年金制度に未来はあるのか

男性30代 doujimayoshiteruさん 30代/男性 解決済み

私は31歳の会社員です。いい歳になってきたこともあり将来のこと、老後のことまで考えます。そこで心配なのは、いまこうして未来に向けて投資しておいても、後にはしっかり年金がもらえるのかということです。昔は現役で働く大人も多く、それでお金が集まって安定したのだと思います。今は年々子供が減っています。それはイコールしえ未来の大人が減ることを意味しています。そうなると、昔のように働き手の頭数が減ることで年金の元となるお金も減ると思います。しっかり皆に分配できる額が確保できるかどうかを考えると未来が疑わしいです。自分はお金に関しては素人なのでよくわかりませんが、プロの目から見ると、この制度が崩壊する、または大幅な変更点を加えないといけないというような未来になると予想がつくものでしょうか。年金が近い未来、30年後だってちゃんと高齢者に配られるような仕組みで残っていけるのかどうか、プロの検知から教えてください。

1 名の専門家が回答しています

福嶋 淳裕 フクシマ アツヒロ
分野 年金・個人年金・iDeco
60代前半    男性

千葉県 東京都

2021/03/09

結論から申し上げますと、「年金制度に未来はあります」。

国の年金(公的年金)への不安を煽る金融機関や不動産業者の営業トーク、週刊誌などの記事、テレビ番組でのコメンテーターの発言、等々は今も昔も存在します。
私も若い頃は、漠然と「そういうものなのかな」と思っていました。
その後、偶然、年金関連の仕事に就き、年金制度を深く知るにつれて私の年金不安(不信)は完全に払拭され、今では正しい知識をご縁のある方々にお伝えする立場に転じています。

日本の公的年金制度は、社会主義、共産主義の国かと思うくらいに平等です。
少子化の影響は避けられませんが、制度の永続に向けて2004年に大きな制度変更が行われ、その後も改革が進んでいます。
「所得代替率」の低下は予想されていますが、「年金の額」が減るとは必ずしも言えません。
年金の額自体は、最近でも年度によっては増えています。

公的年金制度は極めて複雑であり、理解していない人ほど批判的である傾向が見受けられますが、信頼できる資料として「財政検証」結果の公表資料があります。
「財政検証」とは、公的年金のいわば健康診断であり、5年に一度行われます。
直近では、2019年8月27日に財政検証の結果が公表されました。

今回は、経済成長と労働参加がもっとも進む「ケースⅠ」から、進まない「ケースⅥ」までの6パターンで将来の給付水準が示されています(相談者様ご指摘の「日本の将来推計人口」も織り込まれています)。

2019年度に年金を受け取り始めた夫婦(世間並みに雇われてきた夫+専業主婦だった妻)の年金額 = 22.0万円/月、これを基準とします。
この「夫婦合計の月額22万円」が将来どうなりそうか、将来の年金の実質的な額についてケースⅠとケースⅥから抜粋しますので参考にしてください。

経済成長と労働参加がもっとも進む「ケースⅠ」の場合
2024年度(5年後) 22.3万円
2040年度(21年後) 25.0万円
2046年度(27年後) 26.3万円
2060年度(41年後) 32.7万円

経済成長と労働参加が進まない「ケースⅥ」の場合
2024年度(5年後) 21.7万円
2040年度(21年後) 19.9万円
2043年度(24年後) 19.6万円
2052年度(33年後) 18.8万円


専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

iDecoについて

iDecoについて質問させてください。今年からフリーランスとして働き始め、国民年金基金に加入しました。その際、iDecoへの加入も検討しましたが、不利益になることもあると考えると、どうしても踏み切れず、国民年金基金に加入することを選びました。ただ、やはり年金というシステムだと、今後どんどん少子化の進む時代で、自分の世代がしっかり受給できるのかということと、物価変動した時に価値が下がってしまうのではないかという不安があります。ですので、iDecoもうまく組み合わせていければとも思っているのですが、実際iDecoは信頼して大丈夫なものなのでしょうか。手数料が低く、比較的安全な銘柄が選ばれていると見聞きしましたが、自分の周囲でiDecoを利用している人が全くいないので、どこまで信じていいのかわかりません。

女性30代後半 soilbook00さん 30代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

個人年金が終わったら

26歳・女性です。現在は正社員として、年収260万円ほどで一人暮らしの生活をしています。4年ほど前に、職場のお客さんで保険相談員の方がいらっしゃり、個人年金をすすめられ加入しました。月に2万円ほど個人年金として支払いをしている形になります。契約上は10年間、年金が支払われる形になっています。厚生年金と合わせれば、生活していく分にはなんとかなる金額かな?とも思うのですが、この個人年金が終わった後の生活がどうなるのか予想がつきません。年金支給年齢が引き上げられたりといったニュースも聞いているし、自分の代になった時にどれだけ年金がもらえるかも分かりません。そこで、個人年金以外にもしておいたほうがいい予防策というか、貯蓄、保険などがあれば教えていただければなあと思います。

女性30代前半 f18blueangelさん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

iDeCoを始める価値を教えてください

iDeCoが良いと聞いたのですが私にはiDeCoの良さが全く分かりませんでした。これでいくらお金が増えると聞いてもその良さが分からないです。年金を貰える年齢になるまでお金を引き出せないと聞いたのですが、それでもやる価値はどのくらいあるのでしょうか?

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

お金の不安が強い

31歳 正社員 女性 年収300万円 クレジットカードの支払い残金70万円 貯金50万円 今年から正社員になったが、借金があることもあり、老後への不安が強い。結婚や出産の予定はない。積立貯金なども始めたが、NISAやIDECOは損をする可能性があると聞いて、二の足を踏んでいる。貯金額が少ないため、途中でお金を動かせないIDECOにはチャレンジし辛い。積立貯金・定期預金・NISAの三本柱で、借金を返しつつ老後の貯えをすることは可能か?また、老後の資金はどのくらい用意したらいいのか。年を取ると部屋を借りることができなくなると聞いているが、やはり部屋を買った方がいいのか。金利のいいネットバンキングでの貯金や、おまとめローンへの乗り換えなども検討中。

女性30代前半 Yokko3さん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

確定拠出年金の運用について相談したい

はじめまして。千葉県在住の40代会社員です。現在の会社で確定拠出年金を運用しておりますが、なかなか思ったように利益が取れていません。年率1.5%程度の利益率になっています。開始当初に積極的な運用だけになってしまうとマイナスになった時に元本を割り込んでしまうリスクがあるのでお勧めしないと言われ、定期預金タイプ40%、国内債券40%、バランス型投資信託20%で設定しました。結果が年1.5%です。あと12年ほど勤めるとしてこのままの利率では退職後の生活が不安です。昨年のコロナショック以降、国内外の株価は軒並み上昇しており、今の時点で割合を例えば国内株式50%、海外株式20%、国内債券30%へ変更したと仮定した場合、株価が急落すれば利益どころの話ではなくなり、最悪元本を割り込んでしまう結果になりそうで不安です。しかし定期預金では全くと言っていいほど利益はつかないのである程度リスクを見たうえで利益を目指すべきかどうか考えています。今から5~7年は積極的なプランへ変更し、定年を迎える頃に徐々に定期預金型へ割合を上げていく方がいいのでしょうか。現在の残高から飛躍的に利益が出なくともある程度の利益が取れればと考えております。宜しくお願いいたします。

男性50代前半 NMB45さん 50代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答