子どもを私立中学に行かせたい場合、私も働くべき?

女性40代 North50さん 40代/女性 解決済み

妊娠を機に退職しました。子供を公立に行かせた場合と、私立に行かせた場合と、教育費にいくらくらい必要かお伺いしたいです。中学から私立に通わせた場合、(子供がある程度大きくなった時に)自分は扶養の範囲内で働き出した方がよいですか。それとも、学資保険などに入って準備しておけば働く必要はないでしょうか。教育資金に関わる保険や運用方法などがあれば教えていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

荒井 美亜 アライ ミア
分野 結婚・離婚・出産・教育・子育て
40代後半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

こんにちは。ご質問、ありがとうございます。
まず「教育費としていくら必要か」についてですが、平均値として文部科学省の統計データを用いて解説します。


https://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/chousa03/gakushuuhi/kekka/k_detail/mext_00102.html

https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shinkou/07021403/1412031_00001.htm

概算額の算定にあたり

・小学校~高校まで公立で、大学だけ私立(文系学部)
・小学校だけ公立で、幼稚園と中学からはずっと私立(大学は私立理系)

という2つのパターンを想定しました。

1)小学校~高校まで公立で、大学だけ私立(文系学部)

小学校~高校まで公立で、大学だけ私立(文系学部)の場合、小学校から大学までの学費は以下のようになります。

・公立小学校:321,281円 × 6年間 = 1,927,686円
・公立中学校:488,397円 × 3年間 = 1,465,191円
・公立高校:457,380円 × 3年間 = 1,372,140円
・私立大学(文系学部):785581円 × 4年間 = 3,142,324円

また、大学の場合、入学料と施設設備費として

229,997円 + 151,344円 = 381,341円
がかかります。これらを合計すると、8,288,682円=約830万円かかる計算です。

2)小学校だけ公立で、幼稚園と中学からはずっと私立(大学は私立理系)

小学校だけ公立で、幼稚園と中学からはずっと私立(大学は私立理系)の場合、小学校から大学までの学費は以下のようになります。

・公立小学校:321,281円 × 6年間 = 1,927,686円
・私立中学校:1,406,433円 × 3年間 = 4,219,299円
・私立高校:969,911円 × 3年間 = 2,909,733円
・私立大学(理系学部):1,105,161 × 4年間 = 4,420,644円

また、大学の場合、入学料と施設設備費として

254,309円 + 185,038円 = 439,347円
がかかります。これらをすべて合計すると1391万6,709円=約1,400万円かかる計算です。

もちろん、これは概算額であり、実際はどんな学校を選ぶかによって、学費は全く違います。
あくまで参考程度にお考えください。

また

・学費をどうやって準備すべきか
・扶養範囲でも働いたほうがいいか

についても回答します。

まず「学費をどうやって準備すべきか」についてですが、ご指摘のように、学資保険を利用する方法は、古くから用いられてきました。
ただし、近年、日本では低金利で推移しているため、満期返戻率が100%を割る(払った保険料の合計額より保険金として受け取れる額のほうが少ない、ということです)商品も出ているのが事実です。
収益性を確保するのが難しいとして、販売を取りやめる保険会社も出てきています。
そのため

・つみたてNISAを使い、投資信託などで長期運用をする
・定期預金を利用し、コツコツ積み立てる

など、他の方法も検討する必要があるでしょう。ただし、つみたてNISAは投資である以上、元本割れするリスクはゼロにはできません。
定期預金は元本割れしないのがメリットですが、低金利で推移している現状では「預けていても大幅に増える」のはあまり期待できないでしょう。
このあたりは、質問者様やご家族の性格、ご意向にもよりますが、複数の方法を組み合わせるのをおすすめします。

また「扶養範囲でも働いたほうがいいか」についてですが、これに関しても質問者様やご家族の性格、ご意向や状況にもよります。
ご主人の年収が相当な額があり、先ほど例示した程度の金額を確保できそうであれば、無理に働く必要はありません。
ただし、ご質問者様が外で働くことでリフレッシュできるようであれば、扶養範囲内でもいいので働くのも選択肢の1つになり得るでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

子供の人数について

今1人目妊娠中なのですが、本音はもう1人子供が欲しいです。しかし子供をお金の心配せずに大学まで行かせる為には2人目は諦めた方がいいのかもしれないと考えています。今後家も欲しいですし、私も妊娠7ヶ月で退職したので出産後正社員で働きたいとは思っていますが、やっぱりお金のことが1番心配です。やっぱり2人目は諦めた方がいいですか?

女性30代前半 かなさん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

子どもができた場合住宅ローンの返済、生活費をどのようにプランニングしていくべきか

現在共働きで、私(妻)のほうが収入が多く、夫は前妻に養育費を支払っています。現状は問題なく住宅ローンを払えていますが、子供ができた場合住宅ローンの返済、生活費をどのようにプランニングしていくべきか、また手元にある程度の資金はありますが、運用にどう回していくか考えております。

女性40代前半 ななななみさん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

子供が生まれる前後にかかるお金・制度が知りたい

当方、29歳既婚のサラリーマンです。現在、妻が出産を控えており、家計の収入源が私自身の給与しかないため、出産についてや子育てにかかるお金について漠然と気になっています。出産後、赤ちゃんにかかる諸経費(オムツ代、衣服代など)はなんとなく想定ができるのですが、それとは別にかかる「病院代」「検診代」「手続き代(?)」など必要不可欠な経費があれば教えていただきたいです。また、出産時にかかる産婦人科への支払い代金は一定の金額までであれば補助してもらえるという制度を今回初めて知り、それとは別に出産に関して必要な費用を負担していただける、もしくは補助金・祝い金などの形で申請を行えばお金をもらうことができる、などのような制度がないのか気になっています。出産に関して知っておくべき必要経費・それとは別に知っておくと得する制度や仕組みなどがあれば教えてください。

男性30代前半 akaimosrite13さん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

離婚と養育費

子供が2人いる主婦です。このまま夫と婚姻関係を続けるべきかどうか悩んでいます。子供のことを考えると夫婦でいることが良いのはわかっているのですが、私の中では我慢できなくなっています。離婚したい理由は、性格の不一致です。お互いの意見がかみ合わず、家庭内の関係は冷え切ってしまっています。離婚の際は、私が2人を引き取り、実家に帰りたいと思っています。両親も賛成してくれています。しかし、主人は納得してくれず、それでも離婚するならば養育費は払わないと言われてしまいました。パートの収入では、子供を育てていくことができません。実家に住んで親の扶養に入ろうかなと思っています。できなければ、近くにアパートを借りて両親に助けてもらうつもりです。性格の不一致では養育費はもらえないのでしょうか。我慢して婚姻系を続けていれば、教育費の心配はありません。離婚をしていいのかどうか悩んでいます。

女性30代後半 ミルクとショコラさん 30代後半/女性 解決済み
キムラ ミキ 1名が回答

3人目を検討していますが金銭面で悩んでいます

子どもが2人(上は3歳6ヶ月、下は2歳)いますが、3人目を検討しています。ただこれから2人の子どもにかかる費用を考えると2人で止めておいた方が良いか悩みます。世帯収入から考えると2人なら子どもが私立の学校に行きたい、習い事をしたいと言っても対応出来ると思うのですが、3人いると費用的に叶えられない事が増えてくるのと、家族旅行や贅沢が出来なくなり、切り詰めた生活が必要になるため、子ども達にとってどちらが良いのか分からずに決断が出来ないままでいます。また子どもが出来る事による産休、育休の期間も一時的には世帯年収が減るため、産むとしてもどのタイミングが貯蓄的にもベストなのかも分からないため、アドバイスいただきたいです。よろしくお願いします。

男性30代前半 liverionsさん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答