起業したいと思っていますが、迷っています。

女性40代 yukiio9772さん 40代/女性 解決済み

小学生と保育園児の娘を持つ40代の母です。

現在、上場企業で正社員として勤務しています。勤続10年以上になります。子育てと仕事の両立に悩みながらも、ここまで勤め続けてきました。

しかし、新型コロナウィルスの影響で子どもたちの不安も増す中、自分自身の心境にも変化がありました。より家族のサポートができる在宅勤務ができる環境に切り替えたいと思い始めたのです。

一時的に収入が減っても、時間と場所を選ばずに働けるスキルを身に着けることには意味があると思っています。子どもたちのためにも思い切って退職し、在宅でフリーランスとして働いていきたいと思っているのですが、40代で特別なスキルもないので不安もあります。

何かアドバイスがあればお伺いしたいです。よろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

小高 華子 オダカ ハナコ
分野 仕事全般・転職・退職
50代前半    女性

東京都

2021/03/09

ご質問頂きありがとうございます。

私も2児の母であるため、相談者様のお気持ちがよくわかります。
そしてここまで、子育てとお仕事を両立されてきて本当に立派だと思いました。
時間と場所を選ばない働き方は、これから益々広がっていくのではないでしょうか。
また長い目でみれば、とてもよい選択だと思います。

私ごとで恐縮なのですが、実は私も相談者様のように自分自身の価値をあげるため、一昨年学びなおしをするべく、大学に通いました。
現在、女性のためのスキルアップや起業、再就職を応援する大学での学びなおし、いわゆるリカレント教育を開催している大学が増えてきています。
特に、女性に向けたリカレント教育に力を入れている大学は下記の通りですので、よかったら参考にしてみてください。
・明治大学
https://academy.meiji.jp/smartcareer/
・日本女子大学
http://www5.jwu.ac.jp/gp/recurrent/index.html

私は明治大学で学びましたが、教授陣も素晴らしく、何より一緒に学んだ仲間との繋がりができたことが財産となりました。
そして学費もリーズナブルで、講義の時間も家庭に配慮してくれているところが、最大の魅力でした。
これからは100年人生といわれ、途中で学びなおし、そこでまた新たなスキルを身に付けることは、非常に大切なことだと思います。
ご家族のことも大切ですが、何より相談者様自身が心にゆとりを持ち、楽しんでお仕事のできる環境を作れるように、私も応援しております。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

アルバイトから始めればよいのか悩んでいます

私は今まで高校を卒業してから一度も外に働きに出たことがありません。精神疾患を患っていて普通に働けなかったからです。お小遣い稼ぎでクラウドソーシングやポイント活動はやっていますが、やはり自分で生きていくためには全く足らないのが現状です。こういう場合やはりアルバイトから始めていくのが良いのでしょうか?それともハローワークなどで相談して働き口を探したほうが良いのでしょうか?自分の体調に合わせてくれる仕事が欲しいのですが現状なかなか厳しい面があり、就職活動が思ったようにできないのが苦しいです。こういうときにファイナンシャルプランナーの方の意見が聞けるととても参考になると思い質問してみました。どこから手を付ければよいのでしょうか?

女性20代後半 shikiiy0531bakasさん 20代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

転職するタイミングで悩んでいます

今の仕事につき9年目になります。もともとの志望業種でもあったため、やる気はあったのですが、3年前に仕事内容や職場の人間関係に悩み、そこからうつ病を患っております。職場の制度で休職を今まで3回繰り返しており、正直に言って今の仕事を続けたいという気持ちが失くなったことと職場の人間関係に疲れてしまい、職場でも腫れ物に扱われているように感じます。職場の人でもあまり相談できる人がいないし、毎日ヘトヘトになりながら働いていました。今はまたうつ病がひどくなったことで休職していますが、そろそろ転職したいなと思います。しかし、今の情勢の中では不安も強いし次の職場でも人間関係に馴染めるのか不安になる思いが強いです。この先どうすればいいのか、どなたかアドバイスをいただけるとありがたいです。

男性30代後半 factotum9さん 30代後半/男性 解決済み
キムラ ミキ 1名が回答

フルタイムではなくパートで必要な資金を貯める事は出来ますか?

住宅ローンをかかえて3人の子供がいます。今年中学に上がる子がいます。大学資金を6年間で貯めたいのですが、今年小学校に上がる一番下の子もいるのでフルタイムでは考えていません。あと来年中学に上がる2人目もいるので大学入学も2年続く為6、7年で2人分必要になります。今は半分ほどしか貯金は出来ていません。フルタイムではなくパートで必要な資金を貯める事は出来ますか?1日5時間ほどしか時間は取れないと思います。時給にもよるとは思いますが、土日の勤務も入れるのか?やはり学童に入れてフルタイムで働くのか?ブランクも15年ほどありますので簡単な仕事につきたいと思っています。奨学金は考えていないので、どのような仕事、働き方であれば子供達3人の大学資金を用意出来ますでしょうか?

女性40代後半 sevenmaさん 40代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

扶養控除の上限について

現在、会社内で部下を抱える立場にいます。昨今のコロナ事情により、職場内の非正規職員が何人かリストラされました。現在残った人材は、精鋭と言える逸材ばかりです。ですが、人員減を補填するために業務量が増加して、無理を強いてしまっています。せめて残業代はキッチリ請求するように指示を出したのですが、ここで問題が発生しました。彼女達は夫の扶養控除に入っており、103万、もしくは130万を超える給料は望んでいないのです。サービス残業をさせるわけにいかないので、余った仕事は正規職員に割り振っていますが、今度はソチラの事務量が溢れ出しそうになっており困っております。それが原因で、社内の正規、非正規間の雰囲気も悪くなっている点も問題です。そこで、ご相談なのですが、この問題のネックは、扶養控除の給与所得の上限に集約しています。もし、非正規の職員達に残業代を支払っても、扶養控除上の上限に抵触しない特例等がございましたら、ご教授願います。

男性30代前半 休み場タコさん 30代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

在宅ワークを希望していますが理想の仕事が見つかりません。

私は体調不良で前職を退職し、体調が改善してきたので現在は転職活動を行っています。在宅でできるライターの仕事などを探していますが、私自身あまりスキルがなく、事務系の会社で就職先を探すか悩んでいます。しかし、前職をストレスが原因の精神病になってしまったこともあり、会社勤めをする自信が起きないのも正直な気持ちです。現在は在宅をしながらクライドワークで案件をこなしながらWEBライターになるための勉強を行っています。このままWEBライターなど在宅でできる仕事を得るために勉強を続けていくか、とりあえず定職に就くべきなのか悩んでいます。定職に就く際も正社員としてバリバリ働くか、パートアルバイトとして働きながら副業としてライターの仕事をすべきかいろいろ考えています。

女性20代後半 maiko7979さん 20代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答