2021/03/09

保険は必要?

女性30代 koba39108さん 30代/女性 解決済み

28歳年収250万、世帯年収600万いかないくらいの同い年共働き夫婦です。

私は大学生の頃に親に勧められるまま生命保険・個人年金保険に加入しました。
結婚を機にSNSで節約や資産運用の情報収集をするようになり、保険は不要だと発信している記事が多くあることに気付き、自分が加入している保険が本当に必要なのか分からなくなってきました。
個人年金保険に40年入っているよりも投資信託を40年積立ていた方がリターンが大きいのではないか?
また、収入保障保険や就業不能保険といったものには加入していないので、今加入している内容を見直すべきなのか?
考えれば考えるほど分からなくなってしまいます。

子供がいない共働きの夫婦の場合、保険に加入する際のポイントがあれば教えていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

園田 武史 ソノダ タケシ
分野 保険全般
40代後半    男性

大阪府

2021/03/09

ご質問いただきありがとうございます。そのだFP事務所の園田と申します。お子様がいらっしゃらず、夫婦共働きの場合の保険について知りたいということですね。まず収入保障保険(死亡保険)等の死亡保険の必要性は一般的には低いと考えられます。万が一のことがあっても、生活スタイル(環境)を変えれば経済的には一人でも生活が出来る可能性が高いためです。
キホンは葬儀関係費用と3年分程度の生活費を必要な保障額と考えれば良いでしょう。医療の保障は貯蓄にゆとりがなければ必要性は高くなります。若くして医療保険のお世話になることはごく稀ですが、保険料のしくみ上、ずっと加入するなら、若い内に加入している方が割安になるため、確保されておくと良いと思います。個人年金保険は、昨今の低金利の情勢からメリットな低くなっております。必ずしも投資信託の方が増えるわけではないですが、過去から考えると投資信託の方が圧倒的に増える可能性はございます。就業不能保険については、自営の場合、おすすめしますが、サラリーマンの方であれば、必要性は高くありません。健康保険の傷病手当や年金保険の障害年金といった国の保障もございますので、キホンは加入していなくても何とかなると思います。お子様がいらっしゃらない間は出来るだけ貯蓄を増やしていくことを最優先に考えられると良いでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

掛けている保険を解約しても良いでしょうか?

42歳の独身女性、賃貸アパートに一人暮らしです。月の手取りは14万弱。家賃、光熱費、保険料、食費ほかで月13万程度使っています。フルタイムのパート従業員として働いています。職場の必須資格は取得し、資格手当はすでについている状況でこの手取りです。毎年のベースアップというものがない職場なので今後収入アップは見込めません。月々ほぼ貯金が出来ていない状況です。年金生活になる前に少しでも貯金を増やしたいと思い、若い頃に掛けたがん保険と同じ保険会社で掛けた個人年金を解約しようかと思っています。保険料はがん保険が月々約4千円、個人年金が1万円です。以前の職場が保険の代理店もしていて、付き合いでがん保険(特約で医療保険も)を掛けたのですが15年ほど前の古いものなので現在は保障内容が合わなくなっているようで保険会社から保障を追加しませんかとお知らせが来るようになっています。掛け捨ての保険なので他の保険に掛け替えることも考えたのですが、返戻金があるものや最新の保障のものとなると年齢も上がっているためどうしても保険料が高くなってしまいます。個人年金については公的年金だけでは暮らせないと思い10年程前にかけ始めたのですが公的年金と併せて受け取ると所得税額が上がってしまうのでは?と考えるようになりました。年齢を考えると病気やけがのリスクはこれから上がってくるので今解約しなくてもとか、保険料がなければ年間で約16万円貯金に回せるのにとか、でも手元にあると使ってしまうのでは?とか、年末調整の際に保険料控除もしているし、などあれこれ考えてしまい迷っています。解約しても良いものか、しない方が良いのか?アドバイスいただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします。

女性40代後半 riu06さん 40代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答
2021/03/17

保険の見直しはどこで相談すればいいのか

現在、生命保険と医療保険に加入していますが、加入してからもうすぐ10年が経ち、保険会社から「更新のお知らせ」の通知が届きました。内容を読むと、今までより支払う保険料が月々5000円以上高くなるようです。正直、老後資金や子どもの教育費を考えると、保険料の値上げは家計に響いてくるところなので、他の会社の保険に見直しをしたいと考えています。ですが、保険会社は非常に多く、また出している商品も様々なので、保険に詳しくない私が比較検討するのはとても難しいと感じています。今、加入している保険会社の担当者に聞くと、きっと「うちの会社の保険をこのまま継続してください」と言われるのは目に見えています。私としては、保証額が若干少なくなったとしても、月々の保険料を低くしたいと思っているのですが、どこに相談すれば、自分たちに合った保険を紹介してくれるでしょうか?

女性50代前半 f4n8dj0206さん 50代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/03/09

どんな保険がいいのか

保険の入るタイミング、見直すタイミングはそれぞれ何かの節目とかに見直すことがあります。特に大きく保険のことを気にすることになったのは結婚と家を買う時です。そのタイミングで周りから言われたりして見直した方がいいのかどうかなどを検討しました。でも、実際に見直そうとしても保険会社はたくさんあるし、1つの会社だけでも様々な商品があるので分かりにくいところがあります。そして、保険のを紹介してくれる人は入ってほしいためいいように勧めてきますが実際はどうなのかなと疑問が生じるときがあります。本当にこの保険会社のものでいいのかなと思います。素人で分からないことだらけだけど保険を選ぶコツがあればぜひ知りたいなと思っています。

女性30代後半 yuyuss0503iyさん 30代後半/女性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答
2021/03/09

子供が増えたので保険を見直したい

30代男性、年収約500万円、既婚(妻は専業主婦)子供は3人(小学生、幼稚園、乳児)。結婚して第1子が生まれてから、大手のA社で生命保険や学資などに加入しました。その後、子供も3人に増え出費が増えてきたので今更ですが生活費を見直し始めました。ところが調べてみてわかったことは、食費などへの支出よりも多くかかっていたのは保険の支払い金でした。保険に加入した当時は妻も働いており、子供1人だったので生活に余裕があったため気づきませんでしたが、改めて見直すと「保険貧乏」な状況でした。相談したい内容は、保険をすべて解約するわけにいかないのでどの保険は残す、解約する、または加入し直すなどのアドバイスを頂けると助かります。

男性30代後半 ot-satokenさん 30代後半/男性 解決済み
森 泰隆 1名が回答
2021/03/09

共済だけだとダメですか?

26歳の女性です。アルバイトで年収150万円ほどです。保険には入っていなくて、月2000円の共済にだけ入っていますが、共済だけだと不十分ですか?22歳の時にうつ病になってから現在まで通院と服薬をしているので、通常の保険だと加入できませんが、持病がある人のための保険だと料金が高いので、現在の収入だと加入できそうにはありません。現在未婚でこれから結婚や出産の予定もないので、死亡保険などは不要で、自分自身の医療費分だけ保証があればいいのですが、やっぱり保険には加入しておいた方が良いのでしょうか。万が一大きな病気をしたときには、共済の他に、高額医療費制度や障害年金などというような国の制度だけに頼るのは不十分なのでしょうか。

女性30代前半 KaoriYuzawaさん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答