不動産投資の魅力とリスクを教えてください

投資の中でも不動産投資というのが最近はよく聞くのですが、不動産投資は魅力がある投資法なのでしょうか?
なんとなく不動産投資が良いという話を聞いたりするのです、実際どのような点が良いか分からないです。
またそのリスクも分からないので教えて欲しいです。
投資の中でも不動産投資というのが最近はよく聞くのですが、不動産投資は魅力がある投資法なのでしょうか?
なんとなく不動産投資が良いという話を聞いたりするのです、実際どのような点が良いか分からないです。
またそのリスクも分からないので教えて欲しいです。
1 名の専門家が回答しています
ご質問ありがとうございます。FPオフィスALIVEの國弘と申します。不動産投資についてでございますね。不動産投資を行っている人は物件が所在している都道府県に住んでいる方だけでなく全国で行うことが可能です。更に不動産投資は毎月の家賃収入を貰えるところ、節税になる、生命保険の代わりになる、相続に関しては現金より優位に立つことが可能です。節税に関しては投資用不動産の収益を上げるために使ったもの、物件の購入や税金などが経費になるため、赤字になっても給与所得からから不動産投資の赤字分を差し引くことで黒字になります。生命保険の代わりになると言うポイントは不動産投資をする際、ローンを活用してからの投資となりますので、団体信用生命保険に加入することとなります。もし万が一のことがあった場合は団体信用生命保険が全額返済してくれますのでこれから将来結婚して家族が出来た場合には、ローンが残らず家賃収入がご家族に残る仕組みとなります。相続に関しては現金の場合、5000万円を誰かに相続した場合、5000万円の金額が相続対象となりますが、不動産投資の場合、収益を上げるだけでなく相続税対策にも現金より効果を発揮しますので遺族年金の代わりにもなります。ただしメリットだけでなくリスクもございます。リスクに関しては①入居者の家賃滞納②空室になる③ローンの金利が上がる④株式などと比較して不動産が売れる期間が長いことが挙げられます。空室になった場合の対策としては家賃保証を付けることで空室リスクを抑えることが可能です。金利が上がった場合は、健康であればローンの借り換えが可能ですので、リスクはカバーできるかと考えられます。
自宅近くに、駅から徒歩3分のところに亡くなった父親から相続した土地を所有しています。広さは約100坪ほどで、父親の代から月極駐車場として1台1万2千円で、14台分の賃貸収入を得ています。その土地に以前から東建コーポレーション、大東建託を中心にアパート経営をしないか、という提案を度々受けてきました。最初はよくわからなかったので、このままのつもりで使用する旨を伝えてきましたが、かなりしつこく訪問されるので自分なりにアパート経営について調べてみました。すると、新築のうちはアパートも綺麗で全部屋借りてくれると思うのですが、劣化に伴い修繕費用や空き室のトラブルが起きている事例が多く、やはり不安になってきました。そこで、今のまま駐車場として収入を得るか、アパート経営してみるかメリット、デメリットを教えていただきたく思います。
父親の死去にともない、ワンルームマンションの一室を相続しました。広さは約30平方メートルで、大阪市内のそこそこ便利な場所にあります。しかし、築40年と非常に古く、補修はされているものの、外観や共用部分には傷みや古さが目に付きます。室内は約10年前に改装したので、さほど見苦しくはありませんが、ベランダには割れやサビがあります。私を含め家族、親族にはこの部屋に住むものはいないので、資産として活用したいと思っています。どこから聞きつけたのか、不動産投資の勧誘の電話がよくかかってきますが、どこまで信用していいのかわかりません。売却した方がいいのか、賃貸に出した方がいいのか、その場合税金はどうなるのか。放っておくのはもったいないですが、何から手を付けていいのか、悩んでおります。
不動産投資が人気という話を聞いたことがあります。副業などでやっている人もそれなりにいるようです。しかし、不動産投資は不動産を自身で所有する必要があり、恐らく購入したうえで行う人が多いのでしょう。住むためではなく、投資のために不動産を買うというのはかなり勇気がいる行為に感じられます。実際に不動産投資を行っている人に関しては、個人的にはお金持ちが多いイメージがあるのですが、実際どうなのでしょうか?お金持ちが事業の1つとして、不動産投資をやっている、そんな印象が強く、普通のサラリーマンのような人たちが行っているケースはかなり少ない、わずかなのではないか?と思っています。でも、実際はどうなのか?どんな人たちに人気なのか?そこに関して教えてほしいと思うのです。
所得税の節税対策で、投資用ワンルームマンションを4室所有して、運用しています。しかしながら、投資を始めたころから、役職定年となり、所得税のもととなる給与所得が大幅に減り、メリットがなくなってしまいましたが、今後、これらの物件をどのように処分していくのがよいのか悩んでおります。
現在札幌市内に2部屋ワンルームマンションを所有しており、どちらも大学生向けに貸しています。3年ほど前に購入して、ありがたいことに良い入居者の方が入ってくれました。土地柄ワンルームマンション投資はやりやすいのかなと思っています。しかし本業が別にあるので、出来る限り管理の手間を減らしたいです。代行業者に頼んだり一括借上げにすると利益が減ってしまうので、今は考えていません。今後また投資する部屋を増やしたいと考えているのですが、ワンルームとファミリー向けの物件だとどちらがおすすめでしょうか?資金面はわりと潤沢な方だと思います。手間と利益のバランスが良い物件に投資したいと思っています。ファミリー向けはお子様の泣き声などのトラブルが、少し心配です。