所得税還付を受ける場合、確定申告が必要になります。iDeCoの掛け金と生命保険料は、会社に年末調整で控除証明をすることで還付を受けるというのが一般的です。親子間であっても、資金を渡して受け取った場合は「贈与」と認識するのが税金の世界の原則です。とはいうものの、親が子供の生活を守るために資金を出して何が悪いという話はまったくもってごもっともですから、「贈与税がかからない場合」として、「生活費、つまり通常の日常生活に必要な費用、教育費、学費、教材費、文具費を必要な都度で渡している場合」は贈与税の対象とはなりません。車はどうでしょうか?納得しづらいかもしれませんが、基本的に車の価格が110万円を超えているものを買って子供の名義とすれば、贈与税の対象になってきます。生前贈与についてですが、生きている間に適正に「贈与」をしたうで、お子さんや奥様がご自身の口座の資金を管理していれば相続税の節税にはなるでしょう。とはいえ、相続税の申告で申告漏れの指摘を受ける多くに「名義預金」というものがあります。「とりあえず自分のお金を妻や子供の口座に置いておこう」というのは、実質的に資金が動いていないと判断されることがありますから注意が必要です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

扶養内の103万円収入は給与所得限定なの?

これまで20年間、主人の扶養内に収まるようにパートにて家計を補助してきました。コロナでパート先から契約更新してもらえず、さらに求人も激減している状況でフリーランスという収入も検討に入れるようになりました。国税庁の「扶養控除」を検索すると、条件として「年間の合計所得金額が48万円以下(給与のみの場合は103万円以下)」との記載があります。扶養控除の恩恵を受けるには給与ではない収入では48万円が限度ということでしょうか?これまでどおり、103万円までの収入を得たい場合、どこかに勤めに出るほか方法はないのでしょうか?パートでこつこつ貯めた元手を投資にも振り向けていますが、特定口座の売買益+インカムゲイン(貸株料や配当+為替差益などです)とフリーランスの収入を合わせて48万円以下ということになると、大幅な収入減となります。ご教授お願いいたします。

女性50代前半 tamu0207さん 50代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

ポイントにかかる税金について

はじめまして。私は現在ECサイトのポイント還元を利用したせどりをしていています。ポイントの高還元のイベント時にめぼしい商品を購入して、購入した金額よりも安い額でフリマサイト等へ転売し、利益は後に得られるポイントのみでやりくりしています。得たポイントは街でのバーコード決済で主に利用しています。ここで質問ですが、利益が現金ではなくポイントのみであっても、一定数の利益を上げたらその額に対して課税対象となるのでしょうか?また、ポイントにはほぼ無期限で利用できるものや、期間限定のものがありますが、高還元のポイント還元イベントで得られるポイントはほぼ期間限定のポイントですが、ポイントの種別ごとに違いはあるのでしょうか?何とぞご解答をよろしくお願いします。

男性40代前半 xxxkimkimxxxさん 40代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

フリーランスのライターの源泉徴収について教えていただきたい。

 会社員を辞めて、今後はフリーランスのライターとして生計を立てていこう思っているのですが。税のことがまだよく分かっておりません。今、特に気になっているのが源泉徴収のことですので その点について質問させていただきます。 【フリーランスとして働いてる者は、確定申告をしなければならない】ということは知っているのですが、それに備えてどういったものを準備したら良いのか、そして源泉徴収された内容をどのように把握しておけば良いのか教えていただけますでしょうか? この質問の補足説明をさせていただきます。 今後、アウトソーシングサービス(ランサーズなど)で仕事を受注していく予定なのですが。仕事を受注(契約)する際に、『発注者が源泉徴収をする、しない』を選ぶ項目があります。自身が受けた案件について 源泉徴収されたものと されていないものを把握した上で確定申告に臨むものなのでしょうか? 税のことをほとんど理解できていないので、拙い質問になってるかと思いますが、ご説明をいただきますようよろしくお願い致します。

男性50代前半 hiro.lancers7さん 50代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

家の税金を節約する方法はありますか

離れて暮らしている祖父母の家は一軒家です。まだまだ元気に暮らしていますが、もう80歳を過ぎているのでいつ何があるかわかりません。もしも祖父母が亡くなったとき、祖父母が暮らしている家はどうなるのかわかりませんが、私としてはそのまま残しておきたいです。しかし、私が住むわけにもいかないので、誰も住まずに家だけがある状態になります。人が暮らしていないのに家を残しておいても税金がかかるばかりです。それでも思い出のある家なので残したいのですが、節税する方法はありませんか。節税できる方法があれば金銭面での負担が減り、そのまま何年も残しておけると思います。その他に家を残しておくいい方法があれば教えて欲しいです。

女性30代前半 jurisaさん 30代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

「年末調整」ってそもそも何ですか?

社会人として、もうすぐ20年目を迎えますが、恥ずかしながら、未だに「年末調整」とは、どのような仕組みなのかまったく理解していません。現在扶養内で働いているパート勤務です。毎年、年末が近づくと、扶養控除の書類と保険の控除の書類を会社からもらってきて記入しています。意味もよく分からないまま記入して提出していますが、それらの書類を提出することで、どんな恩恵を受けれるのかわかっていません。年末調整のイメージとしては、「何かしらお金が少し戻ってくる」という感じですが、本当にお金が戻ってくるのでしょうか。そもそも「年末調整」とは、どのようなことをしているのか、年末調整の書類を提出することでどうなるかを教えていただけたらと思います。

女性40代前半 yasukomarytarotaさん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答