2021/03/09

2人めの学資保険は必要?

女性30代 ringo-nさん 30代/女性 解決済み

3歳と1歳の子がいます。上の子は児童手当をそのまま学資保険に当てる形で保険に入っておりますが下の子も入るべきか悩んでいます。
夫の収入は年収500万ほどで現在はその収入だけで生活できています。児童手当がないと生きていけないというわけでは無いので下の子の児童手当はそのまま貯金に回しています。
しかし、この先増えていく教育費や生活費の予想がつかず、保険に入る余裕があるのかよくわかりません。
迷っているうちに下の子は1歳を過ぎてしまいました。
夫は自分の生命保険に入る時も手続きなどとても面倒くさがっていた為、このままだと何もしなさそうです。
下の子もできれば学資保険に入るべきなのか、預貯金で教育費を貯めてもいいのか、また保険に入る場合、上の子とは違う保険を選ぶべきなのかなど、教えてください。

1 名の専門家が回答しています

園田 武史 ソノダ タケシ
分野 その他保険
40代後半    男性

大阪府

2021/03/09

ご質問いただきありがとうございます。そのだFP事務所の園田と申します。上の子は学資保険に加入しているが、下の子も同様に加入した方が良いのかということですね。学資保険に加入する目的は二つだと思います。一つは言うまでもなく教育費を貯めるため。もう一つは親に万が一のことがあっても教育費を確保するための死亡保障です。教育費の貯め方については、学資保険ではなくても良く、普通に貯金していても目標の金額さえ貯めることが出来れば良いです。最近では学資保険の利率が低いため、投資信託を積立ている方もいらっしゃるくらいです。現状で確認すべきは、死亡保障です。下の子の教育費を死亡保険でカバー出来ているかどうかです。出来ていなければ、何かしら対策が必要だと言えます。掛け捨ての死亡保険に追加加入したり、学資保険に加入したりといった対策を取っておいた方が良いでしょう。上の子についても保障金額は確認が必要です。児童手当分を学資保険にあてているだけでは、じゅうぶんな金額とは言えないためです。よって最優先で確認したいのは、死亡保障の保障金額と保障期間です。それが安心出来る状況なのかどうかをチェックしておくのが重要です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

生涯必ず使う機会の来る保険があれば知りたい。

実際に相談しているファイナンシャルプランナー自身の入っている保険を事細かに見てみたいです。ファイナンシャルプランナーの方は様々な保険を勧める人が多いですが、実際にFP自身が入っている保険としては非常に安価な最低限のものが多いことがよくあります。生命保険に関しても正直、国民共済やJA共済など、比較的掛け金の掛からない保険に入っていたりします。世の中には沢山の保険商品が市場に溢れていますが、そのほとんどの保険が実は不要であることがそのことからも分かります。生命保険も不動産投資をしている人からすれば、団体信用生命保険を掛けなければならない物件の購入がいずれは必ず来ます。そう考えると絶対に入る必要がある保険とは何なのか、FP自身が入っている保険のポートフォリオのデータが知りたいです。

男性30代後半 mshrmedさん 30代後半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答
2021/03/09

学資保険は、どこのものが良いか?

現在、景気も悪く貯蓄もままならない感じですが、学資保険は加入するべきでしょうか?学資保険は、その名の通り子どもの学費を準備するための保険だと思いますが、学資保険は子どもの学費を用意するうえで最もメジャーな方法でしょうか?最近では、マイナス金利の影響から学資保険の返戻率も以前に比べて魅力的ではなくなっていると聞き、学資保険以外での学費の準備方法はないのかな?と考えています例えば、学資ではないが、積み立て式の保険や、金利の良い貯蓄など他の方法も考えられますか? 貯蓄を切り崩してでも、学資保険に加入するメリットや、デメリットも知りたいです。それから、基本的な事になりますが、子どもの学費は、いつまでに、いくら用意するべきなのでしょうか?

女性50代前半 nakanaka777さん 50代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/09

保険を解約するべきか継続するべきか

去年、某銀行の窓口で進められるまま、あまり深く考えずに、外資系の保険を申し込みました。年一括払いにしたので年70万円ほど、それを6年間、毎年払い、そのあとは支払いはないですが、65歳のときに受け取れるように設定しました。そのときはなんとなく曖昧に65歳になったら仕事での収入もなくなるので、という設定で選びました。65歳に受け取るときには多少は支払った分よりも多く戻ってくること、途中万が一のことがあれば保険金が家族に支払われるということでしたが、良く考えたら21年後とはもの凄く先のような気がしてきて、何より、21年間もあるなら、そのお金を何か他で運用したほうが良かったのでは?と思いはじめました。解約しようかなと思いましたが、今解約しても払った分は1円も戻ってこないということで、迷っています。このままあと、5年x70万円を支払って21年後に少しのプラスで受け取るか、もう払ってしまった70万円は諦めて、今後払う予定の保険料を別のところで運用するか、どうするのが正しいと思いますか?外資系の会社というのも、不安がありましたが、銀行の担当者さんがとても良いかたで、何かわからないことがあれば対応しますと言ってくださったので、安心して申し込みしたつもりですが、先日、「退職のため、新しい人に引き継ぎます。」とのことで、この先、21年後だと本当にどうなるかわからないなと思いました。不安で仕方ありません。。。

女性40代後半 snp_さん 40代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/03/09

学資保険必要か?

現在、夫・子供2人の4人家族です。夫は会社員で、年収は600~700万です。私自身は、昨年までフルタイムで勤務しておりましたが、現在は退職し専業主婦です。家は持ち家で、あと2年ほどでローン完済予定です。子供は、中学生と小学生です。公立の学校に通っています。学資保険は未加入です。子供が生まれてから検討する機会はあったのですが、加入するメリットがあまり感じられず、今に至ります。昔は、利率も良く入学の際などにはお祝い金もまとまった額を受け取っていたようですが、今の利率ですと、結局払ったところで何かプラスになるのか非常に曖昧です。現在は、毎月決まった額を貯金しています。今後、高校・大学と進学するとして、全て私立に入学するとなると、学部にもよるとは思いますがどのくらいの金額が必要なのか知りたいです。その際に、学資保険に加入するとどんなメリットがあるのか、子供のいる家庭の何パーセントのご家庭が学資保険に加入しているのか、世の中の情報も頂けると嬉しいです。

女性40代前半 emma1228さん 40代前半/女性 解決済み
横山 晴美 1名が回答
2021/03/09

子供が産まれてから入るおすすめの保険とは?

30代夫婦、世帯年収500万円ほど。持ち家で車のローンと合わせて毎月10万ほどローンを払っています。私は掛け捨ての医療保険3千円、夫は生命保険1万円を毎月支払っています。昨年子供が産まれて楽しい日々を送っているものの、今後お金がどのくらいかかるのか、子供にいくら残してあげられるのかと心配な面もあります。私はフリーのライターなので収入は不安定ですし、夫も持病があり、今から入れる保険も限られている状況です。子供自信にかける保険としては医療保険や生命保険、学資保険などありますが、少額でもかけるべきでしょうか。それともコツコツ貯金を続けていくだけでもいいのでしょうか。そして親である私たち夫婦には今から入るべき保険は何がおすすめでしょうか。

女性30代前半 みさんさん 30代前半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答