2021/03/09

学資保険返礼ではなく、けがや病気の保証はしてくれるの?

女性30代 mihoooさん 30代/女性 解決済み

子供がもうすぐで1歳になります。学資保険は基本的に皆さん返礼率で決定するかと思いますが、現在日本が出している学資保険はさほど返礼率がよくないように感じます。もちろん、銀行に預けるよりは利率がよいのでよいと思うのですが、ドル型重視の方が周囲には多い気がします。しかし、現在コロナの影響もあり経済の先行きが分からずドル型にするよりかは原本確保は必須であるかなと考えています。ドル型も実際は原本は確保してくれるのか?もしも返礼率に変化がないのであれば補償内容で選ぶことも視野に入れています。その際けがや病気の保証を重視してくれている学資保険があればうれしいなと思っているのですがそういう保険はありますでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

高野 具子 タカノ トモコ
分野 その他保険
50代前半    女性

埼玉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

こんにちは!学資保険についてのご相談ですね。元保険ショップ店長で保険を扱わないFPが回答します。学資保険はおっしゃるように返戻率が現在はよくありません。銀行の定期預金とほぼ同じです。では何のために存在するのでしょうか。それは「死亡保障」です。毎月のお金を積み立てる契約者と被保険者であるお子様の死亡保障となります。契約者に万一のことがあると、毎月の積立がストップし、将来お子様の学資として受け取ることができます。お子様に万一があると、この保険自体が終了し積み立てた金額がそのまま戻ります。

その他の保障はお子様にとって必要でしょうか?乳幼児医療制度で治療費は地域に寄りますが中学まで無料です。どうしてもということであれば共済があれば十分です。お子様の保険でよくご相談があるのは「相手にケガをさせてしまったとき」の補償についてです。こちらは「個人賠償責任保険」といい、よく自転車保険に加入したいと言うご相談でも使われます。この保険は、家の火災保険や車の自動車保険、あるいはけがをした際の傷害保険にオプションで付帯できます。
あくまでも現金が足りないときのリスクヘッジとして保険商品は存在します。貯蓄と一体型はお勧めしません。保険会社が儲かるものにわざわざお金を掛ける必要はないですよね。

ドル型は、ドルベースでの元本は10年ほど経てば確保されますが、為替変動がありますので、為替によってはマイナスとなります。学資金の準備はムリに保険で用意しなくても預金で十分です。もし余力がある場合、いつでも引き出しができ、受け取り時に非課税となるつみたてNISAのような有利な制度を利用して、余剰資金を運用しつつ積み立ててはいかがでしょうか。ただし元本保証ではありませんから、あくまでも余剰資金の積立としてご検討ください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

犬の保険は入らないと駄目ですか?

近いうちに大好きな犬種の犬を飼うつもりですが、保険のことについてお聞きします。ずばり、入った方がお得でしょうか?田舎で飼っていた時は、何処にも入っていませんでした。入るとなると、毎月の支払いがかなりきついと思います。保険の種類もたくさんあって迷ってしまいます。手術など全額カバーしているものは、人間並みに高いです。かと言って半額カバーなどというのは中途半端です。まして、何処の保険会社がすぐれているのかも、比較していますが、あまりあてになりません。であれば、事故や病気の時の都度の対応で良いのではと思ってしまいます。そのために犬用の預金をしとけば良いのではとも考えます。犬もどんな病気を持っているのか、事故を起こしやすいのか分かりません。何にもなく過ぎるかもしれません。良いアドバイスお願いします。

男性70代前半 cxytf098さん 70代前半/男性 解決済み
石村 衛 1名が回答
2021/08/18

50歳までに早期退職ができるのか?

現在会社勤めをしていますが、今の会社の業績がコロナ禍でかなり悪化しており、また半年前に自分自身の担務変更でストレスが溜まり、鬱状態になってしまいました。自分としては早めに早期退職をして資産運用などで生活をしていきたいのですが、果たしてどのくらいの資産が必要なのでしょうか?株式の口座は持っており、NISAやiDecoはやっています。預貯金は1500万円程度ですので少ない方だと思います。また転職なども考えてみたりするのですが、40代での転職は確実に年収は下がるでしょうし、転職活動も長期化して資産が目減りしていくのは目に見えています。鬱の症状があるため心療内科に通っており休職も考えたりしますが、家族を養っていくのは賢明な選択に思えません。

男性40代後半 人生不器男さん 40代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/06/29

老後の生活について教えてほしい

老後の生活について教えてほしい。貯金2000万円ないと生活できないとよく言われているがそれは本当なのかを知りたいです。私は40歳を超えていて子供がいないため仮に老後まで生きなかった場合お金を相続する人もいなくお金が無駄になってしまいます。そういった人にとって本当に老後の2000マンは必要なのか疑問に思ってきました。また、退職の年齢も65歳まで引き上げられ今後どんどん引き上げられていく可能性があります。こうした場合は海外でセカンドライフをした方が良いのではないのかとおもうようになりましたが、私の考えが間違っているのかを知りたいです。それとセカンドライフを海外でする場合の年金は戻ってくるのかなども知りたいです。

男性40代前半 Unさん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/03/09

今すぐ自転車保険に入ったほうが良いでしょうか?

私は40代女性で、乳児がいるため今は専業主婦です。乳児のほかに、小学生と中学生の子供がいるのですが、この2人は遊びに行く時や塾へ行く時などよく自転車に乗るので、自転車保険に入ったほうが良いのか悩んでいます。ママ友と話をしている時に、自転車保険のことを初めて知りました。ママ友が3人いたのですが、みんな自転車保険に入っていて「子供が自転車に乗っているのに不安じゃないの?」とすごく驚かれてしまいました。今の時代、自転車保険に加入するのはあたり前の事なのでしょうか?うちみたいに子供が自転車に乗っているのに自転車保険に入っていないというのは、すごく大変なことですか?今すぐに自転車保険に入ったほうが良いでしょうか?

女性40代後半 riramohuさん 40代後半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答
2021/03/09

自分の老後資金をしっかり貯めておく方法は?

もうすぐ50歳になります。結婚しています。離婚予定があるわけではありませんが、自分の老後資金は自分で準備しておきたいと考えています。子どもは2人いますが、経済的な支援は期待していません。現在は、年収200万の仕事をしています。イデコ、ニーサも始めました。多少は投資もはじめましたが、心許ないです。これまではほとんどパート等で働いてきたため、年金はほぼ国民年金のみだと思っています。あとは、学資保険のような貯蓄性のある保険に入るくらいかなと考えています。何かいい保険はありますか?ただ私には持病があるので、それでも大丈夫なものを希望しています。この10年を最大限に味方につける方法があれば教えて欲しいです。よろしくお願いします。

女性50代前半 chigusahiyoさん 50代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答