定年後も賃貸に住むのは可能?

女性40代 makky_91さん 40代/女性 解決済み

現在は賃貸アパートに住んでいます。
定年した後は賃貸住宅は貸してもらえなくなるだろうという話から、子供も居ないのですが
老後はマンションを購入するしかないのかなとぼんやり考えていました。
ところが先日、これから日本は住宅が余りはじめるから、もう少しすれば定年した人も
賃貸契約できるようになるよという話が耳に飛び込んできました。
プロの方から見て、後者の話の信憑性はいかがでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

柏木 真一 カシワギ シンイチ
分野 老後のお金全般
60代後半    男性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

老後の住まいは心配ですよね。
賃貸住宅を所有する人の立場で考えるとわかりやすいかと思うのですが、今まではニーズが多い若い単身者や、若いファミリー向けをターゲットにした方が満室にしやすいと考え、高齢者は二の次に考えられていたように思われます。
支払い能力から考えても、年金だけの高齢者よりも仕事をしている現役世代に借りてもらった方が安心と思われていました。
ただおっしゃるように、今後人口が減少し高齢者人口が増えるにつれ若い人だけでは満室にすることが難しくなってきました。
とはいっても、最初から高齢者向けに建築される物件はまだまだ少なく、古い物件で空室が増えたから高齢者にも借りてもらおうという物件から増えてくるかと思われます。
つまり現状では借りられる物件は少なく、あったとしても古かったり、駅から遠かったり、希望とはかけ離れている可能性が高いです。
定年を迎えられるころには今より物件も増えているかとは思われますが、より有利な物件を借りられるよう審査で不利にならないようにしておくことも大切です。今の家賃支払いや各種ローン返済の遅れが無いようにする他、できるだけ貯蓄もあったほうが有利になるでしょう。
まずは、老後の収入と支出を予測し、老後に必要なお金を把握しておくことから始められてはいかがでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後の資金作りのための投資先を求めています

私は1度離婚しており、再婚の予定もまるでないので、このまま生涯独身で過ごす可能性が高いと考えています。なので老後を1人で過ごす覚悟は既に出来ているものの、心配なのは老後のための資金作りです。政府の発表で老後を過ごすためには、2000万円の貯蓄が必要だという話がありましたが、このままではその半分程度しか貯蓄が出来る見込みはありません。そのため老後資金を作るために、何らかの投資を行おうかと考えているのです。ですが私自身、過去に株式やFXに投資して数百万円規模の損失を出した経験があります。なので投資に対するマイナスイメージもあり、出来れば利回りはそこまで高くなくても、手堅く増やせる投資先を求めているのです。そんな私の希望に合致する様な投資先って、存在するのでしょうか?

男性50代前半 konggong05さん 50代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

住宅ローン返済後の老後資金について。住むのにもお金がかかりつづけます。

現在、35歳(民間企業勤務)、夫は37歳(公務員)で新築分譲マンションを購入して住んでいます。管理費は月に30000円ほどで、月当たり120000円返済をしています。夫婦共通の貯金は300万円ほどです。子供は現在3歳が1人で、もう1人作る予定があります。今後、老後のことを考えると、月にいくら貯金をすればよいのでしょうか?管理費がずっとかかっていくので、検討がつきません。年金はいくらくらいもらえる予定なのかについても全然知りません。毎月の貯金の目安の金額を知りたいです。

女性30代後半 味パンダさん 30代後半/女性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

どの程度の貯蓄があれば老後にどの程度の生活水準が維持できるか

現在の現役世代が退職した場合でも、現在まで収め続けてきた金額以下の年金しか受け取れない現状です。例えば夫婦ともに平均寿命まで生きた場合には、どの程度の貯蓄が無ければ生活する事が難しいのか。また、どの程度の貯蓄があれば老後にどの程度の生活水準が維持できるかのアドバイスが欲しい。

男性50代前半 dormukanさん 50代前半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

どのくらいかかる?

現在、一歳の娘とお腹に赤ちゃんがいます。これからお金が掛かるのはもちろん自分たちの老後に向けても貯金をしていかなければなりません。年金だって貰えるとは今の時代限りません。私はもらえないのではと思います。また貰えても年金だけではやっていけないでしょう。怪我、病気など様々なことでお金がかかってくるでしょうし。それを踏まえて老後にどのくらいお金があれば生活に負担なく豊かな人生が送れるでしょうか。ボロボロになってまで生活はしたくありませんし老後は働きたくないですから。ゆったりと生きていきたいのです。そうする為にはどうしたらよいのでしょうか。何かいい案はありますか?ご教授いただきたいと思います。負担にならない貯金をしたい。

女性30代前半 hrtkrok9さん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

削減や見直しを図る際の優先順位は?

老後に年金とは別に2000万円は必要と言われているが現在40台の人間が60歳以降に年金がきちんと支給されるかがわからないと不安を感じている人が多数だと思います。老後資金としての貯蓄を蓄えようとしても収入が上がる見込みも少ないので何を見直しして削減をすればいいのかがわからないのが現状です。削減や見直しを図る際の優先順位としては生命保険・通信費などのうち何処を一番見直すのがよいのでしょうか又、割合をどの程度にするのが望ましいでしょうか。会社の給料が今後上がる見込みがないと感じています。副業を少しづつ始めておりその収入に関しては手を付けずに投資に回したいと思っております。投資信託で積み立てて行くとした場合月々の金額としては1000円単位でも積み立てた方がよいでしょうか又、株式投資でまとまった資金を投入すると資金的にはどの位から始めるのがよいでしょうか

男性50代前半 starlight11さん 50代前半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答