年金をもらえる額は本当に減るのでしょうか?

男性40代 ck342788さん 40代/男性 解決済み

今から5年後ぐらいに団塊の世代が一気に老年齢として介護、医療費が必要になってくると思われるのですが私たちの老後となる25年後ぐらいにはおそらく団塊の世代の人口が大幅に減っていると思う中で本当に年金支給額は減り続けるのでしょうか?現在でも若者世代が支えている中で今後減り続けると仮定しても団塊の世代の人口より減るとは考えにくいです。そうなると現在の人口比率と25年後はそこまで大差はないように思います。となると年金に回すお金の確保は難しいことでもない気がします。あくまでも単純計算ですがもしこのような見通しを少なからず考えられるのであれば今支払っている事が無駄とも思わなくなるのですが間違っているのでしょうか?個人的に厚生年金でないのでやはり将来の年金に対しては不安でしかたたありません。プロからみてもこのような考えの方はいらっしゃいませんか?聞いてみたいと思います。

1 名の専門家が回答しています

福嶋 淳裕 フクシマ アツヒロ
分野 年金・個人年金・iDeco
60代前半    男性

千葉県 東京都

2021/03/09

まず、相談者は「会社員(正社員)」とのことですので、厚生年金に加入していると思われます。
給与明細書の「厚生年金」または「厚生年金保険料」の欄に金額が記載されていれば厚生年金に加入していますので、是非ご確認ください。

次に、本題の「年金をもらえる額は本当に減るのでしょうか?」について、相談者様が厚生年金に加入しているものとして回答します。

公的年金制度は極めて複雑であり、理解していない人ほど批判的である傾向が見受けられますが、信頼できる資料として「財政検証」結果の公表資料があります。
「財政検証」とは、公的年金のいわば健康診断であり、5年に一度行われます。
直近では、2019年8月27日に財政検証の結果が公表されました。

今回は、経済成長と労働参加がもっとも進む「ケースⅠ」から、進まない「ケースⅥ」までの6パターンで将来の給付水準が示されています(相談者様ご指摘の「日本の将来推計人口」も織り込まれています)。

2019年度に年金を受け取り始めた夫婦(世間並みに雇われてきた夫+専業主婦だった妻)の年金額 = 22.0万円/月、これを基準とします。

この「夫婦合計の月額22万円」が将来どうなりそうか、将来の年金の実質的な額についてケースⅠとケースⅥから抜粋しますので参考にしてください。

経済成長と労働参加がもっとも進む「ケースⅠ」の場合
2024年度(5年後) 22.3万円
2040年度(21年後) 25.0万円
2046年度(27年後) 26.3万円
2060年度(41年後) 32.7万円

経済成長と労働参加が進まない「ケースⅥ」の場合
2024年度(5年後) 21.7万円
2040年度(21年後) 19.9万円
2043年度(24年後) 19.6万円
2052年度(33年後) 18.8万円

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

厚生年金の加入期間が短い場合の老後の資金

私は現在35歳の会社勤めで厚生年金に加入していますが、過去に失業期間(約1年間)があり国民年金は全額免除を受けていました。そして年内に独立を予定しており、国民年金に加入する予定です。事業が軌道に乗ってくれば従業員も採用し、厚生年金の任意適用の申請ができればと思っていますが、何年後になるかは現段階では何とも申し上げられません。仮に厚生年金を約11年、残りを国民年金(付加年金含む)の加入で老後を迎えた場合の資金繰りが非常に心配です。積み立て式の年金やiDecoやNISAなど、制度や金融商品は多くありますが、専門家から見て厚生年金の加入期間が10年前後と短い場合、安心した老後生活を送るためにはどのような制度や資金運用をしていくことがおすすめでしょうか。

男性30代後半 yaya19850606さん 30代後半/男性 解決済み
井内 義典 1名が回答

免除となっていた国民年金はこれから満期分納めた方がいい?

2ヶ月前にやっと仕事を始めたばかりなのですが、その前の5年以上という長い期間パニック障害という精神的な病で仕事をしていなかった時期があり、その間国民年金を免除という形で全く納めていないのでこれから満期分納めた方がいいのかという事と厚生年金に加入していた時期が全くないので年金をなんとか満期納めたてしても国民年金だけで生活できるのか、またそれだけで苦しいのなら他にどのような手段があるか、民間の年金等についても詳しく教えて頂ければと思います。よろしくお願い致します。

男性50代前半 エベレストハッピーさん 50代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

個人年金へ加入するべきか否か

妻39歳、自営ですが扶養内で働いております。夫と子供1人(幼稚園児)の三人家族です。新卒で入った会社が小さい事務所だったので厚生年金ではなく、国民年金と国民年金基金に加入しておりました。その後転職し厚生年金に加入しましたが独立後は国民年金へ入り直し、出産後は夫の扶養内で自営をしております。こどもがもう少し大きくなったら自営を本腰入れて再開するか、就職するかなどして収入を増やしていきたいと考えております。恥ずかしながら年金に関する知識があまりなく、国民年金と厚生年金を行ったり来たりしたこともあるので、自分の年金受取額がとても少ないのではないかと不安です。夫がなくなった場合は遺族年金というのがあるのは、聞いたことがあるのですが、その時点でこどもが大きい場合には支払われないのでしょうか。老後の年金支給額をあげるためにも自分の少ない収入の中から個人年金に入るべきか、年金に頼らず預金を増やしていくか、悩んでおります。アドバイスをよろしくお願いいたします。

女性40代前半 Mamimumemonさん 40代前半/女性 解決済み
井内 義典 1名が回答

年金払いたくない

詳しく調べたことは無いですが年金制度は破綻していると度々聞いたり見たりします。自分が支給年齢になった時に本当にお金を貰うことが出来るのか不安です。そもそも両親は現在40代ですが二人が貰えるのかどうかも怪しいと思って居ます。国でやっていることなので何の保証もなく終了って事は無いとは思いますが、今のお年寄りの為に自分達が損をするのは確実だと思うと払いたく無いです。払わなければ差し押さえになってしまうので仕方なく払っていますが正直嫌です。会社の先輩は厚生年金なので大丈夫と言うのですがそうなのでしょうか。少子化の時代、自分達が老人になる頃には更に年金のやり繰りは出来ていないと予想すると本当に無駄金だと思います。

男性30代前半 shouheyheyさん 30代前半/男性 解決済み
福嶋 淳裕 1名が回答

IDECOを始めようと思っているのですが、最初は株式100%で運用しようと思っているのですが、その後の出口戦略を教えてほしい。

IDECOを始めようと思い月々2万3000円を運用しようと思います。今30代前半なので初めはS&P500に連動した米国株式100%で運用しようと考えています。40代まではそれで良いと思っているのですが、50代に入ると出口で暴落を食らった際にダメージを減らしたいので、債券やREITなどに分散投資をしようと考えています。しかし、実際に分散させようと思うと株式は何%位がいいのか、債券は増やそうと思うけどどれ位増やせばいいのか、また株式は勉強したのですが債券はよく分からず、どれを選べば良いのかわかりません。ファンドの中にはターゲットイヤーファンドという年齢に応じた配分を勝手に作ってくれるファンドがある事も知っているのですが、信託報酬が割高なので手を出すか迷います。自分で配分を考える際に注意点をご教授願えると幸いです。

男性30代後半 YYさん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 山口 雅史 2名が回答