扶養内フリーランスの老後資金はどうなる?

女性40代 raruriさん 40代/女性 解決済み

会社員の夫の扶養内でフリーランス活動をしている主婦です。子供は未就学児~赤ちゃんが3人います。結婚してからずっと扶養の範囲内、年収103万円未満で仕事をしてきました。年々、教育費や生活費が膨らんできているので扶養の範囲にこだわらずに仕事量を増やした方がいいのかな?と数年ずっと迷っています。

いまの暮らしでは生活に余裕は無く、貯金も十分にできません。夫は現在の年収は700万円台で勤続年数に合わせて多少は加給があります。なので、現役のうちはなんとか生活はしていけるのではないかと考えています。ただ、老後の生活費や不意の出費に備えられるかというと自信はありません。

もし扶養を抜けるほど働くことにしたらどれくらいは稼ぐと良いのでしょうか?扶養を外れると税金の支払いが増えると思うのですが、どんな支払いがどれくらいなのか知りたいです。また、託児サービスも利用しないと働く時間が作れないと思いますので、そのような支出見込みも教えていただけるとありがたいです。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 老後のお金全般
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

2018年に配偶者控除の法律が改正され、配偶者の給与収入が103万円以上は配偶者控除が適用されませんでしたが、現在は201.6万円までは段階的に配偶者特別控除が適用されます。
例えば、配偶者の給与収入が150万円では配偶者特別控除は38万円、160万円では31万円になり、201.6万円ではゼロになります。
相談者の貴方の場合は、フリーランスと書かれていますが、給与収入でない場合は、少し状況が変わってきます。
フリーランスは個人事業ですから、48万円以上の所得があると配偶者控除が適用になりません。
収入形態が、給与収入か事業収入(業務委託、執筆料、企画料、制作費、アフリエイトなど)によることになります。
事業所得の場合は、収入を得るために要した費用は経費として控除できますので、48万円は
経費を控除した後の金額になります。
健康保険の被扶養者と国民年金の基準もあり、配偶者の収入が130万円以上になると被保険者になれず、自分で国民健康保険料や国民年金を支払う必要があります。
将来を考えた場合は、子どもたちが小学校に入る頃をメドにフリーランスの本格的な拡大を考えるのはいかがでしょうか。
事業開始届や青色申告承認申請を税務署に提出し、税金や保険料を支払っても見合う形を目指すか、配偶者控除の範囲で仕事をするかは、貴方の判断です。
なお、700万円の夫の収入と約100万円のフリーランスの収入があれば、ある程度の貯蓄はできる筈ですからもう少し工夫をしてみたらいかがでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後のお金

老後のお金が心配です。今現在、ローンやら教育費やらででいっぱいいっぱいの生活状況です。もしこれがこのまま続く状況であれば、老後破綻はみえてますし、ましてや国の年金なんかもあてにはなりません。一応正社員で働いてはいるものの、退職金も微々たるものですし、いつまで働けるのかわからないですし、老後に対して不安な部分でしかありません。ずっと働き続けていければ問題ないのかもしれませんが、身体もずっと働くのはもたないですし、健康でいられるかもわかりません。今がいっぱい、いっぱいの状況で今からお金を貯めていくこともままならないです。いったいぜんたいどうしたらいいのか、大変悩ましいところです。ニュースでは2000万円といっていますが、そんなにためられないですし。

男性40代前半 koyote00さん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後資金についての指導が欲しいです。

定年60歳を1年後に控えている男性です。妻は6歳年下なので、私の定年時には54歳となり、現在パートで年収100万円前後です。子供は2人いて長男は定年の年に大学卒業、次男は大学1年生となります。自宅は中古物件でしたが築3年のマンションを2006年に購入し、2009年には繰上げ返済にて完済し、他にローン等は無いです。次男の学費を年100万と換算して先に手元資金を計算すると、定年時には約4000万円となります。特に年金取得まで働くことは考えてないですが、年金と65歳時点での手元資金で老後は普通に生活出来るものですか?計画としては、健康保険組合を無職のまま任意継続した後に国民健康保険に切り替えれば最低の保険料で繋いでいけると想定しています。生命保険は掛け捨ての医療費に重点を置いている物と死亡時に重点を置いている物の二つを利用し月に1万円程度、支払っています。これについて何かご指導宜しくお願いします。

男性60代前半 calove301さん 60代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

二千万円貯められない場合はどうなるのでしょうか

50代の夫婦ですが、現時点で不動産や貯蓄がありません。正直なところ、自分たちが頑張ってみたところで代々続く貧しさの連鎖はなかなか断ち切れないのが実情です。生活が楽ではない中でも親の面倒は見なければならず、金銭的にも相当な負担があります。しかし当の私たちは子供がいないので自分たちのことは自分たちでやらないといけないようになるわけですが、このままあと10年、20年経ったときに十分な老後資金を得ているとは到底思えない状況です。いわゆる会社勤めではないので、まとまった退職金も望めません。国民年金だけではとても暮らしていけないとわかっていても、今の生活を回しながら貯蓄していくことは本当に難しいのです。そこでご質問なのですが、実際にお金がないとなるとどうなるのでしょうか?私たちが老後を迎えるころにはそのような人はかなりの数になると思いますが、みんな路上生活者あるいは生活保護受給者になるのでしょうか?

女性50代前半 sallieさん 50代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後のお金について

五十台半ばになって、老後のお金について、とても気になっています。巷では二千万円必要とか言われていますが、これは、どのような生活を想定して、算出された金額なのでしょうか。持ち家なので、自分と夫との二人暮らしで、年金で贅沢をしないで暮せば、そんなに必要ないのではないかと思う一方で、いやいや、お金はあるに越したことはないのだから、まとまった金額の貯金は必要かも、と悩みはつきません。そこで、老後にかかるお金の計算の仕方を教えていただけないでしょうか。食費や光熱費など、衣食住に関わる日常の生活費は、年金でまかなえるものとして、それ以外の、税金や家の補修費、医療費など、見落としがちだったり、意外とお金がかかるものについて、絶対に用意しておくべきものと、用意しておいた方が安心なものに分けて、できれば優先順位を付けて、リストアップしていただければ、助かります。

女性50代後半 とらじさん 50代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後の貯蓄について

現在会社員で働いていますが、老後の生活資金が心配です。退職した後収入が年金のみになり、その後の生活費用のやりくりにおいて、事前に貯蓄しておく必要があると思いますが、どのくらいたくわえがあればよいのかわかりません。老後資金としてiDecoも考えているのですが、現在の収入状況ではその積立もできない状況です。退職金も転職したため、満額もらえず、住宅ローンを返したら全てなくなってしますような状態ですが、退職したとたん年金開始年齢にもならず、貯蓄がない状態では生活ができないため、今の段階で漠然とした不安があります。一応わたしなりにライフプランニングを行っていますが、老後の生活費をどのようにシミュレーションすればよいか、なにか良い方法があれば教えていただきたいと思います。

男性30代後半 nak31さん 30代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答