老後までの貯金の仕方

男性20代 nora8さん 20代/男性 解決済み

もうすぐ社会人になり、自分でお給料をもらうようになります。
最近では老後に1000万円以上の貯金が無いと十分な暮らしができないなどと叫ばれている中で、自分が果たして貯金をできるかどうか不安に感じています。
またどのようにして貯金をするのがいいのかも分かりません。
ファイナンシャルプランナーには計画的に貯金をする方法や、本当に自分が貯金すべき金額はどのくらいなのかを詳細に知りたいです。
自分が思っているよりも専門家の意見を聞いたほうが見解は違ってくると思うので、その違いをぜひ知りたいです。
またファイナンシャルプランナーの方にはどのようにしてそうした情報を導きだせるのかというのも気になるので、質問したいと思っています。

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/03/09

もうすぐ会社勤めをされるということですね。
入社式の後に就業規則の説明とか各部署の仕事の説明とかオリエンテーションがあると思うのですが、FPとしては、その時にせめて給与明細の見方(社会保障の説明)やライフプランの考え方のレクチャーをしてほしいと常々思っています。(殆どの会社ではしていません)

さて、「老後2000万円問題」ですが、会社員と自営業者とでは全然違いますし、都会と地方でも違いますし、子どもがいるかどうかでも全然違います。数字だけが一人歩きしている状態です。ああいう一緒くたの数字がクローズアップされているのは「世の中の大多数の人間と同じことをしていれば大丈夫」という日本人独特の思考回路のせいです。大丈夫ではありません。自分の望む人生を生きたいのなら自分でライフプランを考えなければなりません。

さて貯金の方法ですが、長期的に老後に備えた資産形成をしておきたいということであれば確定拠出年金(iDeCo)を活用するのが基本です。お給与は額面から税金と社会保険料を差し引かれた金額が差し引かれますが、確定拠出年金で積み立てた分は税金計算の対象となる所得から差し引くことができるのです。所得税率の一番下が10%、住民税が5%ですが、拠出した金額のうち最低15%はメリットがあると考えて差し支えありません。その他にも運用益に対する税金も免除となります。
ただし60歳までは拠出した金額は戻ってこないので出し過ぎないように気を付けてください。
老後の前、住宅購入とか子どもの教育といった10年後20年後に備えるのであれば、NISAを活用するという手もあります。所得税住民税は下がりませんが、運用益に対する税金(20%程度)が免除されます。もっとお手軽な手段として、THEOやウェルスナビのようなスマホアプリで都度都度浮いたお金を投資信託で運用するという方法もあります。そうやって投資した先の価格が上がったり下がったりしているのを見ていると自分なりにお金に関して考えるクセがつきます。

一方で、1年目はスーツとか靴とか、地方住まいなら車とか、一人暮らしなら生活用品とか色々と物入りです。貸与型奨学金を借りていた場合には半年後から返済が始まります。
そして2年目からは前年の所得に応じて住民税の支払いが始まります。この時期に貯蓄が底をついてしまい例えばカードローンでお金を借りたりすると年率約15%という高い金利がかかります。また買い物をするときにリボ払いにしたりすると実質的にはもっとお金がかかります。お金を借りずにすむ範囲内での貯金を心がけましょう。

また、入社されたら保険会社のいわゆる生保レディの人たちが会社に頻繁に来るようになると思いますが、あの人たちが売る保険は月2-3万します。色々な保障がついているからです。まだ結婚もしていないのであれば基本的に死亡保障は不要です。医療保険とがん保険があれば十分です。月5,000円程度ですむはずです。保険が必要とは無いとは言いませんが、最初は必要な保障だけでスタートして家族構成の変化に応じて保障を増やしていけばいいのです。その分貯金に回しましょう。

いくら貯めるというよりも、自分がいつ結婚する、子どもをつくる(何人つくる)、家を買うといった予定を思い描いてみましょう。具体的な時期も考えてください。そうしないといつまでたっても結婚もしないし家も買えません。夢は描かないと実現しません。夢に日付をつけると更に実現可能性は高くなります。そうすればいくら必要になるのかが漠然とでも見えてくるはずです。

自分で考えるだけでなく、是非ファイナンシャル・プランナーに相談してください。友だちや会社の先輩同僚というのは自分と同じような環境で生活しているので今自分が知っていたり考えたりしている以上の情報は持っていないと思ったほうがいいです。

ファイナンシャル・プランナーになるためには試験がありますし、日本FP協会認定のファイナンシャル・プランナー(CFP,AFP)であり続けるためには継続教育というのを受けていかねばなりません。
また、地域やネット上でファイナンシャル・プランナー同士での集まりがあります。税理士であったり社会保険労務士であったり宅建士であったり保険代理店であったり色んな人が集まってきます。
ファイナンシャル・プランナーというのはセミナーの講師をしたり家計相談をしたりするのですが、人に何かを教える前にはそのテーマに関して猛烈に勉強したり情報収集したりします。みんなそうやってスキルを磨いていくのです。
もしFPの事に少しでも興味がありましたら、FP3級の問題集を買ってみてください。斜め読みするだけでも以後の人生のどこかで役に立つはずです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

効率の良い家計簿の付け方は?

家計簿を続けるのが難しいくて面倒臭過ぎて続けられません。年末になれば意気込みで家計簿を買いますが、半年持たずに挫折してしまいます。私自身は投資が得意なので、毎年50〜100万円の純利益を出せています。ミドルリスク・ミドルリターンのものなので、元本割れせず安定してます。確定申告は夫が私の物とまとめてしています。なので、ある程度は補填出来ているから大丈夫と思い、貯金額も全く把握していません。家計管理ができている方の秘訣は何か知りたいです。家計簿の費目はどのように分けられていますか?決済はクレジットカードか現金にするか迷っています。家計についてどれくらいの頻度で、夫婦で話し合いますか?おいくつの世代で、貯金はどれほど貯めていますか?何卒、ご教示宜しくお願い致します。

女性40代前半 kurumazuki1003さん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

家計簿をつける意味とは?

私は以前から家計簿をつけてきましたが、最近その意味がよく分からなくなってきました。実際に作った家計簿を後で見直すことはあるものの、それによって何のメリットが生じているのか?それが一体何に生かされているのか?が自分で理解できていないのです。つまり、家計簿をつけてはいるものの、ただつけているだけの状態で、それを何に、どうやって生かすべきなのか?考えたことがありませんでした。だから、時間の無駄に終わっているような気がしているのです。家計簿は本来どういう目的でつけるものなのか?それがどういった形で役に立つのか?に関して教えてほしいです。そして、家計簿をそもそもつける必要がない人もいると思われるのですが、それはどんな人なのか?についても知りたいです。

男性30代後半 263823さん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

お金が貯まらないことが悩み

お金が貯まらないことが悩みです。現在の収支はプラスマイナス0(年間でみて)。お金のかかる趣味はほとんどなく、ここ最近はコロナの影響で海外旅行や外食も少ないので、なぜこんなに出費が増えているのかわからないのですが、毎月一部ボーナスから補填している状況です。現在の貯蓄としては100万円近くが投資運用を行っており、月2万円は自動で定期預金に回していて合わせて200万円くらいです。婚姻歴があり、結婚・離婚でお金をかなり使ってしまったので貯蓄は激減したにもかかわらず、今後結婚することもないだろうから貯めるモチベーションがないことも要因となって貯蓄をする気持ちになれず何も考えずに使ってしまいます。現時点で収入を超える支出にはなっていないとは思うのですが、来月より収入も大きくアップ(年+100万円程度)することもあり、家計の見直しをしたいです。どのように管理すればお金が貯まるのか、また5年後くらいに結婚を見据えた場合や未婚でいた場合にどのくらいお金が必要になるのか明確に分かると少しモチベーションが上がるかと思い、漠然とした内容ですがFPに相談させていただきたいと思いました。

女性30代前半 みるく紅茶とビスケットさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

なにを節約すればいいのかわからない。

今年の夏に仕事を妊娠やメンタル上の不都合を機に辞め、現在は派遣看護師やりつつもほぼ専業主婦化しています。現在は転勤中の旦那が1人で稼ぎ、600万程の収入プラス自分の夏までの稼ぎ(貯蓄)で暮らしています。今年の冬に1人子供が産まれることから旦那と今後の出費について計算してみると貯蓄できる分は月々0円で生活していくことがギリギリとなる結果でした。出産してから1年後に復職する予定ではありますが、2021年の1年間はぎりぎりで生きていくしかありません。今まで独り身だった私たち夫婦はお金を自由に使いたい時に使っており、貯蓄額の把握はしているものの、月々何にどのくらいかかっているか家計簿をつけたこともなかったので、どう貯蓄していけばよいのか、どこで節約すればいいのかが全くわかりません。また、2人とも細々と記入することが嫌いなので家計簿は続きませんでした。楽しく生活しつつ、余裕もった貯蓄をするためにはなにを節約すれば良いのでしょうか?

女性20代後半 maoj08さん 20代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

将来の金銭的不安を少しでも減らしたい

将来の金銭的不安を少しでも減らしたいです年金等も自分の代では貰えるか不安だし、資産運用も含めて将来少しでも安心できる選択肢を増やすことを考えてみたいです例えばでいくらの資産運用をすると何年後にはいくら増えるのかとか政府の節税手段もどんなものがあるか知りたいですその政府の節税手段はどういう条件で使えるか知りたいですまたどのくらいの効果があるのか例えばの金額で知りたいですコロナ渦でもあるので、こう言う国際的な非常時に今できる事等も知りたいです例えばむしろ今貯蓄を運用したほうが良い等のことがあれば知りたいですできるだけNISAやidego等の政府のやっている安心できる手段で知りたいです

女性30代前半 bm_ryu_varug0_mu_pis3af_53elv0さん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答