ふるさと納税、結局お得なんでしょうか?

女性30代 Yokko3さん 30代/女性 解決済み

31歳 会社員 独身女性・子供なし 年収300万円 昨年の住民税約12万円 ふるさと納税にチャレンジするか悩んでいます。私の年収だと、控除を受けられるのは2万円分程度。ふるさと納税のサイトを見ても、その金額で返礼品として貰えるものは、一人暮らしには量が多すぎる食品がメインとなってしまいます。通販サイトのポイント利率がいいときに、複数口(5千円~1万円を数自治体に寄付する)で申し込む等も検討中ですが、ふるさと納税は結局一人暮らしにとってはお得なのでしょうか? また、控除を受ける手続きは、簡単に済むのでしょうか?書類仕事を自宅でするのが苦手なこともあり、手間と返礼品の管理を考えると迷ってしまいます。

1 名の専門家が回答しています

前佛 朋子 ゼンブツ トモコ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
50代後半    女性

栃木県 埼玉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。ふるさと納税をするべきかどうかお悩みなのですね。もし2万円ふるさと納税をした場合、18,000円分に相当する所得税と住民税が安くなります。税額で見ると少なく感じるのでお得感がないと感じられるかもしれません。けれども、ふるさと納税をすることで納税先の自治体を応援でき、返礼品を扱う農家さんや漁師さん、あるいはそれらを扱うお店の人に売り上げが発生するので、地域の人たちを応援することができます。少し視点を変えれば、自分の好きな地域を応援できる仕組みといえます。

また、ふるさと納税の手続きですが、会社員の場合は手続きがとても簡単になる制度があります。それは「ワンストップ特例制度」というものです。
これは、給与所得者の人が利用できる制度で、手続き方法は、納税先の自治体から「寄附金受領証明書」が送られてきますが、そのときにワンストップ特例申請用紙である「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」が同封されていれば必要事項を記入して郵送します。または納税先の自治体ホームページからダウンロードして記載し郵送という場合もあります。書類の送付だけで確定申告をしなくてもよくなるので、ずいぶんと楽になると思います。ただし、ワンストップ特例制度は1年間に5自治体までと決まっていますので、ご注意ください。

返礼品はいろいろあります。一人暮らしでもお米などは役立ちますし、肉類は小分けして冷凍しておけばよいかと思います。保存がきくものを選べばよいのではないでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

副業における税金について

現在、会社勤めしながら副業を始めました。目標としては副業で月3万円~5万円を稼げるようになりたいと思っております。会社としては副業OKとなっておりますが届出はまだ出していません。※建付けてから届出を出す予定です。その際、年末調整や確定申告などの手続きは必要となりますでしょうか?金額がいくらを超えてから年末調整・確定申告の手続きが必要になるのか教えて頂きたいです。また、そういった手続きが必要になる際、副業で色んな会社とやり取りをして収入を得る際には源泉徴収などはどのようなものになるのでしょうか?(※収入を得るのが一つの会社からではないため)クラウドワークスやランサーズなどを使った副業での税金の注意点を教えていただければと思います。

女性30代前半 qoonoppoさん 30代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

固定資産税が怖いです

今年新築で家を買いました。土地と建物あわせて3200万ローンを組みました。住まいの給付金が初回で出たため、今年の固定資産税と都市計画税は支払い終わったのですが、来年からの支払いが不安です。というのも、わりと安直になんとかなるだろうと考えていたふしがあり、実際に住んでみるとなかなかさまざまな出費が大きく、その割には収入が足りていないので毎月赤字だからです。今までは政府のポイント還元や、補助金、ボーナスなどでやりくりをしていましたが、来年はコロナ禍でそういうわけにもいかなそうで怖いです。確定申告で一部所得税や住民税が住宅ローン控除されるときいていますが、それで固定資産税を払えるくらいになるのでしょうか。

女性30代後半 suishouさん 30代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

扶養範囲内で仕事はむずかしい?

私は、子どもが今は未就学児のため仕事復帰はむずかしく、子どもがもう少し大きくなれば主人の扶養範囲内での仕事をしようと考えています。ですが、扶養範囲内で働くとなっても、103万や、106万の壁であったり、1年間にどれだけまでなら働けるかなどの制限が細かくあり、さらには、会社の従業員の数が多いところだと、税金払わずに仕事をしようとすると、働ける時間にかなり制限があることがわかりました。働きたいと思っても、自分の希望する所だと扶養から出ないと難しいと感じます。今のよのなか、扶養範囲内で働こうというのは、会社として迷惑でしょうか?扶養範囲内で、税金を納めずに働くという方法がどのような働き方ならできるのか、教えていただきたいです。

女性40代前半 guild_bump101さん 40代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

副業の税金関係

来年から会社勤めになる予定の学生です。社会人になったらお金を稼ぎ、実家にきちんと仕送りをしたいと思っています。また、将来結婚した際、家族を楽させたいと思っています。そこでお金を稼ぐことについて調べていると、副業に辿り着きました。将来的には副業をやっていきたいと思いましたが、金額によっては確定申告が必要と知りました。副業であったとしてもお金を稼ぐ以上は税金がかかることは理解しました。しかし、どのような税金がどれだけかかるのかわかりません。また、確定申告だけで手続きは充分なのかという不安もあります。そこで質問です。1点目は、所得税以外にかかる税金があれば教えてください。2点目は、確定申告以外に必要な手続きがあれば教えてください。

男性20代後半 0513nariさん 20代後半/男性 解決済み
長尾 真一 1名が回答

定年後の雇用方法で二つありますが、どちらが良いですか

現在58歳の会社員です。定年は60歳で残り2年を切りました。60歳以降の雇用契約方法が2つあります。ひとつは、60歳で一度会社を退職し、その後嘱託で働く。この場合、メリットは退職金がもらえる。デメリットは1年契約なので、毎年契約更新があり、1年後の契約はどうなるか分からない。もうひとつは、正社員のまま65歳まで延長する方法があります。この場合、1年ごとの契約はありませんが、退職するまで、退職金をもらえないというデメリットがあります。メリットは正社員だということです。しかし、給与はどちらも定年前の30%減と全く同じです。総務に聞いても、どちらがお得とは言えないというお話でした。どちらが良いのでしょうか?

男性60代前半 hr_stream1962さん 60代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答