40代後半からでも住宅ローンを組むことができるのでしょうか?

男性40代 マックス99さん 40代/男性 解決済み

仮に40代後半から新築2階建ての住宅を購入する際には住宅ローンは組むことができるのでしょうか?住宅ローンは個人事業主よりも会社員の方が住宅ローンが組みやすいということを聞きましたが、その話は本当なのでしょうか?頭金は600万円ほど可能です。40代後半で地方の田舎でのマイホームを購入しようと考えています。もし仮に住宅ローンを借りられたとして完済は65歳を目標に頑張りたいです。そこでファイナンシャルプランナーの方に、まずは住宅ローン40代後半でも頭金を多く入れることで個人事業主でも住宅ローンは借りられやすいのかと今の現状の収入と貯蓄で最適なマイホームの金額を知りたいです。ぜひお聞かせ下さい。宜しくお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

横山 晴美 ヨコヤマ ハルミ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
40代前半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。マイホームに購入の是非についてのお悩みですね。
住宅ローンの審査については、金融機関ごとに異なりますので、一般的な傾向を述べさせていただきます。

ご年齢について

40代後半だからといって、住宅ローンが組めないわけではありません。ただ条件が厳しくなることは確かです。ですのでご質問にあるとおり、頭金を入れて借入額自体を減らすのが住宅ローンを組むために非常に有効な手段でしょう。

ただし、返済期間については慎重に決めることをおすすめします。
例えば、金融機関ごとに「返済比率」の基準があります。返済比率とは、年収に占める年間返済額の割合のことで、「年間返済額÷年収」で計算します。金融機関ごとに基準は変わりますが、一般的には30~35%程度が基準値です。
ご質問者様は返済の確実性を高めるために、完済年齢の目標を「65歳」とされています。もしも当初から短い返済期間で申し込むと、相対的に返済比率が上がり審査が厳しくなってしまうかもしれません。返済比率が抑えられる返済期間を設定し、そのうえで繰り上げ返済をしてくようにするなど、金融機関の担当者と相談しながら申込内容を進めていくといいと考えます。

ご職業について
おっしゃるとおり、一般的には個人事業主は会社員よりも審査が厳しいとされます。ただし、経営や収入の安定性を証明すれば審査は通ります。おおむね2~3年分の「確定申告書控え」や事業の「決算書」などが必要書類として提出します。それによって収入と、収入を支える事業が安定していることを証明していくことが重要です。

最適なマイホームの金額について
審査の通りやすさを考えるなら、先ほど述べました「返済比率」に留意されるといいです。金融機関の基準値は30~35%程度と述べましたが、より低い比率に抑えることで返済の安全性を高めます。

仮に年収が500万円の場合で考えてみます。

返済比率を25%に抑えるなら、年間返済額は125万円。20%に抑えるなら100万円です(ほかの借入がない場合)。この年間返済額で、かつ、返済期間を20年とした場合の借入額の目安は次のとおりです。

【返済比率25%】
年間返済額125万円
借入総額 約2200万円

【返済比率20%】
返還返済額100万円
借入総額 約1770万円

※金利1.2%・全期間固定金利

金融機関やフラット35などの公式サイトでシミュレーションができますので、ご自身の年収で試算しながら借入妥当額を算出していってください。そこから頭金を足して逆算すると、最適なマイホームの購入額が見えてくるはずです。
住宅ローンを組むにあたり、ご職業やご年齢などの条件は厳しいかもしれません。しかし、しっかりと頭金を準備されています。ですので、返済できる額を見通して審査を申し込むことで住宅ローンが組みやすくなるはずです。
末筆ながら、マイホーム購入のご成功を祈念しております。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

持ち家を売却し賃貸への変更について

地方に住んでいるため、持ち家支持者が圧倒的に多く私自身もマイホームを持つことが夢だったこともあり、頭金がある程度貯まった段階で念願のマイホームを手に入れることが出来ました。しかし、最近になり持ち家でずっとこのままの場所で一生暮らしていくことが良いのか迷うことが多くなってきました。そう考えるきっかけの一つが新型コロナで今までよりも多様な働き方が実現可能であることがわかったためです。毎日会社に通い、家に帰って寝るという繰り返しではなく、自分の行きたい場所で仕事をすることへの憧れも強くなりました。そうなるとマイホームを手放し、その時にあった必要な場所で必要な広さが確保できる賃貸に早めに切り替えた方がよいのか迷うようになりました。家を建ててから5年程が経過しましたが、今の段階で売却してしまった方がよいでしょうか。

男性30代後半 グリーンラインさん 30代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

結婚する前にマイホームを買うことは危険か?

マイホームについて「生活」に関する悩みを抱えています。現在いつ結婚できるか分からないという状況の中、社会人になってからどうしても一生懸命働いてマイホームをゲットしたいという強い気持ちがあります。しかし、いつか結婚するような事があれば、その時点で女性方が自分のマイホームを持っていたら何か私自身にとって不利となり、夫に有利になるような事はあるのかどうか、疑問に感じています。マイホーム購入にあたり、ローンを組むのか、一括で買うのかどうかはまだ分からないので、様々な場合を考慮した上で色々プロの意見を聞いてみたいなと思っております。また、これまでに私の考える状況に遭ったことのある人の例があれば、その方の状況を詳しく知りたいです。

女性20代前半 ieooeiさん 20代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

義実家との関係や住宅ローンの扱いで困ってます

旦那の実家立て直した際の住宅ローンがあります。旦那のご家族で話し合い、立て直した家で親子でローン返済をしているそうです。ご家族はいずれ同居を希望されていますが、義両親とは距離を保っているからなんとか嫌な部分は我慢して上手くやっていますが、同居となれば自由もなく干渉されるのに我慢できません。ましてや、完全同居の義実家で私は今後も同居をするつもりはありません。家を建て替えたのは結婚前のことで私は一切関与していないローン計画です。現在は、旦那の社宅で子供と三人で生活しています。子供の成長に伴い社宅が手狭になってきましたが、社宅では家庭向けの間取りは人気があり、空きが出ません。引っ越したいと考えていますが、住宅ローン+家賃を支払っている状態で引っ越しするのは難しいです。義実家のローンをなんとかしたいのですが、どうしたらいいのか良い解決方法があれば知りたいです。

女性30代後半 ninininnnさん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

どうしたら住宅ローンの審査に通るか教えてください

私は現在49歳です。スーパーでパートとして勤務しており年収は240万円前後です。妻は現在44歳です。社労士事務所で社労士アソシエイト(正社員)として勤務しており年収は360万円前後です。20歳の娘がおりますが、現在無職のため無収入です。 預金額は120万円前後です。何度か物件を見に行き住宅ローンの審査を行いましたが通った事はありません。物件の価格と致しましては2000万円〜4000万円を選んでいます。やはり私の収入・年齢、妻の収入・年齢ですと住宅ローンの審査は通らないのでしょうか?何か審査を通る方法があるのでしょうか?教えていただけますと幸いです。

男性50代前半 donさん 50代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

木造住宅に何年住めるか

現在独身の年齢47歳で築30年の木造2階建て住宅に1人で住んでいるのですが、家は祖母が3000万円位で購入して結構しっかりした柱などが入ってて、まだまだ住める感じなので、このまま後30年位この家に住んで最後は老人ホームにでも移ろうと思っているのですが、後30年この家を建て替えずに住み続ける事は可能でしょうか?可能だとすれば、例えば耐震補強などはした方がいいでしょうか?耐震補強するとすればどういった感じになるでしょうか?不可能であれば例えば2階建てを1階建てにするなどすれば、住み続ける事は可能でしょうか?それも不可能であれば全て建て替えようと思うのですが建坪50坪位で料金は幾ら位かかるでしょうか?

男性50代前半 kenji1004さん 50代前半/男性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答