子どもが2人になり、貯金できるのか不安です

女性30代 koyuki822さん 30代/女性 解決済み

現在第二子を妊娠中で、上の子とは6歳差になります。
今までは子どもが一人っ子だったので、その子どものために毎月決まった金額を通帳に入れて貯めていっていたけど、もう一人増えるので、今まで通りの金額のお金を貯めて行くことは難しいし、ちゃんと二人のために貯金できるか心配です。

1 名の専門家が回答しています

荒井 美亜 アライ ミア
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
40代後半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

こんにちは。もうすぐお子さんが生まれるとのこと、お大事になさってください。

「2人目が生まれたらちゃんと貯金できるか自信がない」というお悩みにお答えいたします。
アドバイスとしては

・児童手当は毎月貯金する
・「先取り貯金」を原則にする
・無理ない金額を長期間コツコツ積み上げる

の3点をまずは意識していただきたいところです。

1)児童手当は毎月貯金する

一定の条件を満たしている限りは、お子さんが生まれてから中学を卒業するまで、毎月児童手当がもらえるはずです。
2人目のお子さん(第2子)の場合は、以下の金額になります。

・3歳未満(一律):15,000円
・3歳以上から小学校修了まで:10.000円
・中学生:10,000円

これらをすべて貯金したとすると、

15,000円 × 35カ月 + 10.000円 10,000円 × 109カ月 + 10,000円 × 36カ月 = 1,975,000円

になります。私立大学の文系学部(経済学部・法学部など)であれば、初年度納入金を賄える程度の金額です。

2)「先取り貯金」を原則にする

既に意識されていらっしゃるかもしれませんが、貯金は「毎月余ったら貯金しよう」では、なかなかうまくいきません。
「毎月〇万円貯金する」と意識し、あらかじめ専用の銀行口座などに預けてから、残額でやりくりをするのを意識しましょう。

3)無理ない金額を長期間コツコツ積み上げる

いくら貯金が大事とはいっても、無理な金額では続きません。
手元に現金がなくなったからといって、クレジットカード払いをしていたのでは本末転倒です。
あくまで、普段の家計からみて、無理ない金額を長期間コツコツ積み上げるのを基本にしましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

節也の仕方で悩んでます。

なんとかして節約をしたいと思っているのですが、どういう風にして節約をすれば良いか悩んでいます。食費だけ抑えても大した節約にならないです。食費を抑えるために食事が貧相になっている割にはあまり美味しくないというのがあってがっかりしています。どうしたらもっと効率的に節約できますでしょうか。どういう風にしたら良いか全く分からないです。できれば無理なくしっかり節約できる方が良いです。そういう候補があるならどういうものからやっていくのが良いでしょうか。優先順位があるならどういう順番でやっていくのが良いか教えて欲しいです。特に生活を圧迫しないで上手くできる節約法が知りたいのでそこをしっかり教えてください。やりやすいのが希望です。

男性40代前半 hysq77さん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

将来必要なお金を貯める方法は?

都内に住む20代後半、未婚の会社員女性です。私は近いうちに結婚する予定はまだないのですが、いずれは結婚をし、家庭をもちたいと考えています。しかし、結婚後のこと、子供が生まれたときのことなど、将来のことを考えるとお金のやりくりに対して漠然とした不安があります。まずは2人で住む家について。ローンのことなども考えると、賃貸よりもできるだけ早く家を購入した方が賢い選択なのか。結婚式や新婚旅行。ここは節約はしつつもやりたいこと・行きたいところを叶えたい。子供ができると、出産費や教育費。子供にはできる限り不自由をさせたくない。私立に行く選択肢も与えてあげたい。そして日々の生活費。贅沢はできなくても、年に1回くらいは旅行に行けたらいいなあ。などなど…考えれば考えるほど、出ていくお金のことばかりが頭に浮かびます。私は現在契約社員として働いており、年収は330万ほどです。もちろん相手の収入にもよるとは思うのですが、できる限り仕事と家庭を両立しながら、ある程度の生活水準を保って生活したいという希望はあります。貯金もしてはいますが、正直安心できるほどの金額ではありません。将来のために今のうちからやっておいた方がいいこと、この先の人生の分岐点に立った時にどのような考え方で決断するのがよいのか、など、私が抱えるような将来に対する漠然とした不安に対するアドバイスをいただけたら幸いです。

女性30代前半 rnkmng312さん 30代前半/女性 解決済み
柏木 真一 1名が回答

結婚もしたいけど、一人暮らしもしたい

関西在住、28歳、OLです。年収は250万ほど。実家暮らしです。30歳頃の結婚の目途がつかなければ、一人暮らしをしようと考えています。そこで、一人暮らしを始めるに当たっての心配事などの相談に乗っていただければと思い投稿いたします。結婚の目途がたたなければ一人暮らしを始める予定ではありますが将来的に結婚はしたいと考えています。「結婚予定ではあるが、一人暮らしを始める」という状況におすすめの節約方法や気を付けるポイントがあれば教えてください。よろしくお願いいたします。関西在住、28歳、OLです。年収は250万ほど。実家暮らしです。(月収19万+ボーナス年20万(10万*2回)(貯金は160万ほど)30歳頃の結婚の目途がつかなければ、一人暮らしをしようと考えています。ですが将来的に結婚はしたいと考えています。できれば30か31歳に結婚できれば・・・と、あくまで希望ですが。婚活はしていますがなかなか良いお相手が見つからずかといって完全に将来ずっと一人暮らしという方向にまで気持ちの舵を振り切るにも、気が引ける状態です。結婚するまで実家暮らしも考えましたが、30歳を過ぎて実家におんぶに抱っこは卒業したいです。「結婚したい予定ではあるが、一人暮らしを始める」という状況におすすめの節約方法や気を付けるポイントがあれば教えてください。よろしくお願いいたします。

女性30代前半 さえ架さん 30代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

子供3人の必要大学資金と貯め方

子供が、3人いるのでこれからの学資資金について質問させて頂きます。家族は主人44歳収入は500万ほど、私42歳専業主婦の為収入はありません。子供は小学6年生、小学5年生、幼稚園年長の3人です。出来たら3人とも大学を目指してほしいと思っています。習い事もしている為現在の貯蓄はあまりありません。学資保険は300万円づつしております。家の方も新築を建てたばかりでローンが75歳まで続きます。老後の事もふまえですが、まずは子供達の学資資金の貯めかたを教えて頂きたいです。私は下の子が小学校に上がるタイミングで仕事をしょうと思っています。私の収入で貯めていく事になる場合、月どのくらいの収入が見込める仕事に就けばいいでしょうか?ちなみに、下の子がまだ小さいので正社員では難しいです。パートで出ようと思っています。上の子2人が年子の為全ての入学が続きであり、大学も3年は2人がかぶる予定です。一番費用のかかる6年後〜10年後の間を乗り越えられる今から出来る資金集めや、貯蓄方法を教えて頂きたいです。費用がかかる学童などには入れる予定はないので夏休みなどの大型連休も下の子が小学校にいる間は収入は期待出来ません。中学からは塾にも通わせたいので、私の収入はそちらに回る可能性が高いです。そんな中での貯金の方法など教えて頂きたいです。

女性40代後半 a.m0513m.aseven@さん 40代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

素晴らしい節約術

夫婦そろってとてもお金遣いが荒くなかなかお金がたまりま線。どのように節約すればいいか具体的におしえてほしいです。夫婦では働く時間がかなり異なるため食事や入浴、テレビを見たりする自由な時間、休日の日にちがぜんぜん違うため、なかなか家族でそろって生活して節約するのが違うためなかなか難しいです。まずは私が買い物をして夕飯の食事を買って食事をした後に今度は妻が買い物をしてきて食事をするといった感じです。お互いあまりいらないものまでついつい買ってしまったりします。後ついついスーパーが混んでいるとコンビニで買い物をしてしまします、スーパーより高いのはわかっているのですがついついコンビニによってしまいがちです。

男性30代後半 monburan724さん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答