主婦におすすめの保険は?

女性40代 ami01200907さん 40代/女性 解決済み

子供が出来たら、主人は生命保険、医療保険に入って備えるのがいいと考えていて、実際に我が家も子供が産まれた後、それまで入っていた主人の保険を手厚くしました。
子供が生まれてから仕事を退職した私は専業主婦になり、子育てに専念する中で、私自身に何かあってもお金に困ることはないからと思い、主人の保険に付帯する医療保険に入っていました。
2人目、3人目が生まれて、このままの手薄い医療保険だけでいいんだろうかと考えていた時、太陽生命保険の方が訪問されて、その時考えていた悩みを聞いていただいて、提案していただいた生命保険に私も入りました。結果的には個人年金も付帯して、主人と同じような金額の保険に入りました。
まだ30代だし、専業主婦に本当にこのような生命保険が必要なのか、最近ふと考えてしまいます。

1 名の専門家が回答しています

園田 武史 ソノダ タケシ
分野 医療保険・がん保険
40代後半    男性

大阪府

2021/03/09

ご質問いただきありがとうございます。
そのだFP事務所の園田と申します。
お子様が増えて、ご自身の保険を手厚くしたが、専業主婦である自分に現状の保障が必要なのかということですね。
自分たちに合った保険を知るためには、目的をハッキリとさせることがとても大切になります。
まず医療の保障は医療費の面だけを見れば、働いていても、働いていなくても必要な金額が変わることはありません。長引く入院をした場合に限り、働いている方は収入の減少に備える必要性が出てきます。つまり、この部分を貯蓄ではなく医療保険でカバーしたければ夫の方が必要な保障額は大きくなるということです。この点も細かく見れば妻が入院した時に誰が子供の面倒を見るのかを考える必要があり、場合によっては、生活費がかさむことはあるでしょう。死亡保障については妻にも遺族年金保障がされるようになってますので、一般的には葬儀代程度の保障があれば良いと思います。数百万の保障で良いということです。あと年金保険ですが、昨今のような低金利の情勢ではメリットが低すぎるのではないでしょうか。老後資金を貯めたいのであれば、年金保険では役不足になることが考えられます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

がん保険に関して悩んでいます

40代半ばとなり、年齢的にもそろそろがんに掛かってしまうリスクも高まって来ているのではないかと不安に思っています。だからこそ万が一に備えて、そろそろがん保険に加入した方が良いのではないかと考えているのです。ただし今の所、フリーランスとしてそれなりに収入は安定していますが、保険料を支払い続ける事を考えれば出来るだけ保険料は抑えたいと考えています。ですがそこで心配なのが、保険料が安いがん保険だと補償も手厚さがなく、いざという場合に役に立たない恐れがあるのではないかという点です。現実問題として、安い保険料でいざという時に手厚い補償が受けられるがん保険というのは存在するのでしょうか?更にがん保険は、50代まで先延ばしにせずに、40代である今の内に加入しておいた方が賢い選択と言えるのでしょうか?

男性40代後半 konggong05さん 40代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

「がん保険」はやはり必要?

45歳の男性です。5歳の娘が1人います。現在、加入している保険の見直しをしていますが「がん保険」の必要性について疑問を感じ始めています。「がん保険」の保険金額は300万円ですが、毎月9000円を負担しています。払込期間は23年で、現在8年目です。癌の発生率は50代から上昇するみたいですが、治療費は様々で、多額の費用が発生するのは一部に留まるようです。「がん保険」の保険料を貯蓄に回せば、それなりの額が貯まりますし、癌が発生しないケースや、治療に多額の費用が発生しないケースを想定すると、「がん保険」の加入に疑問が生じてしまいます。「がん保険」はやはり必要なのでしょうか?考え方をご教示いただけると幸いです。ちなみに、現在、複数の生命保険には加入しており、死亡保険金は2000万円あります。

男性40代後半 ばばぞのさん 40代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

どの保険がいいかわからない

こんにちは。私は今年24歳を迎えるものです。僕の親がどちらもがんで亡くなったので医療保険、がん保険に入りたいと考えてます。それにあたりいくつか質問をしたいです。一つ目はたくさん保健の種類があるのはわかります。なんですがどれも素人目には同じようなものにしか見えないです。保険を選ぶ基準としてはどこを見て決めればよろしいでしょうか?二つ目ですがコロナの保険についてです。今回の新型コロナウイルスのようないきなり大きく広がった感染症は保険で例えば入院費負担や、PCR検査の費用建て替えなどは行っていただけるんでしょうか?また、将来的に新型の感染症が出てくるのは確定だと感じてます。今回の経験で次に何を活かせれるのか保険目線で教えて欲しいです。

男性20代後半 sugiuchiyuukiさん 20代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

若くて健康でも保険は入った方が良い?

医療保険、がん保険、生命保険など多くの保険があります。年を取り健康に不安があるなど懸念すべき要素があると検討し加入したりします。しかし、まだ年も若く今までに大きな病気をしたことがなく、健康に不安を抱えることがない人にとっては保険は必要性がないと思います。よく耳にするのは万が一に備えてということだが、説得力がないように思えます。万が一ということになると何でもかんでも考えなければいけないように思えて非合理的な気がします。万が一だけでなく、保険に入ることのメリットを他にもいろいろ示した方が説得力があります。若くて健康であっても保険に入った方が良いということが分かれば、検討し加入もしやすくなります。

男性40代前半 airline08015さん 40代前半/男性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

医療保険と高額医療費控除

30代夫婦、年収900万、小学校低学年と2歳の子供がいます。住んでいる自治体に子供の医療証における年収制限があり、小学生の子供は医療証がありません。2歳の子もあと1年ほどしたら医療証がなくなってしまいます。現在、子供の医療保険について悩んでいます。高額医療費控除があるし、近年、入院日数は短くなり通院治療が多くなっているという話も聞きますし、子供の医療保険は必要ないとずっと思ってきましたが、入ったほうがいいのかと悩み始めています。もちろん「保険」という性質上、安心を取るのであれば入るのがベストでしょうが、高額医療費控除等あるのでそこまで必要なのかなと思ってしまいます。実際のところ、子供の医療保険は入るべきなのでしょうか。

女性40代前半 kumamamanさん 40代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答