奨学金返済があるが将来のために貯金や投資もしたい

女性30代 akixxx116さん 30代/女性 解決済み

お世話になります。
27歳 独身 女性
年収300万程度
奨学金の返済が月22,000円(残350万)

会社で確定拠出年金401kに加入しています。
最低限度額の3,000円だけ拠出しています。
割合が20%定期、20%先進国株式、20%米国株式、40%米国債券です。
少額でこんなに分けて拠出していますがあまり意味ないのかなと感じています。
ただ定期で積み立てているだけではもったいないので上記のように組み立てています。
少額拠出向きの組み立て方などはありますか?
月額を少しでも増やせたらいいとは思うのですが、奨学金の返済もあるのでこれ以上自己負担額が増えて満期まで引き出せないのは心配です。

また今まで毎月4万円を銀行の定期に預金していました。
年収の半分くらいは貯められたので、定期預金は一度やめてつみたてNISAを始めようと思っています。
確定拠出年金もそうですが、つみたてNISAも全て自分で完結したいと思っておます。
銀行や証券会社に手数料を払うのが勿体なく感じます。

奨学金を返済しながらつみたてNISAをするのは良くないのでしょうか。
奨学金は有利子ですが年利0.6%で借りています。
今まではボーナスを全額返済に当てていませんでしたが今後は全額を返済に当てる予定です。(33歳までに完済予定です)

少しでも何かアドバイスありましたらお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

高野 具子 タカノ トモコ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    女性

埼玉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

こんにちは!奨学金を返済しながら投資を行っても良いか?というご相談ですね。
最初に確定拠出年金(DC)とつみたてNISAの違いを整理しましょう。

DC、つみたてNISAの違いを簡単にお伝えします。共通した点は、投資信託等の運用商品で積立できることです。預金のような金利固定ではなく、将来長い期間を掛けて積立てて増やすことができます。さらにDCの特徴は、支払っている掛金が全額所得控除となります。ただし60歳まで止めることができません。また会社の規約等により積立金額に上限があります。
つみたてNISAは受取時に本来20%源泉徴収されますが、それが非課税となります。途中でやめることも可能です。ただしDC同様上限があり、年40万円までの積立となります。

つまり、DCは完全に老後目的です。つみたてNISAは途中で解約できるため中長期の目的のために使用できます。よって「なんのため」に積立を行うかを考え、DCでやるのかつみたてNISAでやるのかをご検討ください。

奨学金返済しながらでも、すでに月4万円を銀行預金で行っているので、その一部をDCやつみたてNISAに回してはいかがでしょうか。少しDCが3,000円にとどまっているのがもったいない気がします。もう少し増やして運用することができると、リターンがもう少し期待できると思います。配分については安定的に運用したい場合、債券を多く、積極的に運用したい場合、株式を多くしてみてください。
ただし株式は増減する(リスクがある)ため、ご自身がそのリスクに耐え継続できるかどうかが重要です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

子育ての費用

当方は29歳の専業主婦の女性です。家族は2歳になる子どもと同年代の夫と三人家族です。夫の年収は400万円ほどで、現状は普段の生活に困っていません。また、自宅も持ち家一軒家でローンはありません。来月には子どもが増えるのでそのことについて、今後のご相談です。年子ということもあり、大きくなると生活費が同時にかかってくると思うのですが必要な教育費や生活費はどの程度でしょうか?また、今のままの世帯年収で生活に不自由なくできますでしょうか?貯蓄方法や節約方法など良いアドバイスをいただけると幸いです。

女性30代前半 カトゥーさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

お一人様でも生命保険って必要?貯金はどれくらいあればいい?

生命保険のことと将来に備えた貯金額について聞きたいです。生命保険に関して結婚して家族がいる方はほとんど加入していると思うのですが、お一人様でも生命保険は加入する意味がありますか?身内は兄妹を除き両親は他界しておりますしパートナーもいません。職場で昼食時間に保険の勧誘がうるさく退職しフリーランスとして独立起業を考えています。現在私の貯金は起業用として蓄えた50万だけです。もう少し職場で我慢して働き貯金額を増やし、それか投資等で積極的に蓄えを増やし独立するのがいいか?さっさとフリーランスとして起業すべきか?悩んでいます。

その他40代前半 ミルクパンさん 40代前半/その他 解決済み
中村 真里子 1名が回答

二台目の自家用車を購入したいけど、駐車場がなくて困ってます。

現在、自家用車を一台所有しています。しかし元々主人が持っていたマニュアル車のため、AT限定の免許しか持たない私は運転ができません。なので普段の買い物や用事はバスやタクシーを使用しています。たた子供が小さいため不便さを感じる毎日です。そこで自分用に二台目の車の購入を考えているのですが、駐車場が一台分しかなく近隣に月極駐車場を借りるしかありません。駐車場代はおよそ月一万円です。車は購入費だけでなく自動車保険や税金、車検など諸々の維持費がかかりますよね。駐車場代まで負担しても二台目を購入したほうがよいのか、不便さを我慢してこれまで通りバスやタクシーを利用したほうがよいのか迷っています。ちなみに車種は中古の軽自動車を検討しています。

女性40代前半 mamizoさん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

フリーローンって実際どうなんですか?

現在金融会社の何社かで借入をしていて、毎月の返済額と併せて、この会社は何日支払いと別々に分かれているので、返済に困っています。そこで友人から銀行のフリーローンでまとめたらいいのではと提案してもらったのですが、フリーローンの仕組みがイマイチよくわかりません。借入自体は自分の生活関連で作ってしまったものなので、どれくらいかかっても必ず滞りなく返済したいという気持ちはあるのですが、フリーローンでまとめると月々の返済額も安くなるからお得だよとアドバイスをもらいましたが、適切なのかどうかが気になります。フリーローンの仕組みやメリット・デメリットを知ったうえで登録したいと思うので、フリーローンについてを教えてほしいです。また、今後の生活の余裕をつくる為に、他にもなにか借金がある人へのコマーシャルなどを見かけるのですが、実際のところどういう仕組みでどういう理屈のもとオススメされているのかがわからないので、他にも過払い金や返済についてのツール等について教えてもらいたいと思います。

女性30代前半 hyonsxxさん 30代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

副業禁止の会社勤めで副収入を得るには?

 夫の勤務先がコロナウイルスの影響で経営が悪化し、収入が落ち込んでしまいました。もともと年収が350万円ほどあったところが320万円に落ち込み、生活に苦しんでおりますが、来年からは国の補助が打ち切られるため、年収300万円を大きく下回りそうです。残業規制が厳しく定時で帰宅することができるので、副業をしたいとのことですが、副業を禁止されているため公に副業をすることができません。私も働いて夫を支えたいのですが、体調や精神面がすぐれず、働くことができない状況です。 現在は夫が株取引で副収入を得ておりますが、安定した収入を得ることはできておりません。稼げても少額で、収入が落ち込んだ分を取り返すことができておりません。 副業禁止の会社勤めでも安全に副収入を得る方法はあるのでしょうか?

女性30代後半 むぎむぎさん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答