2021/03/09

副業で個人事業主の開業届を出した場合のメリット・デメリット

男性50代 amakuw0413さん 50代/男性 解決済み

50歳代男性です。会社勤務をしていますが、働き方改革の影響で残業代の削減もあり、年収に影響が出てきています。少しでも減少している分を取り戻したく、1年程前からクラウドソーシンングサイトを使って副業を始めました。最初のうちは、勝手も分からず月数百円のレベルの収入でした。しかし、徐々にクラウドソーシングでの仕事になれてきて、毎月の副業収入も、お陰様で増えてきています。そこで質問ですが、年間20万は超える場合は、確定申告が必要と言われていますが、もし、それ以上が目指せる場合、個人事業主として開業届を出したほうが良いのでしょうか。調べたところ、個人事業主として開業届を出せば年間65万円までは非課税。また、個人事業主として届出をだした場合、会社にばれるのでしょうか。希望としては、厚生年金の加入年数を増やしたいので今の勤務先は辞めずに勤めつつ、副業は伸ばしていきたいと考えています。自分勝手な考えかもしれませんが、先行き不透明な時代ですので、自分自身で稼いでいく糧は増やしていきたいと思っています。よろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 副業
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

こんにちは。ご質問ありがとうございます。
副業につきましては相談文にお書きのとおり年間の所得(収入-経費)が20万円を
超える場合は確定申告が必要となります。
ただ、個人事業の事業として認められるには「事業の継続性」が求められます。
今後、コンスタントに事業として成り立ちそうなのかをよく考えてみられることを
お勧めします。
個人事業主として「開業届」を提出したとしても会社に知られることはありません。
会社に知られるとすれば「住民税」に関する事柄からです。
会社に知られないようにするには確定申告書の「住民税に関する事項」の欄で
「自分で交付」に○を付けます。こうすることで副業の収入に対する住民税の通知が相談者様の自宅に届くことになるので会社に知られずに済みます。
個人事業主として開業届を出せば65万円まで非課税とお書きですが、これは「青色申告」で尚且つ電子申告をした場合になります。
「青色申告」を選択するには青色申告を選択しようとする年の3月15日までに「青色申告承認申請書」を納税地の税務署に提出し、承認を受けなければなりません(年の途中の場合は開業の日から2ヶ月以内)。
「青色申告」は複式簿記で帳簿を作成する必要がありますのでご注意下さい。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/06/01

収入がどうしても少ない場合の貯蓄の方法など教えてください

24歳既婚ですが。お互い貯金がないまま結婚を決めているのでなかなか貯金がたまりません。私が仕事を転々としてしまったため安定もせず、子供や結婚式としたいことが山積みなのになかなか貯蓄にたどり着けず、悔しい生活です。お金についても勉強を始め、固定費で下げれるところは下げて、あとは収入を増やすことだと副業も始めました!どうやってこの状況を切り開いていけるでしょうか?

女性20代後半 おんさん 20代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/04/28

副業全般について教えて下さい。

・年収約500万 世帯年収約700万・33歳・夫婦共働き・子供(2歳半)現在私は高校を卒業してから勤め始めた建設会社に15年在籍しています。仕事もそれなりにこなせるようになり、自分の仕事内容やスケジュールを自分自身で管理・コントロールできる立場となっています。入社当初より時間を自由に使えることから、最近副業に興味を持っていますが、どのようにして始めるのか、どんなことしていいかまったくわかりません。夫婦共働きで生活に困っているわけではなく、本業を疎かにするわけにはいきませんので、あくまでも隙間時間に少し稼げればなと思っています。こんな私でもできる簡単で取り組みやすい副業はありますか?

男性30代後半 muraritsuさん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/09

副業に掛かる費用や経費について

最近お給料の関係から真面目に副業を考えている30代前半の会社員です。一応社内では副業はある程度OKとされているのですが、実際にどれを選べばいいのか悩んでいます。始めるためにある程度の費用が掛かるものから、元手が掛からないものと種類があるのですがFPさん的には費用対効果などはどのような感じになるのでしょうか。最近流行りのUber Eats系の宅配をやってみたいのですが、この辺に掛かる費用や収入などはどのような状況になってくるのかも教えて欲しいです。またこれら副業に関わる部分の費用ですが、どれぐらいが経費として認められるのでしょうか? 稼ぐからには年収20万円を超えると思うので、確定申告のためにも副業と経費周りの詳しい情報も教えてくれると助かります。

男性40代前半 yukimnmさん 40代前半/男性 解決済み
石村 衛 1名が回答
2021/03/09

副業でいくら稼げばよいか?

現在私は44歳の男性で、妻と4歳の子供と3人で暮らしております。オリジナルのTシャツをプリント、販売するといった製造業の会社で正社員として働いております。年収は350万ぐらいで、妻は働いておらず、世帯年収も同じ額になります。現在は家賃6万円の賃貸のアパートに住んでおりますが、将来は家の購入も考えており、なんとかして収入も増やしていきたいと考えておりますが、当分会社での収入の増加はあまり見込めないため、副業を考えております。しかし、勤務時間もあるため時間に制限がある中で働かなければならないのですが、月にいくらぐらい稼げるようになれば貯金ができるようになり、家の購入などができるようになりますでしょうか?

男性40代後半 yamakeimomoさん 40代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答
2021/08/18

副業としていくらまで稼いで良いですか?

副業としていくらまで稼いで良いか、知りたいです。現在、30代の専業主婦で、夫と2人暮らしです。ここ数ヶ月クラウドソーシングのサイトなどで、お小遣い稼ぎをしています。本当はフルタイムで稼ぎたいですが、現在の情勢を鑑みると、外に出るのを躊躇しています。月5万円〜10万円の収入があります。トータルとして、年間いくらまで稼いでよいのでしょうか?そういった知識が全然ないため、教えてもらいたいです。確か学生の頃は、103万円?130万円?を超えるとダメだとか言われた気がします。所得税?の関係だったと記憶していますが…ちなみに夫は自営業で、国民健康保険です。保険料は上限で支払いしています。結婚してから私が同世帯としてで加入しても、保険料は上がりませんでした。このあたりも関係してくるのでしょうか。今後も継続して頑張れば、年間130万円は超えてしまいそうなので、心配しています。宜しくお願い致します。

女性30代前半 まるさん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答