住宅を購入する時、頭金はいくら用意すればいいか?

男性50代 u5kripzrzkさん 50代/男性 解決済み

40代、会社員、妻と中学生になる子供と3人暮らしです。現在、賃貸マンションに住んでいますが、目標とする頭金の金額が貯まり、マイホームの購入を考えています。貯蓄額は1500万円です。
私と妻は共働きで、私の年収は500万、妻はパートで200万円です。

希望する物件は3500万円の中古住宅です。その際、頭金はいくら用意すれば妥当でしょうか?
子供のこれから高校、大学の教育費、先行き不透明な今、勤めている会社の業績もパッとせず、マイホームは欲しいものの、正直不安も感じます。

これから先のことを考慮して、頭金は低く抑えて現金をキープした方がいいのか?それとも頭金を多く入れて、後々のローン返済額を少なくした方がいいのか?

自分のスペック、現在の状況を考えた住宅ローンを組む際の妥当な頭金の金額が見えてきません。

納得のいくアドバイスのほど、よろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

岩永 苑子 イワナガ ソノコ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
50代後半    女性

熊本県

2021/03/09

はじめまして、u5kripzrzkさん。
1級ファイナンシャルプランニング技能士の岩永苑子です。
よろしくお願いいたします。

教育費とのバランスを取りながら、住宅ローンの頭金をいくらにするのかをお悩みとのことですね。
頭金の金額をいくらにするのかは、お子様の進路、今後も同じような給与水準を保てるか、何歳まで働くか、現在の生活費、年間の貯蓄額などを総合的に見て考えることになります。

以下は、仮定となります。
・お子様が現在中学3年生としたら、中学、高校、大学を全て公立へと進学した場合に約720万円教育費がかかります。
・3,500万円の中古住宅を購入、金利1%返済期間20年、ボーナス払いなし、元利均等返済の場合
頭金 1000万円と仮定、
諸経費 280万円(中古住宅の場合、購入価格の8%目安)とすると、
住宅ローンの借入額 2,780万円となります。
月々の返済額は、127,851円
それに加えて、固定資産税、火災保険料、地震保険料などがかかります。
(住宅ローン減税の合計が10年間で約201万円、住宅ローン利息合計約288万円)

緊急予備費として生活費の3~6か月分は貯金などすぐに引き出せるお金で準備されていた方が良いでしょう。生活費の洗い出しもされてください。
会社の業績については、u5kripzrzkさんが一番分かっていらっしゃると思います。不測の事態が起こっても払えそうな金額で住宅ローンを組むことと、場合によっては購入価格の見直しも念頭に置いて考えられた方が安心でしょう。
住宅ローンの返済額は、退職までに終えられるように計画されることをおすすめします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

義実家と同居するかどうか

現在神奈川県の社宅にて家賃補助をもらいながら住んでおりますが数年内にマイホームを購入、主人の希望もあり東北の生まれ育った町に引っ越す予定です。現在の義実家を取り壊して二世帯を建てるか、近隣に建て売りを買うか悩んでます。義実家近隣の建て売りだと30坪前後で土地含め約2000万ですが、義実家であれば60坪の土地があり二世帯を建てても2500万程度で建てられます。金額が払えるなら二世帯の方が広さもあり得に考えられますが建て売りの場合は将来義実家の土地を売却できるので端的にどちらが得か分からない状況です。二世帯は若干抵抗があるのですが他に考慮する点として金銭面だけでなく二世帯であれば子供ももうすぐ産まれるので義実家にサポートしてもらいやすく主人もその方が安心と思っていること、また単純に義実家の土地を手放していいのかという点も決めかねているポイントです。

女性40代後半 左利きのりんさん 40代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

住宅購入 ローンが得?一括払いが得?

住宅の購入を考えています。貯蓄が4,000万円ほどあります。郊外の一軒家をと考えていますが、やはり4,000万円ぐらいかかる見込みです。夫は様々な減税が受けられる住宅ローンを組んで、早めに繰り上げ返済をと考えています。私は、貯金がゼロになってしまいますが、一括で払った方が得ではないかと思っています。たしかに、3歳の子供がいて貯蓄ゼロは不安な面があります。すでに40代ですので、今後の子供の教育費と老後の資金もすぐにためる必要があると自覚しています。住宅ローンと一括払いどちらの支払い方法がリスク低いでしょうか?トータル金額の損得と、生活面のリスクとどちらに重視するかでも違ってくるかもしれませんが、それぞれの面でどちらがおすすめか教えてください。

女性40代後半 michiyomさん 40代後半/女性 解決済み
柏木 真一 1名が回答

万が一があったら住宅ローンを返さなくていい仕組みは?

現在は賃貸マンションで生活していますが、分譲マンションを購入したいと考えています。住宅ローンを借りてマンションを購入すると、万が一、自分が病気で亡くなると、妻や子供たちには住宅ローンの返済義務がなくなり、借金がない形で妻がマンションを所有できるという話を聞いたことがあります。これは本当ですか?これは、どのような仕組みになっているのか教えていただけませんか?

男性30代後半 tokiyori875さん 30代後半/男性 解決済み
岩永 苑子 1名が回答

生涯マンションで独居の場合賃貸と分譲どちらがよいか?

40代男未婚で、現在家賃9万5千円の賃貸マンションに居住しており、今後はこのまま変わらない可能性が高い者です。年収約600万円、貯蓄は約1000万円で、車は持っていなくて購入予定もありません。現在住んでいる地域から離れることは恐らくないので、このまま賃貸マンションに住み続けるか、月々の支払いが同程度で住むのであれば思い切って中古でも構わないのでマンションを購入するか迷っています。賃貸の場合は負担は家賃のみで、他は引っ越すときの引っ越し代と新たな賃貸契約の敷金礼金くらいというのはわかるのですが、マンションを購入すると、ローンの支払い以外に、税金やその他の維持費は、どういうものがあってどれくらいかかるのかというのがよくわかりません。不動産会社に問い合わせや資料請求をすることを考えたのですが、そのあとしつこく営業されるのではと思い躊躇してしまいます。また、購入時に頭金をどれくれい入れればいいのかということもよくわかりません。一人暮らしなので広さは30㎡くらいあれば十分と考えております。アドバイスお願いいたします。

男性40代後半 repothさん 40代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

働き方の変化に伴う住宅ローンの見直し

私は39歳の既婚者・子供無しですが、昨年会社勤めを辞め自営業に転職しました。妻は同じく39歳で、現在医療職のパート勤めをしております。ご相談したいのは、8年前に購入した住宅のローン返済についてです。当時は夫婦とも正社員で、合わせて1200万円ほどの収入がありました。借入額は4000万円、35年ローンで月々約11万円返済(ボーナス返済無し)しております。その後月々の返済に加えていくらか繰り上げ返済をし、残りは24年で残額が約2500万円となりました。また固定金利であったところを変動金利で借り換えをし、現在の金利は0.65%です。現状の年収はかなり落ち、私の想定年収は約400万円(労働時間は若干余裕あり)、妻は約250万円(労働時間余裕なし)となりました。他に資産として300万円ほど株式で運用しており今のところ返済のメドに関してはそこまで不安を感じておりませんが、よりローン返済の負担が減るような資産運用の仕方や働き方のご提案がいただければ幸いです。何とぞよろしくお願い申し上げます。

男性40代前半 mayuaoyukiさん 40代前半/男性 解決済み
森 泰隆 1名が回答