老後資金はどうやって貯めるの??

女性30代 柳川やなぎさん 30代/女性 解決済み

現在、契約社員として会社に勤めている者です。コツコツとお金を貯めているつもりなのですが、このペースで行くと老後の資金は足りるのだろうかと心配になっています。老後資金は2000万いるというニュースが流れましたが、本当なのでしょうか?持ち家の有無などでも必要な資金が変わるのだろうなとは思っているのですが、持ち家ありの状態の独身の場合、老後資金はどのくらい必要でしょうか?また、老後資金を貯めるコツなどはありますでしょうか?現在は投資などは全くしていない状態なのですが、やはり老後の資金をある程度蓄えようと思うと株式投資などが必須なのかなと心配になっています。どうしても投資は失敗すると大損というイメージがあるので、可能ならば損をしない方法でお金貯めたいと思っています。そんな上手い方法はないのかもしれませんが、アドバイスをいただけると幸いです。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問いただき、ありがとうございます。
まず、老後2000万円問題の根拠ですが、夫が65歳時点での収入が年金だけの夫婦の場合、年金収入と平均的な支出の差が、一月に約5.5万円支出の方が多いことが分かっています。仮にこの夫婦が平均寿命で亡くなると仮定すると、5.5万円×12ヶ月×30年で約2000万円不足する、ということで出てきた数字なのです。実際にはもっと不足すると言われています。これは、暮らしぶりなどによりますし、今後の年金がどうなるかは誰にも分かりません。
老後資金の貯め方ですが、まずは家計を見直して無駄な支出を省き、収入が常に支出を上回る家計にすることからするべきです。そのうえで、いざというときの貯金として、生活費の6ヶ月~1年分を貯えたら、あとは投資、できれば株やETFへの積み立て投資を続けることです。この投資は、最初は価格が下がることがほとんどです。しかし、続けることでやがては増えてくると思います。それと、投資の目的をはっきりさせることも大切です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

専業主婦の資産運用方法について

出産前まで働いていた時の貯蓄が1500万ほどあります。今は自分の父に言われるがまま、少し金利の良い銀行に預けています。500万程は出し入れ自由にしており、住宅購入の際や物入りの時に使っているので、100万は確実に減っていると思います。父からは将来のために一円足りとも使うなと言われていますが、実際100万は使ってしまっていますし、父が亡くなってしまったら誰に相談していいかわからず心配です。また一人っ子のため、いらぬ心配かもしれませんが、高齢の父と母が亡くなった時の遺産も、自分の貯蓄に回しどう運用すべきか不安で仕方ないです。主人は会社員で年収800万ほどですが、お金があればあるだけ使ってしまう人なので、貯蓄のことも話していません。

女性40代前半 k110152000さん 40代前半/女性 解決済み
柏木 真一 1名が回答

将来的に家を建てたいが貯金ができずに悩んでいる

今の収入では貯金ができずに悩んでいる。必要経費が多い、また私は中々パート先が見つからず、それも原因だと思うが、それでも貯金できる方法、改善をしたい。子供の将来的な事も考えて、積立ニーサなども考えているが、どう始めたらいいのか、良いと聞くが本当に良いのか、詳しく知りたい。将来的には家を建てたいので、どのくらいまでの予算ができるか、家を建てた際の返済など、相談出来たらいいなと思う。

女性30代後半 chiousoさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立

一昨年の12月に独り身の叔母が、介護施設で亡くなりました。この叔母は都内に住んでいたのですが、動けなくなったので、私の方で引き取り、しばらく介護施設に預けていましたが、95歳で天寿を全うされました。その叔母には、都内の銀行に数千万円の預金があるのですが、そのお金について、以前面倒見ていた親戚が後見人になっているというので、預金通帳を預かると言っていましたが、葬式以降なんの動きもありません。ですので、弁護士等にお願いして、沢山いる親戚に財産分与にしようと思うのですが、少しでも、財産が入るならお願いしたいと考えます。確かに、最終的にはいただく額も少ないし、弁護士とやりとりするのも面倒な気もしますが。簡単な方法で、お任せで手数料も安く分配する方法はないでしょうか?もちろん後見人の承諾も得て進めたいのですが。

男性70代前半 cxytf098さん 70代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

将来の資金について

最近第二子を出産したことでお金の悩みが増えました。主人は40歳で私は38歳の高齢出産になり、新型コロナウィルスの蔓延でのリストラや年金も満額もらえるかわからず、将来の2人分の教育資金と老後資金に不安を抱えています。主人が全国に渡る転勤族のため現在は賃貸マンションに居住しており、どのタイミングでお互いの地元である東京に居住を構えるかも悩んでおります。毎月とボーナスで貯蓄はしていますが、年収のどの程度の割合で貯蓄して定年までにどの程度ためられれば安心のでしょうか。節税対策としてiDeCoや積立NISA、保険の控除は行っています。主に国内の株式も複数所有していて株主優待や配当金の収入も少しあります。

女性40代前半 sayuri0718さん 40代前半/女性 解決済み
大賀 香代 1名が回答