副業による収入にかかる税金について詳しく知りたい

男性50代 koujikouji44さん 50代/男性 解決済み

私は現在副業をしています。今までも副業はしていたのですが、月1万円にも満たないレベルだったのでまったく気にしていませんでした。しかしコロナ禍で本業での収入が減り、しかも就業時間も短くなって暇な時間も増えました。そこで副業をする時間は増えましたし、本業での収入が減った分副業を頑張りました。それは結果に出て、今で大体月5~6万円ぐらいは得られるようになりました。しかしそうなると、年単位であら60~70万円ぐらいの収入になってしまいます。ここまでふえてしまうと税金もかかるのではないかと不安に感じました。もしこのまま放置しておけば、脱税等で問題になるのではも恐れています。こういう場合どうすればいいのでしょうか?適切なアドバイスをお願いします。

1 名の専門家が回答しています

横山 晴美 ヨコヤマ ハルミ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
40代前半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。副業収入についてのご質問ですね。本業は会社員との前提で返答いたします。

ご質問者様の場合確定申告が必要になると思われます。会社員の方が本業以外の収入を得た場合の確定申告が必要な目安は「年間所得20万円」だからです。なお、副業のために要した費用があれば収入から差し引くことができます。収入から必要経費を差し引いた額を「所得」といい、確定申告の必要性は「所得額」で判断します。

【参考:納税における収入と所得の定義】
収入 副業で得た売上のこと
所得 収入から経費を差し引いた金額

仮に必要経費がなく、所得が60~70万円となるなら、税率は5%が適用されるでしょう。単純計算で3万~3.5万円程度の税金が発生する見込みになります。
※副業収入だけで考えた場合です。実際の所得税率は給与収入も含めて算出します。
税金を抑えるためには、副業にかかった経費を差し引いて確定申告します。副業のために支出した費用のレシートや領収書をもとに記録しておきましょう。
なお、ライティング業や講師業の場合、報酬から源泉所得税が引かれていることがあります。源泉徴収税の税率は「10.21%(復興特別所得税含む)」ですので、質問者様の所得額ですと税金を払いすぎている可能性があります。払い過ぎがある場合は、確定申告をすることで超過分の還付を受けることが可能です。源泉徴収があったことの証明としては、ご自身がクライアントに発行する「請求書」やクライアントが作成する「支払調書」などがあります。
必要経費の金額を洗い出して記録するのは大変かもしれませんが、必要経費を申告すれば所得額を抑えることができます。くじけずトライしていってください。成功を祈念しております。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

「扶養内」と「扶養から外れた場合」のメリット・デメリット

よく「扶養内で働きたい」とか「扶養から外れてもいいので、稼ぎたい」と話しているのをを耳にすることがあります。ですが、実際のところ、扶養内で働いた場合のメリット・デメリット、扶養から外れてたくさん働いた場合のメリット・デメリットをわかっていません。扶養内で働きたいと思っている人は、扶養から外れると、たくさん税金を払わないといけないというイメージで、そう考えているようなのですが、扶養を外れた場合は、デメリットばかりなのでしょうか。それから、扶養から外れる場合の金額、「○○万円を超えたら、扶養から外れる」という金額も人によって認識が違うことが多いです、扶養から外れなけれないけない金額についても教えて欲しいです。

女性40代前半 yasukomarytarotaさん 40代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

確定申告に関する件

昨年、サラリーマンの主人ががんにかかり、医師から障害者3級の申請をするように勧められ、12月に申請をしました。今回お聞きしたいのは、障害者3級に認定された場合の確定申告と医療費控除についてです。医療費ももちろん10万円以上支払っておりますが、保険会社から入院給付金と特定疾病診断給付金を頂きました。入金給付金はかかった医療費から差し引くことはわかりましたが、特定疾病診断給付金(100万)も差し引くのかがわからず教えて欲しいです。障害者手帳がまだ手元に届いておらず、確定申告時に障害者手帳が必要なのか、障害者認定を受けたら税金がどう減額されるのか等が全くわからず教えて欲しいです。ふるさと納税も13万円しています。それも確定申告で提出する予定です。(世帯収入:1250万円 家族構成:子供(大学生)夫(会社員)妻(専業主婦)

女性50代後半 nonayanさん 50代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

相続税などの基本的な計算のしかた、

高齢の身で財産の所有者(筆者)が死亡した場合は、其の財産を放置するわけにも行かず、この様なときには、これらの財産の遺産相続を身内や家族などの次の代に譲り渡す事によって、私的財産権を維持継続する必要があるように思います。 この場合、遺産相続の関連で相続者が若しも内容等に不服や不満がある場合は、最終的には調停や裁判で争うことになるでしょう。ただ財産に関して特に遺産相続に関しては当然ながら税金(相続税や贈与税)等が発生しますが、この際には一般には配偶者が優遇されるとされ、特に、現在普通に住んでいる土地や建物の相続税は殆んど問題ないと聞いております。 又、預貯金や株式などの金融資産の相続税も当然かかってくるなずですが、これらの税金の対象になる控除額や計算方法についてお尋ねしたいと思います、宜しくおねがいします・。

男性30代前半 orimasaさん 30代前半/男性 解決済み
森 拓哉 1名が回答

副業について

夫婦で会社員(正社員)として働いています。子供は1人です。現在、夫は本業の傍ら、少しずつ副業をしています。年収の割合として、本業:副業=3:1くらいの比率です。副業が本業よりも収入が増えて軌道に乗ってきたら、本業の仕事を辞めることも考えています。個人事業主にする場合と法人化する場合のメリット・デメリットをそれぞれ教えていただけないでしょうか?今は会社員として働いているので、厚生年金や社会保険などの恩恵を受けられていると思います。個人事業主として働くと、これらの恩恵が受けられなくなったり、税負担が増えたりする印象ですが、実際どうなのでしょうか?収入を増やすことを考えると、今のまま会社員として副業を続ける方がいいのでしょうか?

女性30代前半 w0409sさん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 舘野 光広 2名が回答

復興特別所得税の納付はいつまでなのか?

私はフリーランスで確定申告を毎年していますが、そのための書類には「復興特別所得税」という欄があるはずです。これは割と些細な金額ですけど、毎年徴収されている税金のようです。この復興特別所得税に関しては徴収する名目は理解できるのですが、毎年国税庁のホームページから確定申告の書類を作ったときにこの欄があるため、いつまで徴収されるのだろう?と疑問に感じています。復興特別所得税は復興のために必要な税金でしょうから、復興が完了するまでしばらくは徴収し続けるのかな?とは思いますけど、この徴収が終わる時期は、すでに決まっているならいつなのか?決まっていない場合にはいつ頃までと予想するのか?に関して、教えてほしいと思っています。

男性30代後半 263823さん 30代後半/男性 解決済み
井内 義典 1名が回答