QR決済の選び方

女性50代 ponpon222さん 50代/女性 解決済み

こんにちは。
いま人気のQR決済がさっぱりわかりませんので詳しく教えてください。
そもそもクレジットカードとQR決済の違いはどんな点でしょうか。カードをお財布から取り出すことなくスマホで使える手軽さでしょうか。初心者すぎる質問ですみません。

次に知りたいのは、QR決済の選び方、お得な使い方、注意点、安全対策についてです。
まずは種類が多くてどれにすればいいのか選べません。PayPay、d払い、LINEPay、ゆうちょPayなどいろいろあり迷います。選ぶときにはどんな点を基準にすればいいのでしょうか。

条件としては、先にチャージして使えることとポイント還元率の高いことです。その他にも、注意点がありましたら教えてください。さらにセキュリティ上の安全対策で自分で気をつけることはあるのでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

前佛 朋子 ゼンブツ トモコ
分野 クレジットカード・デビットカード・電子マネー・ポイント・QR決済
50代後半    女性

栃木県 埼玉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。QR決済がわからないということですね。
クレジットカードは、「後払い」になる支払い方法です。クレジット会社が代行で支払いをしてくれて、後からカード利用者が引き落とし日に支払うという形です。

そしてQR決済ですが、これはお金をチャージして使うか、クレジットカードや銀行口座を紐づけして使うかで変わってきます。事前にお金をチャージしておくのは「前払い」の方法です。あらかじめチャージをしておいた額だけ使うことができます。銀行口座と紐づけするなら「即時払い」です。QR決済をしたと同時に、銀行口座から代金が引き落とされます。そして、クレジットカードに紐づけした場合は「後払い」です。QR決済をしてもクレジットカードから支払うことになります。

QR決済の選び方ですが、いつも行くお店で使える決済方法を選びましょう。コンビニはいろいろな決済方法が利用できますが、PayPayなど限定したものしか使えないお店もあります。一度、よく行くお店の決済方法をチェックしてみてはいかがでしょうか。

ポイント還元率についてですが、これはそんなに気にしなくても良いと思います。大事なのは、いつも行くお店で使えることです。また、クレジットカードに紐づけして使えば、QR決済のポイントと、クレジットカードのポイントが二重取りできます。

セキュリティ面については、まずスマホはパスコードでも指紋認証でも何でもいいので、自分しか開けない状態にしておくことです。スマホのセキュリティをしっかりとしておけば、人に使われることはないでしょう。ただし、クレジットカードを利用する場合は、紛失してしまったときは、すぐにクレジット会社に連絡して使用を止めてもらうことです。そうしないと、拾った人に使われてしまうかもしれません。また絶対に落とさないよう、いつも決まったところに入れておくようにしましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

クレジットカードでポイント還元率が高いのが知りたい

現金で支払うよりもクレジットカードで支払う方がポイントが貯まる分お得だと感じています。しかし、クレジットカードの種類が多すぎのでどこのクレジットカードを持てばポイント還元率が高いのかいまいち分かりません。年会費無料と年会費がかかるクレジットカードがありますが、年会費は無料若しくは年会費がかかって年に数千円程度であれば許容できます。この条件に該当するクレジットカードで、ポイント還元率が高いクレジットカードをファイナンシャルプランナーの方に教えて頂きたく思います。お金関係のプロでありますので、クレジットカードに詳しいと思います。そこでこのクレジットカードはオススメだというものがありましたら、ぜひ教えて頂きたいです。

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

クレジットカードの使い過ぎを防ぐには?

すべての買い物の決済(実店舗・オンライン)をすべてクレジットカード払いにしています。自分では必要なものしか購入していないつもりなのに、毎月赤字が出てしまい、貯金ができません。やはりクレジットカードではなく現金払いに変えた方がいいのでしょうか?できれば今のままの支払い方法で支出を抑えたいです。ちなみに外食もしないし、コンビニなどで無駄な買い物もしないです。夫婦2人で子供もいないし介護の心配もないため、そこまで将来の心配はしていませんが、私たちの世代に年金がもらえる保証はないので、できれば今の健康なうちに老後資金を用意したいと考えています。生活費は主人の収入でまかない、私のパート収入はすべて貯蓄にまわしたいと思っています。

女性40代前半 mimiucoさん 40代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

賢いポイントの貯め方って?

結婚してこれまで、節約を意識したことがありませんでしたが、夫と話をするうちに、少し生活費を節約した方がいいね、という話になりました。私は節約と聞くだけでも胃が痛くなるくらい節約が嫌いなのですが、夫と私の将来の夢を叶えるために少しの我慢が必要だと思っています。最近、ポイント還元が有名なR社のカードを作り、「経済圏」と呼ばれるものに参加してみました。買い物をするならR社の経済圏で、なるべくポイントが貯まるように、意識しています。ですがふと、ポイントに振り回されすぎているのでは?と思うようになりました。もちろんポイントは貯めたいですが、R社だけに傾倒するのはリスクがあるのでは?とも思います。ポイントをあてにして生活することのリスク、ポイントをあてにしすぎない軽やかなポイントの貯め方などおすすめがあれば知りたいです。よろしくお願いいたします。

女性30代前半 chocolate_bread_23さん 30代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

クレジットカードが怖い

私はキャッシュレス決済と現金決済はしますがクレジットカード決済はしません。スマホを契約した際にクレジットと共有できるというカードをもらいました。もちろん年会費等は一切かからないという事ですし、ポイントもつくとのことです。でもやはりクレジットは後に引き落とされるから怖いです。その間何となく借金しているという気持ちになるのです。ただ今はクレジットが一番ポイント率もいいしお得だとどこのサイトにも載っています。もしクレジット決済するならばいくら以上の買い物に使ったらよいか、どのくらいの頻度で使ったらよいか、月に使える金額のどのくらいまでならばクレジット決済にして大丈夫なのか知りたいです。それによっては入会も考えます。クレジットの知識が全くないのでアドバイスと頂けたらありがたいです。

女性50代前半 みかん大好きっ子さん 50代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答