住宅取得は中古と新築どちらが良いのか

女性30代 tadapy928さん 30代/女性 解決済み

年収650万円、3歳10か月、双子の子どもがいます。
現在1LDKのアパートに住んでいますが、そろそろ手狭になってきたため、引っ越し、もしくは住宅取得を検討しています。
住宅の取得にはさまざまな税金の優遇があると聞いたのですが、中古住宅だと適用されないものもあると知りました。
初期費用は中古住宅の方が安いのかな、と漠然と想像しているのですが。税金の優遇を受けると新築でも安いと考えることができるのかもしれない、そんなことを思っています。
高い買い物なので失敗した、損をしたと思いたくないのが本音です。
詳しいことがよくわからないので解説をしていただきたいのと、実際のところ、どちらがお得なのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

前佛 朋子 ゼンブツ トモコ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
50代後半    女性

栃木県 埼玉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。住宅を購入した際の税金の優遇ですね。
まず、住宅ローンを組むと「住宅ローン減税制度(住宅借入金等特別控除)」が利用できます。これは、年末のローン残高の1%相当分が10年間にわたって税額控除されるものです。かなり節税効果がある制度です。これは、耐震性能のある住宅なら中古住宅でも利用できます。新築・中古ともに50平方メートル以上の住宅という要件がありますが、たいていの場合はクリアできるでしょう。

また、税金の優遇措置ではないですが、長期固定金利の住宅ローン「フラット35」には、「フラット35子育て支援型」を利用すれば、借り入れの金利が最初の5年間、年0.25%引き下げになります。こちらの詳細はフラット35のホームページで確認できます。

新築と中古のどちらが得かということですが、新築でも購入する地域によって価格が変わってきますし、中古でもリフォームしたほうがいい場合はリフォーム代も用意する必要があります。リフォームも全面的ではなく、トイレ・風呂場、キッチンなど場所を限定すれば、中古物件を購入すればお得かもしれません。

まずは、どの地域に住みたいか、一戸建て・マンションのどちらがよいかご夫婦で話し合われてはいかがでしょうか。また、交通の便やお子さんの学校、買い物ができるところ、病院など、住まいを決める際に日常生活をするのに適しているかも検討するとよいでしょう。
また、ある程度頭金を用意されたほうが、返済が楽になります。よい住まいが見つかるとよいですね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

確定申告がしやすい会計ソフトが知りたい

もうすぐ確定申告の時期がやってきますが、確定申告の特に青色申告に関して簡単に作る会計ソフトが知りたいです。今使っている会計ソフトでもそれなりに青色申告を作ることはできますが、どうも自分との相性が合いません。より簡素で使える会計ソフトがあれば乗り換えたいと考えています。そこでファイナンシャルプランナーの方にお聞きしたいのが、青色申告が簡単に作ることができる会計ソフトを知りたいです。予算は2万円以内の会計ソフトであれば利用したいと考えています。それ以上の費用が掛かると経済的にも厳しいので、2万円以内で使うことができる会計ソフトをファイナンシャルプランナーの方がもしご存知であればお教え頂きたいと思っています。

男性40代前半 マックス99さん 40代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

株取引における税金について

少額ですが、ネット証券にて、株取引をしております。株取引において、あらかじ取引の都度課税される形と、確定申告する形ではどちらがどのようなメリット、デメリットがあるでしょうか?例えば都度税金の徴収される場合に途中で損失が出るようなケースでは、どちらの課税方法が有益でしょうか?また、現在NISAがありますが、2020年の残高(枠)は2021年にも引き継がれて使用可能なのでしょうか?また、ある株を購入する際に、たとえば一口100万円の株を購入するとして、一部をNISA一部を普通の口座扱いという形は出来るのでしょうか?その場合の税金はどのようになるのでしょうか?また、損失が出た場合に税金上で優遇があると聞きましたが、それはどのようなことで、なにかする必要がありますでしょうか?いろいろ書いて恐縮です。よろしくお願い申し上げます。

男性60代前半 wa43384さん 60代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

住宅ローン減税の仕組みがわかりません。

今年マンションを購入しました。住宅ローン減税を利用して還付金を受給したいのですが、ネットで調べてもよくわかりません。初年度は確定申告を自分でするとのことですが、会社で年末調整を行ってもらっているので重複して申請することにならないか不安です。また還付金で受け取れなかった分は住民税から控除されるとのことですが、毎月どれくらい引かれるのか、また引かれている分は給与明細に明記されるのかが気になっています。そして収入の増減によって受給金額がどれくらい変わるかも気になっています。コロナ禍で収入が減少しているため、少しでも多く受給されれば生活が安定するので、期待とともに不安があります。税金の素人でも分かりやすい説明が欲しいです。

男性40代前半 t6a1k3a0さん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

パートに行き出した場合の税金の面が知りたいです

パートで働きだした場合の税金や確定申告方法、年金を受け取りだしてから働くと年収いくらまでとか節税方法など、法改正がこそこそされているので今どうなっているのかが知りたいです。あと、在宅でネット通販や、オークション、クラウドワークスなどでの稼ぎの確定申告はいるのか?(いくらぐらいから申告しなければいけないのか?)そんなに稼いではないけど、申告義務は発生してしまうかなど、法改正も含め主婦でも分かりやすく教えていただきたいです。それと少額だけどネット販売で得た今までの利益(そんなにないです)は申告義務はあるのか?過去の物も申告しないと罰則や納税義務など有るのかが知りたいです。どうぞよろしくお願い致します。

女性40代後半 o-hashi123さん 40代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

居宅住み替えによる税金

10年住み慣れたマンションを売却して、一戸建てに住み替えを考えています。複数の不動産会社にマンションの査定をしてもらったところ、購入時と同程度の額で売却できそうです。建物については、減価償却するので、所得税においては、売却益が生じるようですが、特別控除により、譲渡所得が生じないのは、不動産会社から説明を受けております。問題は、地方税であり、所得が少ないため、当方は、市・県民税非課税でありますが、今後、売却益を確定申告した場合、地方税における所得割、均等割がどうなるのか知りたいと思います。地方税では、1所得割算定、均等割非算定 2所得割及び均等割算定 3所得割及び均等割非算定 4所得割非算定、均等割算定の4とおりがあるように思えますが、どうでしょうか。また、国民健康保険税も地方税と同様な扱いになりますでしょうか。

男性60代前半 姉小路さん 60代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答