夫の扶養に入った場合、定年後の年金受給額はいくら減る?

女性30代 fukami_doriさん 30代/女性 解決済み

現在一歳になる子供を子ども園に預けてフルタイムで働いています。
最近になって、今しかない子供との触れ合いをもっと増やしたいと考えるようになり、退職し扶養内での在宅ワークを検討しています。
夫の扶養に入ると定年後の年金受給額はどれくらい減るのでしょうか。扶養に入った場合、個人年金などの積み立てがあった方がいいのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

石村 衛 イシムラ マモル
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
60代前半    男性

全国

2021/03/09

年金の試算は、一人ひとり異なる前提条件で試算結果は異なります。今回のご質問に対して以下の前提条件で試算してみます。
【前提条件】
 現在年齢 30歳
 ① 20歳で就職 その後60歳まで会社員を継続:20~60歳までの標準報酬月額等の平均額30万円
老齢厚生年金見込額は年額約157万円(月当たり約13万円)

 ② 20歳で就職 30歳まで会社員→30歳以降は配偶者の扶養範囲内で就労(第3号被保険者)
 :20~30歳までの標準報酬月額等の平均額20万円
老齢年金(厚生・国民)見込額は、年額約92万円(月7.7万円)

①・②とも一人分の年金見込額です。配偶者は、年金の加入状況に応じた老齢年金を別途受給できます。

※参考元:日本年金機構 老齢年金
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/roureinenkin/jukyu-yoken/index.html

※上記の試算は、令和2年基準の年金制度を基準としております。また、ご質問に極力近い前提条件としたつもりですが、生年月日や就労開始年齢の違い、平均給与の違い、年金支給額条件等の変更、その他によって将来受け取る年金額は異なりますので注意してください。

ポイント1
①は、給与の平均値(標準報酬月額等)を30万円との前提ではあるが、勤務評価など次第では平均給与額の増減が想定され、将来の年金額も増減の可能性が高い。

ポイント2
②は、30歳以降60歳までの年金保険料負担が不要

ポイント3
今回の前提条件にはないが、将来子育てが一段落したところで「扶養を外れて再びフルタイムで働く」という選択肢を追加すれば、厚生年金加入期間及び給与等の水準次第で将来の年金額は、増加することになります。

子どもの成長は早く、一緒に過ごせる時間は限られます。その時間を大切にしつつも、そのような生活環境下においての選択は「迷う」のが当たり前でしょう。
収入や年金等、お金の多い少ないは気になるところではありますが、家族の満足を優先して将来設計を検討されているからこそ、今回のご質問だと思います。
将来に対する不安を少しでも解消するために、「扶養に入る」「フルタイムで働く」に関わらず、無理のない範囲でiDeCo(個人型確定拠出年金)や積立貯蓄など老後を視野に入れた準備はしておいたほうが無難でしょう。
参考にしてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

ストレスなく節約を楽しむ方法を教えてください

コロナ禍で家計の収入が大幅に減りました。現状はいっぱいいっぱいで貯蓄に回すお金はありません。しばらくこの状況が続くと思います。このままだと安定した収入が得られずこの先がとても心配です。まだ住宅ローンも残っているし、これから子供の教育費や養育費用の出費が大きくのしかかってくるので、常にお金のことばかり考えてしまいます。そのため家計を見直し無駄なものを極力切り詰めたいのですが、何分素人なので無駄遣いはしない・食費を抑えるなどごくわずかなことしかできないので不安は解消されません。家計を管理するためにも、支出の中で何が無駄なのかもっと抑えられるものはないのかいろいろ知りたいです。できればストレスなく節約を楽しめるのが理想です。

女性50代前半 kuron45さん 50代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

夫が15年後に退職という時に第一子出産、貯金どうしたらいい?

30代前半主婦です。第一子妊娠中で、2021年5月出産予定です。無事産まれたら、年子か2歳離れた子どもをもう1人欲しいと話し合っているところです。夫の年収は650万円程なので、今のところは家計に不安はないですが、私より10歳以上年上なので、あと15年で退職を迎えます。子どもが成人にならないうちに退職するので、子どもが2歳になるかならないかのうちに私が再就職するなどして貯金を増やしていかなければならないと考えています。夫の職場には再雇用制度があるので、夫もギリギリまで働くとは言ってくれているのですが、今のようにはいかないだろうと思います。その状況で自分たちの老後の資金と子どもたちの教育資金を貯められるか正直不安でいます。ちなみに、現在の貯蓄額は毎月数万円とボーナス分の貯金、積立投信2本に5,000円ずつで結婚2年目で250万円です。、夫が転勤族ということもあり、マイホームは考えておらず、住宅資金のことは考えていません。具体的に今後、どのようなプランで貯蓄を増やしていけば老後資金と教育資金を貯蓄できるかを聞けるとも目標が見えて、不安も軽減するかと思うので教えていただけると幸いです。

女性30代前半 monchan2さん 30代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

学業と副業の両立について

今年関東の私立医学部に進学するものです。私は4人兄弟の長男で親は共働きです。年収は500万前後だったかと思います。兄弟(高校生の弟2人)の養育費を考えると親に援助を求めるの難しく、奨学金は学費に変えてしまうので、生活費全般は自分で稼ぐ必要があります。具体的には、水道光熱費、家賃(33000/月)、食費、を合わせて月6万〜7万円です。一方で、学部の勉強も疎かにするわけにはいかず、なるべく通勤に時間のかからないアルバイトや副業が望ましいと考えています。平日であれば2〜4時間、休日であれば終日、時間を取ることは可能です。こうした条件で一月に必要な収入を得るにはどのような副業の仕方があるのでしょうか。現在はオンライン家庭教師のアルバイトで月8千円ほどな収入です。

男性20代前半 mavericks2641さん 20代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

支出の削減方法と教育資金の効率的な貯め方

支出を管理するために、固定費の見直しをしました。(携帯電話を格安スマホに変える等)しかし、いっこうに支出が減りません。どの支出を見直せばよいでしょうか。また、これらの支出だけではなくその他の支出も年々かなり増えていっています。特に車関係については車検、保険代等かなりかかります。削減しにくいこれらの支出を減らすためにはどのようにしたらよいでしょうか。また月に一定の額を車関係の固定費用として貯蓄していますが、そうではなくボーナスから一括で支払ったほうがよいのでしょうか。〇生命保険〇水熱光費また、子の教育資金をもっと効率的に貯めたいと思いますが、どうすればよいでしょうか。〇子は3歳差で2人います〇二人とも私立大学で一人は薬科大への進学を想定しています。〇教育資金の貯蓄方法は次のとおりです。 ・学資保険 ・定期預金よろしくお願い致します。

女性40代前半 おたすけ110番さん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

ローンの支払いと国保の支払い。正直キツイです。

住宅ローン、教育ローン、車のローンと、いくつも借り入れがあるので、その返済が毎月かなりきついです。なかなか貯蓄ができないので、老後の不安も大きいです。我が家は国保で、国民年金なので、その負担も大きく、家計をかなり圧迫しています。年金は免除申請して、かなり少なくなっているのですが、その分将来受け取れる年金が当然のことながら少なくなってしまうので、生活していけるのだろうかという不安がかなりあります。このような状況で、どのように生活していけばいいのか、どこか家計で節約できるところがあるのか、相談してみたいです。

女性50代後半 yuka7さん 50代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答