老後のお金の貯め方

女性30代 fpwriterさん 30代/女性 解決済み

老後のお金の貯め方で不安を持っています。

年収300万円ほどです。
自営業なので収入の多い月と少ない月があり、少ない月は貯められないことも多いです。

コロナ感染症の影響で収入が減ってしまい、今年は出費のほうが多いです。

結婚せずに一人で生きていくつもりですが、周囲の話を聞いているうちに、老後のお金のことが心配になってきました。

例えば同じ世代の人は今どの程度老後のお金を貯めているのでしょうか。
また、老後に向けて、もっと効率的にお金を貯める方法はあるのでしょうか。
自営業の方はどのように老後のお金を作っているのでしょうか。

現在はiDeCoを利用しています。
掛け金は月2万円ほどで、満額利用できていません。

何かアドバイスがあればよろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

岩永 苑子 イワナガ ソノコ
分野 老後のお金全般
50代後半    女性

熊本県

2021/03/09

はじめまして、fpwriterさん。
1級ファイナンシャルプランニング技能士の岩永苑子です。
よろしくお願いいたします。

同じ世代の人(30代)は、今どの程度老後のお金を貯めているのでしょうか。
→シングル世代の場合
平均:20代106万円、30代359万円、40代564万円、50代926万円、60代1,335万円
中央値:20代5万円、30代77万円、40代50万円、50代54万円、60代300万円
全体の平均:645万円 全体の中央値:45万円
出典:金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査」2019年度
上記のデータの平均は、高所得者が金額を引き上げている部分もありますので、実際のところは平均と中央値の間の金額が目安になるかと思います。

また、老後に向けて、もっと効率的にお金を貯める方法はあるのでしょうか。
自営業の方はどのように老後のお金を作っているのでしょうか。
→iDeCo以外に追加するとしたら
*積立NISA
*国民年金に付加年金を追加する
ことになるかと思います。
自営の方は老齢年金も基礎部分だけになりますので、早いうちから取り組まれるようにしてください。

収入の増減に対応できる家計にするには、収入が低い月でも生活できる前提で生活費の見直しをされることだと思います。
ちなみに、平均を気にするよりは自分が生活するために必要な金額を書き出し、それに向かって貯金をする方が良いかと思います。

コロナで支出の方が多いとのことですが、コロナ後のご商売をどう発展させるか考える準備期間と考えて、付加価値をつけるために準備する時間を作られてはいかがでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

今後の老後に必要なお金

今現在、母子で子供は1人巣立ちした2人と暮らしています。国民保険と国民年金に加入していますが、実際に自分が年金を貰う歳になった時に、年金だけでは足りるのか?このご時世で私たちが貰う頃にはもっと貰える年金額が下がってしまうのではないか?と言う心配があります。2000万円必要だ!と少し前に騒がれていましたが、母子で貯金を2000万円もするのは相当難しいと言うか無理に近いものがあると思うので、老後が暮らせるのか?とても心配です。そのような不安をお持ちの方はたくさんいらっしゃるかと思いますが、どのような生活をされているのか?知りたいなと思います。貯金も少なく、年金額も少ない人達の生活はどのように暮らしたら良いのか?も聞いてみたいです。

女性40代後半 harutomo1922さん 40代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

賃貸経営の悩み

賃貸経営が家賃収入があって良いという話を聞きますが、実際はどうなのでしょうか?実際は賃貸経営をやろうと思った時は思った以上にリスクがあるのではないかと思っています。一般的には入居者がいなくなってその間の家賃が途絶えるという事が言われますが、賃貸経営のリスクはそれだけでしょうか?それだけ七その間の収入を諦めれば良いだけだと思いますが、実際はもっと何か悪い事があるような気がします。実際どういうデメリットが賃貸経営であるのか教えて欲しいと思います。本気で賃貸経営をやるならどういう事を分かっておくべきでしょうか?賃貸経営を勧めるセールスの電話がたまにかかってきて、その人の話を聞くと良い事ばかり言ってきます。実際のリスクを教えてください。

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答

老後生活までにやらないといけないこと

私は今現在25歳で妻とペット2匹とアパート暮らしをしております。製造業の正社員で年収は350万円程です。そんな私は今現在毎月の支払いなどに追われ預金ができていない状況です。年金は支払っているのですがそれだけで絶対に老後は暮らせないと考えています。ですので今の若い時に老後生活が来る前にやらなければいけないことを夫婦それぞれであるのであれば教えて欲しいです。預金をして言って貯金を作れと言うのは分かりますのでそれ以外で教えて欲しいです。また会社の退職金についての話になるのですが退職金というのを貰ったことがありません。こちらの退職金のいうのは会社によって全く違うものになるのでしょうか?それとも何年以上働いていた場合賃金が何ヶ月分といった形で法律か何かで決まっていたりするものなのでしょうか?大体でいいので年収350万円としたら一般的にはどの程度が退職金になるのかも教えて頂きたいです。

男性20代後半 そららんりんさん 20代後半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

引っ越しを機に、賃貸にするべきか

今年子供の受験のために、引っ越しを考えています。主人の通勤にも便利になるのでいいことなのですが、今は持ち家でまだローンが残ってる状態です。受験自体にもお金がかかる上、これからの教育資金、私たち夫婦も40を超えているため自分達の老後も心配です。まだ下に子供もいます。そんな中引っ越すのですが、賃貸にするのか持ち家にするのか悩んでおります。持ち家にした場合、ローンはとおるのですが、こもご時世主人の仕事もどうなるのかわかりません。 このような状態で家を買っていいものなのか迷います。買ったとしても今後苦しくなるのが目に見えています。しかし主人は買いたいと思ってるようです。どうしたらいいでしょうか?

女性40代後半 みどりさん 40代後半/女性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

老齢年金のことやその他お金のこと

現在、厚生障害年金を受給していますが、何歳まで非課税で受給できるのでしょうか?また老齢年金に変わるのは何歳からなのでしょうか?ご教示頂きたいです。また老齢年金は現在65歳受給だと認識していますが将来的70歳受給なった時は厚生障害年金の非課税で受給も延長になるのでしょうか?障害年金から老齢年金に変わるタイミング(二つ同時受給出来ない)あると思いますがどちらを選べば得なのでしょうか?詳しくわからないのでご教示頂きたいです。また、妻は3号保険ですが妻の年金の手続きはどのようなタイミングで行うのでしょうか?ちなみに妻は小生より歳下です。将来に向けて学ばなければいけない事項なのでご教示頂きたいです。宜しくお願い致します。

男性50代前半 naogonnamudaishiさん 50代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答