副業の確定申告について

男性30代 syakuiruka01さん 30代/男性 解決済み

最近になってネット上で副業を始めましたが副業をすると受け取る金額によっては会社で確定申告するのではなく、個人で確定申告が必要になると聞きました。ネットで調べたら副業で年に20万円を超える収入の場合には確定申告が必要とみましたが、20万円というのは現金で受け取った金額という事でしょうか?例えばポイントサイトなどでポイントを貯めて現金に換金した場合には20万円の中に入るのでしょうか?そして最後に気になっているのが、意図せず20万円を超えていたのに確定申告をしなかった場合、どうなるのか。会社にも連絡が行く仕組みになっているのかも知りたいです。正直、こんなに世の中が副業ありきになっているのに年に20万円までというのは低過ぎると思います。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問いただき、ありがとうございます。
ご質問にある『年に20万円』とは、本業の給与所得の他に、所得が20万円を超えるかどうか、ということです。つまり、収入から経費を差し引いた金額が20万円を超えるかどうか、で判定することになります。したがって、収入=所得となる所得(銀行の預金利息など)でない限り、所得を得るために使用した経費を収入から差し引いて、所得を計算することになります。
ポイントサイトのポイントは、ポイントを現金化した時の他に、ポイントを使用した時にも課税対象になります。これも、当然本業の給与所得以外の所得となり、20万円の判定基準の計算対象になります。
次に、確定申告の義務を果たさなかった場合ですが、税務署にバレれば、追徴課税と言うことになります。ペナルティの度合いは、その悪質度によることになります。これが発生した場合に、会社に連絡が行くかどうかですが、税務署から会社に連絡が行くことはないと思います。あくまで納税者の問題ですから。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

サラリーマンの節税方法

サラリーマンは、どうしても会社での所得を節約することは難しい状況で確定申告などで住宅ローン控除や生命保険地震保険などの控除で多少は所得税が戻ってくる程度にはなります。ふるさと納税などの制度を利用するとそれも効果はあると言えますが、ほかにどんな方法があるのかファイナンシャルプランナーの方に相談したいと考えています。老後のために効果的なお金の貯め方と言えば、よく耳にするNISSAなど非課税の投資の方法などもありますが、先物ですのでよくわかりません。なにか良い商品があれば老後のために考えたいので色々と考えていきたいと考えています。良きアドバイスをどうぞファイナンシャルプランナーの方の助言として受け入れたいと考えます。

男性50代前半 ochibi200321さん 50代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

住宅ローン減税が終わり、住民税が上がるのでどうしたらいいか?

自分は、今まで住宅ローン減税があったので、確定申告は会社側にしてもらっていました。しかし、来年に住宅ローン減税が終わるため、住民税が上がるのでどうしようかなと思っています。自分の毎月の給料は「23万円」くらいなので、住民税が上がってしまうと「22万円」くらいになり、生活していくにはキツくなってきます。そうならないためにも、家計を見直しをしていっているのですが、思っていたより下げることができませんでした。そこでFPに質問です。住民税を下げるためにできる方法はありますか?あと、住民税以外、例えば所得税など下がる税金はあるのでしょうか?個人で確定申告した方が税金関係は安くなるのでしょうか?よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

住民税なので減免・延納について教えてほしい

現在持病があり外で仕事ができないため、ことしの夏から内職を始めました。毎月の稼ぎは1万円程度が最高です。今年の12月までの見込み収入は10万円に届かないくらいになりそうです。この場合に税金はどの程度かかってくるのか、減免制度について知りたいです。持病のため、継続的に仕事をすることができません。しかし、住民税などは収入のあった翌年に請求が来るのは知っていますが、来年も今年と同じように働ける状態かはわからず収入があるとは限りません。そのため、来年度もし住民税の請求した時に、支払えない状況になった場合は、減免や延納の制度があればそれらも利用を考えています。住民税を含めた税金がどのくらいになるのか、請求時に仕事ができなくて支払えない場合に減免制度や延納などの制度があれば教えていただきたいです。

男性40代後半 kurakusuさん 40代後半/男性 解決済み
石村 衛 1名が回答

会社員の株式投資はどの口座を選ぶべき?

夫の確定申告について質問です。夫は会社員なのですが、今年から投資を始めました。今年のNISA枠は投資信託で使い切ってしまったのですが、もう少し投資をしたいと考え、特定口座を使って国内株式を購入しようと考えています。会社員は年間20万円以下の利益であれば確定申告をしなくて良いと聞いたことがあるのですが、利益見込みが20万円以下の場合、源泉徴収なしの特定口座を使った方がお得なのでしょうか。また、万が一利益が20万円を超えそうだなと思った場合、口座タイプを後から源泉徴収ありに変更することは可能なのでしょうか。今まで確定申告は会社任せだったので、確定申告や税金の仕組みがわからず不安です。安全安心の資産運用を目指して、プロの方にご指導いただきたいです。

女性30代前半 おこめ3215さん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

相続税について

親の借りている土地があり、そこに家が建っています。現在同居はしていないのですが、将来そこに住むことも検討しています。家は親名義ですのでその分の相続税は発生すると思うのですが、土地は借土地なので相続する場合どのようにしたら良いのでしょうか。家を相続する場合、その家には住んでいないとだめなのでしょうか。もしくは将来的に住むという形をとらないとだめでしょうか。またその場合、相続税が発生するものなのでしょうか。家を相続する場合、親が生きている間に手続きした方が良いのでしょうか。相続税として徴収されるものはどんな種類があるのでしょうか。親に相続税相当額を渡すと言われた場合、贈与税が発生するのでしょうか。

女性40代前半 hareisi79さん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答