戸建て住宅を購入した場合、本当の総額経費を知りたい

男性40代 rokumaru638さん 40代/男性 解決済み

私は東京都内在住の30代後半の会社員です。年収は600万円で、賃貸マンションにて妻と小学生の子供1人と生活しています。現在、戸建て住宅もしくは分譲マンションを購入するか、妻と話し合っています。戸建て住宅を購入する場合、2階建てもしくは3階建ての狭小住宅となる可能性が高いと思います。
ただし、戸建て住宅を購入する場合の、必要な税金なども調べているのですが、分譲マンションを購入するケースと比較して、戸建て住宅の場合は購入後の必要経費がわかりにくいと感じています。
具体的には、戸建て住宅購入後の外壁塗装や屋根の補修などに、いくら経費が発生するのかという点です。
そこで相談です。戸建て住宅を購入した場合、約30年間で固定資産税、外壁塗装、屋根の定期的な補修などの必要経費の総額は、どの程度の金額に達するのか教えてください。
また、2階建ての戸建てと、3階建ての狭小住宅では、必要経費に差異が生じるのかも教えてください。

1 名の専門家が回答しています

横山 晴美 ヨコヤマ ハルミ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
40代前半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。戸建て住宅を購入した場合の維持費について返答してまいります。
一般的な費用を返答いたしますが、実際の費用は家の構造、壁材・屋根材などの耐久性、家周りの環境などによって異なります。当てはまらないケースもあることをご承知おきいただけますと幸いです。

維持費1 固定資産税
固定資産税は土地と建物に対して課される税金で、一般的には年間で10~30万円程度です。都内であれば20~30万円程度と見積もっておくといいでしょう。
土地と建物の評価額をもとに算出されるため、建物については原則として築年数が経過すると課税額は小さくなります。また、建物の固定資産税計算では、床面積が計算要素に含まれます。そのため床面積が広くなると考えられる3階建てのほうが、2階建てよりも固定資産税が高くなるかもしれません。
一方、土地の評価は時間が経過しても下がるとは限りません。周辺地域の開発が進むと高くなることも考えられるので注意します。
維持費2 外壁塗装、屋根の定期的な補修・塗装
外壁塗装は、外壁材や塗料の質にもよりますが、一般的には15年~20年程度で塗り替えるといいとされます。屋根は雨風や紫外線などによる負担が壁よりも大きいので、外壁よりもやや早めに点検・補修や塗装が必要になるケースが多いです。
外壁と屋根で一般的な塗装までの年数はややズレますが、足場設置や高圧洗浄など共通する工程があります。そのため、一緒に塗装を行ったほうがコストは抑えられます。
可能であれば、建設当初から屋根材(屋根塗料)のグレードを、外壁と比較してやや高めにしておくといいでしょう。両者の塗装時期を合わせることができ、コストを抑えられるからです。外壁と屋根を合わせて行う場合の費用は100~130万円程度が目安です。30年で2回行うならば、200~260万円が必要になるといえます。
なお、屋根や外壁の費用単価は一平方メートルあたりで算出されます。そのため外壁は2階建てよりも3階建てのほうが1回の塗装にかかる費用は10万程度高くなると考えてください。

続いて、2階建てと3階建ての物件価格についても述べてまいります。単純に建物価格だけで比較すると2階建てより3階建ての方が割高になるとされています。一方で、3階建ての方が建設に要する土地が少なくてすむことが多いため、土地代は安くなると考えられます。
そのため「土地代+建物価格」の合計で比較すると、そう大きな差はなさそうです。敢えて言うなら、都内の場合はマイホーム購入時における土地代の割合が大きいので、土地を狭くして3階建てにしたほうが割安になるケースが多いです。
戸建ての維持費と、2階建てと3階建ての費用の違いについて返答いたしました。マイホーム購入の、お役に立てば幸いです。末筆ながら、マイホーム購入のご成功を祈念しております。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

マイホームを買うにはどれぐらい貯金がいるのか

結婚してもうすぐ4年になる29歳女性です。結婚前から、主人と将来的にはマイホームが欲しいねと言っており、住宅展示会に行ったり、設計も考えて、見積書まで作成いただいたくらいマイホーム購入に向けて活動しておりました。当初は30歳前後で購入する予定でしたが、予定よりも貯金が無く、まだ購入ができそうにない状態です。現在、アパートに暮らしており、毎月約7万5千円、住宅費としてかかっています。アパートは何年支払ったとしても資産になる訳ではないので、アパート暮らしは早く終わらせたいとは思うのですが、マイホームを買うとなるとローンを返済するという大きな負担がかかりますので、とても慎重になっています。そこで、例えば、4000千万円のマイホーム建てるとなった時にだいたいどれぐらいの貯金があれば購入を検討してもいいか教えてほしいです。ちなみに、子供はまだおりませんが、33歳までには第一子を、35歳ぐらいに第二子を出産ができればなと考えております。

女性30代前半 Mikikichiさん 30代前半/女性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

マンションはいつまでもつのか

築20年の12階建ての親所有マンションに住んでいます。住民の管理費から数年に1回はマンションの補修工事のようなモノを行っており、管理人さんや掃除のおばさんも雇っているマンションです。購入金額は2500万円程度であり、ローンは完済済みです。全て満室であり、駅も学校も病院もスーパーも近く、立地条件は良い中都市です。昔とは違い、今のマンションは50年以上100年くらいは余裕で立ち続けると聞きますが、2000年完成の我が家のマンションはいつまでもつのかが不安です。私は今30代なので、あと60年はもってほしいところです。しかし、そうすると築年数が80年くらいになってしまうのですが、その頃はマンションはあるのかも不安です。私は一人っ子なので、マンションはいずれ私のモノになりますが、このまま未婚だった場合、老後住み続けられるのかが不安です。万が一結婚しないで旦那も子もいない場合、親より早く死なない限り天涯孤独になります。まだ30代ですがこのままいけば、年金8万円程度の貯金1千万円強程度の老後になりそうなので、老後の住まいの確保に不安を抱きます。賃貸を借りる際の保証人も保証会社を雇うお金もない場合、年金収入で家賃が決まる市営団地にはスルッと入れるのかも知りたいです。この今を生きるだけで精いっぱいの世の中で、私世代の家を買えない人の老後の家の確保はどうすればいいのかを教えてほしいです。

女性30代後半 shirochansanさん 30代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

シングル女性のベスト住まいとは

30代シングルです。在宅ワーカーなので、住まいにこだわりたいと思っています。今住んでいるのは都市部のマンションで、3LDKです。ペット可で駅が近く、24時間ゴミ出し可能なところを選びました。実際に住んでみると、寝室と仕事部屋とペット部屋が必要なのでもっと部屋が足りないと感じています。ファミリー向けマンションに買い換えるか、それとも戸建てにするか。戸建ては近所関係やゴミ捨てが即出来ないこと、セキュリティ面が心配だと思っています。そもそもシングルで戸建てって怪しまれないのかなとか。その一方で広々とした戸建てや階段のある生活にも憧れがあります。札幌なので、都内にあるような室内に階段があるタイプの高級マンションはまず見つからないと思います。私のような人間だったら、継続して今のマンションにするか、もっと間取りの広いマンションに行くか、戸建てにするか、どれが良いのでしょうか。

女性30代後半 沢木さん 30代後半/女性 解決済み
柏木 真一 1名が回答

マイホームは賃貸か購入か

私は現在44歳の会社員で年収が350万円ぐらいになります。貯金が500万えんぐらいでその他株式などで200万円ほどの資産があります。子供も大きくなってきて、現在は家賃6万円ぐらいの賃貸アパートに住んでいるのですが、住んでいる場所が狭くなってきたので引っ越しを考えております。その地域はあまり離れたくないのですが、その地域の家賃相場が希望の間取りになると家賃が月々10万円ぐらいで、マンション購入になると2000万円以上となります。ローンが通るかの問題もありますが、これから住むにあたって購入した方が得か、賃貸で探した方が良いのか迷っています。ちなみに、現在自分に借金はなく、両親はどちらも持ち家を持っています。

男性40代後半 yamakeimomoさん 40代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

40代からの住宅ローンについて

当方は40歳の会社員で年収が500万円、昨年12月に転職を行いました。子供は3歳と0歳の子供がおり、現在親から引き継いだ家に住んでますが、築40年でかなり古く、今後起こる事が予想される東南海地震の影響や、子供の部屋数もないため、家を新築する事を考えてます。しかし、自分が40歳である事や今後の子供の進学の事を考えると新規に住宅ローンを受けて、新築の家を建てるのに大きな不安を感じています。私のような条件でもローンで家を建てられられる方はいるのでしょうか。また、40代で新築の家を建てられる方はどのくらいローンの期間を組まれる事が多いのでしょうか。一般的な対応及び注意点も含めてお教えいただけると幸いです。

男性40代前半 aryamakoujiさん 40代前半/男性 解決済み
小高 華子 1名が回答