闘病後の保険加入について

女性50代 cong2_mei2さん 50代/女性 解決済み

昨年世帯主である主人がガン治療のために入院療養しました。その際には数年前に見直しをしていたガン保険のおかげで一時金や保険金で入院や治療費を賄うことができました。その間の生活費にも充てられて助かりました。しかし数年前の保険のため、今後の保険料免除はなく払い込みは必要です。闘病後からの休職や新型コロナの影響で収入はかなり下がっていますので、保険の見直しを行いたいのですが、がんなどの診断がついた場合は新規や切り替え加入が難しいと聞きます。どのくらいの期間がたてば再加入などができるのでしょうか。他に保険で節約できることはあるのでしょうか。医療ではありませんが家の火災保険など、今は契約者に万一のことがあれば以降の保険料免除などがあるようですが、これも借り換えなどで保険を変えることは難しいのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

末次 ゆうじ スエツグ ユウジ
分野 医療保険・がん保険
50代前半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。

ガンに罹患されてその後の保険料を払うかどうか? ですが保険料払い込み免除が特約で付加していない場合は、その保険で保障を得るには、保険料を払い続ける必要はあります。しかし、今の状況ですと、残念ながら今の段階では、他の生命保険、医療保険などに切り替えして見直することはできません。

保険の査定の場合、告知上は過去5年以内のことを聞かれます。また緩和型医療保険などもありますが、やはり5年以上経過していることが加入の条件の一つになります。もちろん、最終的には保険会社の判断にはなります。

よって、今は保険はそのままにして、今一度、加入している保険を確認していただき、特約など今の状況からして必要性がない場合は特約のみ省く(解約)することで保険料の削減にはなるかと思います。
また、ガンに罹患した場合、火災保険は、保険料免除になる商品はありません。一方、住宅ローンがあって、団体信用生命保険に加入されているは、払い込み免除の機能がある場合もありますのでご確認してください。保険以外での家計の見直しも再度ご検討してみてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

昔入ったがん保険の扱いに困っています

アフラックのがん保険に入っていますが、プランを見直すべきか、迷っています。というのも、入ったのはもう20年以上前なのですが、ひんぱんに「がん保険の内容を、入院治療よりも通院治療に手厚いタイプに変えませんか」というお知らせがきます。変えたい気持ちはあるのですが、料金が減るどころか上がることに、釈然としない思いがあります。もう50代が見えてきたので、ここまで無事だったのなら、今後がんになって通院するとしても、保険プラス貯蓄でいけるのではという気持ちもあり、迷っています。

女性50代前半 NAOko(go0606)さん 50代前半/女性 解決済み
松山 智彦 園田 武史 舘野 光広 3名が回答

医療保険の掛け捨てと積み立てについて

現在30代前半の男性でサラリーマンとして給与所得を得ています。医療保険は掛け捨て2000円と積み立て10000円の保険に入っています。給与が減って生活費が少し厳しくなってきたのでどちらかを解約しようと考えています。その場合は積み立ての方を解約した方がよろしいでしょうか。しかし、積み立ての方は解約すると元本割れをしてしまい現在5年間入っているのですが半分くらいしか解約返戻金が戻ってこないので迷っています。掛け捨ての方はいつ辞めても損失がないのですが2000円なのであんまり足しになりません。やはり生活費を確保するためにも元本割れをしてでも積み立ての方を解約した方が良いのか迷っています。掛け捨ての方は保険の見直しをしようかと考えています。

男性30代前半 Naoki ITOさん 30代前半/男性 解決済み
園田 武史 1名が回答

母子家庭で医療費無料でも医療保険って必要?

現在、母子家庭で医療費は親子共に無料です。その場合でも、医療保険なね入るメリットは何でしょうか?それと、子供が大きくなって医療費が無料の対象から外れてから医療保険に入ってもいいのでは?と思うのですが…。母子家庭で医療費無料対象は、どこからどこまでで、(入院の場合)何の費用が医療保険で補えるのかが知りたいです。 子供も女の子なので、滅多に怪我もなく、私自身も何十年もケガをした事がありません。入っていて無駄なような… 掛け捨てをするくらいなら、それ分を自分で蓄えていた方が、確実ではないのか?などと考えていたら答えが出ません。母子家庭で医療保険に入る事のメリットやデメリットが知りたいです。がん保険は入ってからだいたいどれくらいで保証対象になるのでしょうか?

女性40代後半 happyyukariさん 40代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

医療保険には入っているけどがん保険にも入った方がいいですか?

掛け捨ての医療保険と、がん・6大疾病と診断されたら一時金が給付される保険に夫婦でそれぞれ入っていますが、後者の保険が何となくもったいなく感じていて、夫婦共にこの保険をやめたら節約になるのでどうしようか悩んでおります。(一時金が出る保険は終身保険で月々夫婦合わせて約4600円、診断されたら一時金100万円です。)かと言って実際そう診断されたらその一時金は治療にも充てられるので大変助かるのですが、このような保険はそのまま入っておいた方が後々良いのでしょうか。また、現在給料から差し引かれている年金ですが、かなりの金額を支払っているのに将来もらえるとは到底思えず、年金の代わりとなるような保険に入って自分の身は自分で守った方がいいのかと悩んでおります。NISAやiDecoなどもありますが、保険で年金のようなものをもらえるものに入った方がいいのでしょうか。

女性30代後半 buu25さん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

がん保険と保険の解約のタイミング

今私は「がん保険」に入っていますが、その保険には死亡保障が付いています。その保険金の受取人は父親ですができれば死亡保険金なしの「がん保険」に変えたいという気持ちもあります。しかし、今の「がん保険」には解約返戻金があるので今解約すると損かなという気持ちもあるのです。保険のセールスがしつこいので今の保障で死亡保障だけ外すというのは無理そうです。このまま継続して歳を取って解約して解約返戻金をもらいそれを老後資金に充てるか、今解約して他の保険を検討するかどちらが得なのか教えて下さい。ちなみに今払っているのは月々2700円です。

女性50代前半 みかん大好きっ子さん 50代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答