生命保険の切り換えについて

女性50代 keikohatsuさん 50代/女性 解決済み

いま生命保険に入っていますが、保険料が月7,000円ぐらいで、掛け捨てではなく、大きな病気にならず入院もしなかったら、5年ごとに決まった金額が振り込まれるのですが、本当にその保険のままでいいのかなと悩む時があります。ライフネット生命などネットで申し込める安い保険も増えてきていますし、そちらに切り換えようかなと思ったりもします。今入っている保険は、何歳まで適用という条件も決まっていて、その年齢になってから保険を切り換えた方がいいのか、それとも今切り換えた方がいいのかなど、専門家の視点からアドバイスしてもらえたらいいなと思います。入るといい保険は、人によって違うのでしょうし、生命保険は、カスタマイズするのがいいと思っています。各個人の条件に合わせて、丁寧にアドバイスしてくれるFPがいればいいなと、切に思います。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 生命保険・終身保険
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

こんにちは。ご質問ありがとうございます。
相談文をお読みしますと、現在加入されている保険は5年ごとに“祝い金”のような
形でお金が返金されるということだと思うのですが、元々こういう保険は割高に設計されている保険だということがいえます。
例えば相談者様が最低限の医療保障だけでよいというお考えをお持ちであるのなら現在の保険は解約という選択肢もあるかと思います。
但し、現在の保険に何歳頃に加入されたのかは相談文ではわかりませんが、これから
保険に加入し直すとされますと保険料が高くなるということもあり得ます。
そのあたりをどう考えるかがポイントとなります。
しかし、現在加入されている保険は何歳まで適用という条件が決まっているとお書きですので、それであればやはり現在の保険は解約され、1歳でも若いうちに別の保険に入り直すというのがよいかと考えます。
保険は必要な保障だけを安く買うという考えをお持ちになられるとよいかと思います。
参考にしていただければ幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

子供の成長に合わせて生命保険を見直す代わりの方法について

私の息子から相談された生命保険と学資保険に関する質問です。息子に子供が生まれたのを機会に生命保険の見直しや学資保険への加入等の質問を受けました。生命保険は子供の成長に合わせて何度か見直すべきだと聞いているが、どうしても見直しなど忘れてしまいそうだけれど、何か良い方法がないかと相談されたのです。私は結婚して子供が生まれて教育費が掛かるタイミング等を考えて、サラリーマン時代に2回も見直しをしました。当時は学資保険に関する見識はなく、学資保険には加入していませんでした。この自分の体験から、息子には医療保険・がん保険は従来通りの加入のままとし、生命保険(死亡保険)の代わりに、万が一死亡した場合には、60歳まで月20万円が遺族に支給される収入保障保険に加入し、それにプラスして子供の学資保険に加入するのが分かりやすく、また確実に教育費を蓄えられるではとアドバイスしました。この考え方は一つの方法としてありでしょうか?ちなみに息子の年収は450万円ぐらいとの事です。

男性70代後半 R2GGさん 70代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

加入して損のない生命保険はあるか?

損をしない生命保険の選び方がわかりません。若い頃に保険会社のネームバリューなどで補償内容や支払い保険料をよく吟味せずに生命保険(終身)に数本、加入してしまいました。毎月の支払保険料も決して安くなく、今更ですが自分の年齢と収入、婚姻状況、家族構成等から考えて加入しすぎなのでは?とも思っております。しかし解約すると損になりそうなので解約できずについついそのままにしています。そもそも生命保険は必要でしょうか?参考までに今後、新たに保険に加入する場合、もしくは既契約を解約して加入しなおす場合、損のない解約の仕方、加入して損のない保険の選び方、保険選びに際して注意点があれば教えていただきたいと思います。

女性40代前半 RS456さん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

終身保険に加入すべきか?

若いころに生命保険に加入しました。私の家系は心臓病で亡くなった人はいますが、ガンでなくなった人は誰もいません。そのため、医療保険に加入していますがガン治療に対する保険には加入していません。医療保険を加入している上にガン保険にも加入した方が良いのでしょうか?また、終身保険を選択しませんでした。その理由は、私の親族は長生きの家系で、90歳未満で亡くなった人は誰もいないので終身保険には加入していません。加入した方が良いのでしょうか?今はもう、70歳になるので終身保険に加入すると無駄ではないのではないでしょうか?でも、加入した方が良いのですか?一寸、迷っています。更に、他にもどんな保険に加入したらよいか教えていただきたいと思います。

男性70代前半 kinopeeさん 70代前半/男性 解決済み
園田 武史 1名が回答

身内がいない人でも生命保険は入るべき?なんのために?

身内のいない私でも生命保険は入るべきなのでしょうか?私は子供もいないですし、残すものも悲しんでくれる人もいません。生命保険は無くなった時に遺族に入る保険ですよね?そんな私でも入る理由やメリットはあるのでしょうか?正直、もし事故か病気で亡くなったとしても、身内がいないので、生命保険に入る理由がわかりません。無縁仏になると思います。そのような人でも、生命保険は入るべきですか?一応亡くなった時用のお金はあります。なので、入るか入らないかではなく、入れるのか?入れたとしても、なんのため?がしりたいです。将来に不安はありますが、亡くなった時の不安はなにもないのです。どうぞご回答の程、宜しくお願い致します。

女性40代前半 mimiko33さん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

老後の生命保険

定年退職後、夫婦二人暮らしをしている60歳代の主婦です。子供二人はすでに独立しています。二人の年金と預貯金があるので日々の生活には不自由はしておりません。自宅のローンは完済済みであり、借入金はまったくありません。夫と私は、20年前に加入した生命保険がそのままになっているので、そろそろ見直しをする時期なのではないかと思っています。子供らには財産を残すつもりはないので、死亡保険金は要らないのではないかと思います。また、医療保険やがん保険にも加入しているので、病気等の備えは出来ているつもりです。私たちのような老齢になった夫婦の生命保険の見直しのポイントはどこなのでしょうか?適切なアドバイスをお願いいたします。

女性60代前半 babaaさん 60代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答