住まいとお金

男性30代 etkuzuさん 30代/男性 解決済み

私は独身の会社員で年齢は30歳です。
老後のことについてふと考えたときに不安なことが2つありますので質問させて下さい。

まず多くの人が悩んでいる老後のお金問題です、老後2000万必要とも言われている中、今の給料ではよほど節約しない限り難しくまた、年金も満足な金額を受給できないとまで言われていて、更に給料もなかなか上がらず銀行の利息も雀の涙でお先真っ暗です。
また結婚願望もあるので今の状態で結婚して子供を育ててとお金がいくらあっても足りないと思います。
寿命も長くなっており人生100年時代とも言われるようになりますますお金が必要な世の中になると思います。

また住居の問題ですがマイホームを買ってもいまの給料では金利の事を考えると難しく、賃貸も仕事をリタイヤしたあと家賃を払い続ける事を考えるとマイホームと賃貸どちらがいいのか分かりません。
お金を貯めつつ老後の不安を減らす方法があるのであれば教えて欲しいです。
このままでは不安で夜も眠れません、ぜひ解決策の御呈示お願い致します。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 老後のお金全般
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

こんにちは。ご質問ありがとうございます。
お金の問題ですが「積立投資」をすることをお勧めしたいと思います。
これは投資信託を毎月コツコツと購入していくやり方です。
「投資信託」とは複数の投資家から集めた資金をひとつにまとめファンドマネージャーと呼ばれる運用のプロが国内外の株式や債券などに投資し運用し得た利益を各投資家に還元する金融商品です。
「投資信託」を毎月いくらと決めて買っていくことにより安い時は多くの口数(投資信託の単位)を、高い時は少ない口数が買えることになります。
このやり方であれば安定的に投資をしていくことができますし、長期で資産を作ることも可能です(但し、投資信託は元本の保証はされていません)。
「投資信託の積立」をするのであれば「つみたてNISA」という口座を使われますと
本来は運用益に20.315%の税金がかかりますが20年間は税金がかかりません。
他にも「iDeCo」という個人型確定拠出年金という口座を使われますと掛金全額が
所得から控除できるため所得税・住民税が安くなります。
60歳まで積み立てが可能ですので相談者様ですと30年間積立ができることになります。
これらの制度を上手に使われてコツコツ資産を積み上げていただければと思います。
住居の問題ですが、持ち家がよいのか賃貸がよいのかに絶対的な正解はありません。
賃貸は家賃をずっと払わないといけないということはありますが、持ち家でもローンが終わっても固定資産税や家の修繕費用などもかかりローンを払い終わったからといって一生安泰とは言えないと思います。
今後結婚もなさりたいとのことですのでパートナーの方とじっくりと相談されて決められるのがよいのではないでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後が蓄えが不安です

老後の蓄えに関して不安があります。今のところ比較的収入が安定していますし、株や投資信託もして資産を増やそうと努力をしています。ですが、それでも老後の蓄えが不安です。毎月なるべく支出を減らそうとしていますが、ついつい無駄な出費も多くなっていて中々貯蓄ができません。そこでファイナンシャルプランナーの方に一度支出の見直しのアドバイスをして頂きたいく思います。自分の生活で見直せるところを徹底的にお教え下さい。節約できるところはがっつりと節約していく考えはありますので、そのためのアドバイスを頂けたら幸いです。老後の不安を解消するためにはある程度の蓄えをしておきたいので、今やれることは今やっておきたいので、ぜひとも宜しくお願い致します。

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

夫婦で行う老後に向けた資産構築

現在ある国で永住権を取得して現地で働いて生活しております。夫婦で将来について話すとき、老後はどこですむのかいつも話題にあがります。主に選択肢は二つ。1つ目は当地で海外国籍を取得、そのまま現地で住むこと。2つ目は日本に帰国して、日本で生活をすること。現在、最近話題の老後問題であがる2000万円という数値にほぼ近い数字の資産がありますが、それはすべて現地での住宅購入費用に当てる予定です。そのため住宅を購入した場合、一部のFX、株の資産を残すとほぼゼロになります。子供もまだ小さいため(小学校低学年、幼稚園前)、今後色々と出費も増えていくものと考えられます。海外にいながら老後に向け日本で資産を構築する方法をぜひ教えて頂きたいです。

男性40代前半 RUGBYさん 40代前半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

老後2000万円は無理そう

今は非正規なので、最低老後2000万円は一人では無理そうです。今は30代前半独身の実家暮らしなので、非正規ながら月に2万円ほどコツコツ貯金し、貯金は正社員時代のころを含め、約400万円ほどです。結婚予定はないですが、いつかできるならしたいです。正社員には、この職歴と年齢とコロナではなれないです。今後結婚できたなら、パートと旦那の給料と遺族年金で老後はなんとか乗り越えられそうですが、今回は非正規月10万円収入でこのままいく場合の老後のお金の貯め方や、投資での増やし方を知りたいです。私は一人っ子なので、親から受け継ぐ遺産はおそらく1500万円から2000万円ほどになりそうです。今は築20年のマンションに住んでおり、いつかは私のものになりますが、私が年金暮らしの際にマンションが建ち続けているのかも不安です。

女性30代後半 sekiseiinkochanさん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

団信等の選び方

住宅ローンを考えているのですが、団信などの加入の選び方が難しいです。将来結婚を予定している方と一緒に入りたいのですが、「がん」などの通常より手厚くなる保険に入りたいと思うのですが、二人とも加入できるようなものはどの保険になるでしょうか。金利等を考えると「死亡」や「重度障害」のものが一番安いのですがもしものことや将来的なイメージを考えるとやはり現代には「がん」に対する保証必要不可欠のものだと思います。また、二人で加入する場合に「がん」等の希望する保障内容がないのであれば、別の保険等でカバーをすることは可能でしょうか?(住宅ローンに結びつかなくともある程度の金額が入る等)そのような保険がありましたらご教授お願い致します。また、振り出しに戻ってしまいますが、団信の選び方、保証内容などを比較して頂けると幸いです。希望購入物件、借り入れ希望額3100万円合算年収500万円になります。

男性30代前半 sinpeisさん 30代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

実家がせまいので、一緒に住めないのが悩みです。

私達夫婦は、子供を年をとってから授かりました。主人は、もう定年退職して次の職場でパート職員として働いています。子供が、留年、起業家になるとかいってもう25歳なのにまだ仕送りがいる状態です。来年の就職もまだ決まらず、今から先どうなるかわからない状態です。また子供が、東京に住んでいるので家賃が高く仕送りもまだしているし、私達夫婦はアパート暮らしで、家賃が2軒分払わないといけない状態です。主人は持病があり、今はいいですが先で仕事できなくなったらどうなるか想像すると怖いです。もちろん年金ももらっています。私はまだ若いので、年金もらうには、後7年かかります。私は、更年期に入り、急に病気がちになり、仕事もできない状態です。家で良く寝ています。若いうちに家を建てたら楽でしたが、姑が反対するのでできませんでした。主人の実家は、狭いし、今の状態で建て替えも無理ですし、悩んでいます。預貯金もあまりないので、節約しています。

女性60代前半 kyama_662aさん 60代前半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答