子供を作るとしたら貯金はいくら必要?

女性20代 Mmn-68さん 20代/女性 解決済み

私は、これから10年以内に子供がほしいと考えています。しかし、自分が大学院まで進学するために、奨学金を借りたりアルバイトをしたりして苦労したので、自分の子供にはそのような苦労をしてほしくないと思っています。また、コロナの影響が何年にもわたってしまうような可能性がある中で子供が欲しいと思っても、お金が足りるのかとても不安です。そこで、これから子供を作った上で、自分の老後も安心して暮らせるようになるためには、一体いくらの貯金が必要になるのでしょうか。子供が奨学金まで借りずに高等教育まで進学する場合を仮定して、車や住宅のローン、その他生活に必要な保険などの要素も踏まえて、金額を提示してもらえたら嬉しいです。

1 名の専門家が回答しています

小山 英斗 コヤマ ヒデト
分野 結婚・離婚・出産・教育・子育て
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/03/09

ご相談様自身がご苦労されてきたからこそ、自分の子供にも同じような苦労させたくないというお気持ちは、子を持つ多くの親が持っている共通の想いかもしれません。
そしてコロナ禍が生活や経済に大きな影響を与えているなかで、先行きが見通せない不安もあるかと思います。コロナ禍については個人ではどうしようもないことも多いですが、ワクチン開発を始め、多くの研究機関や企業がコロナ対策に動いています。いろいろと問題を指摘される政府ですが、それでも健康と経済のバランスを計りながら対策を講じています。株式市場のようなマーケットは将来を先読みして動くのが常ですが、株式市場はすでにコロナ禍前の水準にまで戻ってきています。これはコロナ禍による混乱がもうすぐ収束に向かうであろうという市場の読みもあるかと思います。ですので、ここは嵐を過ぎ去るのを待つようにしましょう。
さて、ご相談者様のご質問である「将来いくらの貯金が必要か」ですが、これはFPの世界でいうところのライフプランニングで見いだしていく要素のひとつになります。これをするためには、収入や支出、資産や負債のご状況といった情報に加えて、どのような生活スタイルを送りたいか、趣味などどんなことにどのくらいのお金をかけたいか、お子様の人数や、お子様の教育についてはずっと公立でいくのか私立でいくのか、どんな車や住まいがほしいのかになどによって、かかるお金の幅が大きく変わってきます。「必要な貯蓄」という視点だけでなく、「どのくらい貯蓄ができるのか」という視点でも、どのくらいの収入が見込まれるか、配偶者と共働きしていくのかどうかなどにもよって、その数字も大きく変わってきます。そのため、ご相談者のご質問内容からだけでは具体的な金額を提示することはできない、というのが回答になってしまいます。
お子様の教育費について統計的な情報であれば、例えば、一人あたり約1000万円から4500万円と提示は可能かもしれません。それでも公立か私立、大学も文系か医学系かなどでその幅が大きく、かかる教育費が異なることが分かるかと思います。
またどんなに計画していても、状況や考え方が変わっていくことにより、計画通りには進まないのはよくあることです。
ですので、まだお子様がいらっしゃらない今は、現在の生活をベースに、今と今後の生活が困らない貯金作りをまずは検討されてみてください。それにもライフプランニングの考え方が必要になるかもしれませんが、それがご自身では難しい場合は、FPにより具体的な相談をしてみるのもよいかと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

結婚してから就職することと、妊娠のタイミングに悩んでいます。

現在女子大学に通っている学生なのですが、将来の結婚・子育て・仕事について悩んでいます。2年間付き合っている彼氏がいるのですが、しばらく前から結婚を考えています。しかし私自身は、結婚をもちろんしたい気持ちではありますが、就職も他の人と同じようにしていきたいと思っています。採用する企業にとっては、配偶者有りの新卒を雇うとすぐに育休を取ってしまうと考えて、雇うことを避けたりすることはあるのでしょうか。配偶者有りの新卒生が就職活動において不利になるのかということが気になります。また、結婚後における妊娠のタイミングについては、結婚してから何年経ってから望むことが好ましいということがあるのか、ということも気になっています。

女性20代前半 ieooeiさん 20代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

学費はどのくらい必要か

昨年子供を産んだことにより、退職したため現在は旦那さんだけの給料で生活をしているのですが、全くお金が貯まりません。私も旦那さんも大学に行っていたので、子供も大学に行かせてあげたいと思っているのですが、一体どのくらい貯めてあれば奨学金なしで子供を大学に行かせてあげられるのでしょうか。そもそもこれからマイホームの購入も検討しているので、お金がかかります。我が家の家計状況では奨学金なしで大学に行かせることは不可能なのでしょうか。教えていただきたいです。

女性30代前半 のらさん 30代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

子供の教育資金について、月いくらほど貯金すればいいか教えてほしいです。

現在妊娠中期です。子供が将来希望すれば習い事や大学、留学も行かせたいと思っています。もちろん大学、留学の費用は親である私達が支払いたいです。そのため、今から少しずつ貯金をしていますが、いくら必要か具体的な金額が分かりません。そのため、具体的な金額が知りたいです。また、今の学資保険は利回りが悪く、ジュニアNISAなども検討しています。リスクがあるので慎重に選びたいので、保険やジュニアNISAの仕組み、メリットデメリットを教えてほしいです。

女性30代前半 りささん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

教育費の貯め方

現在は小学生の子供二人の教育費について心配しています。今は考えてもいませんが、中学高校は公立、大学は私立かなとぼんやりと思っています。大学入学までに4年間の学費にと、それぞれ学資保険に加入しています。それ以外は年間貯めたお金のいくらかを彼らの口座へ入金して使用しないように貯めています。学資保険は強制的に徴収されるため、順調に貯まっていく実感があります。しかし、余ったお金を回すのは金額を決めていないこともあり、できたりできなかったりでなかなか増えていきません。子供が18歳になるまでに学資保険で300万円、その他で200万円貯めることを目標にしていますが、200万円がかなり厳しいです。こうした貯め方以外に上手に増やす方法はないでしょうか?投資などにも興味があります。

男性50代前半 ylem_izmさん 50代前半/男性 解決済み
菊原 浩司 1名が回答

奨学金について

40代男性です。子どもの学費についてです。子どもがが二人おり、二人とも学力的には大学進学は可能だと思います。しかし、経済的にはかなり厳しいので、奨学金を使っての進学を考えたいと思っています。ただ、うちの親は奨学金は子どもに借金を背負わせることになるからと否定的な態度を取っていて、いくらかは援助してくれると言っています。しかし、うちの親は私の収入を正確に把握しておらず、親の援助だけで進学させることは難しいのが実情です。そういう親も、実は私は大学院からは奨学金を使っており、その返済と、妻の奨学金の返済に苦労したのも事実です。将来的な見通しがなかなか立たない今の時代、奨学金を借りることにはどれぐらいのリスクがあり、どういう家庭の場合はやめた方が良いでしょうか。教えてください。

男性40代後半 くがくせいいさん 40代後半/男性 解決済み
細川 豪 1名が回答