老後は、どのくらい貯蓄しておけばいいですか。

女性60代 hiro1019さん 60代/女性 解決済み

今会社に勤めており、今後も、継続雇用しようと思っております。夫婦の収入は合わせて1300万円ほどありますが、手取りになるとかなり減りますよね。私が、59歳、主人は、54歳です。主人は、今年いっぱいで、退職するようです。私は、今後も、継続雇用して働くつもりです。貯蓄は3000万程あり、退職金も、少しは入ります。年金保険にも入っていて、65歳から月30万程、10年間入ってきます。生命保険も、随時変更していますが、今の所夫婦で、5万円ほどかかっています。家は、持ち家で、返済は、終わっています。主人は、お酒も、タバコも嗜みませんし、食費や、交際費も普通です。子供もなく、義母と同居の三人暮らしをしています。こんな感じの生活状況なのですが、あと、どれだけ老後にお金が必要か知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

水上 克朗 ミズカミ カツロウ
分野 老後のお金全般
60代後半    男性

東京都

2021/03/09

①まず、一般論からお話をさせていただきます。

夫婦2人の老後に必要な資金は、数字上からだけ見ると、最低必要生活費で月22万円、ゆとりある生活をしたければ月36万円と言われています(生命保険文化センター調査)。
老後の収入である、公的年金受給額の月平均は、約20万円(夫65歳以上、妻60歳以上の夫婦のみの無職世帯、総務省家計調査)なので、最低必要な生活費を確保するには、月2万円の赤字になってしまいます。
・最低必要生活費で暮らす場合
20万円/月(公的年金受給額平均)-22万円/月(最低必要生活費)×24年(平均余命)=約600万円不足

・ゆとりある老後の場合
20万円/月(公的年金受給額平均)-36万円/月(50代の生活レベル)×24年=約4600万円不足
*夫はサラリーマンで65歳で退職、妻は専業主婦。平均余命24年で試算。
となります。
なお、老後は悠々自適、海外旅行に行ったり、車を買い替えたり、リフォームしたり・・・そんなゆとりを持ちたければ、さらに準備すべき老後資金は増えるでしょう。欲をだせば、きりがなくなるでしょう。

上記は、あくまでも平均値で、夫婦2人の場合です。お義母様との3人で同居ということですので、お義母様の生活費を上記金額に加えていただけばと思っております。

②公的年金の受給額ですが、

上記一般論の公的年金受給額平均20万/月には、夫会:社員、妻:専業主婦の方も含まれておりますので、お2人で働かれていたとしますと、公的年金額は、さらに増えるものと思われます。
共働きの場合は、月16万(男性の公的年金受給額)と、10万(女性の公的年金受給額)の合計で、26万円
となっています。これもあくまで、平均値です。たぶん、年収から推測しますと、もっともらえると思います。

正確には、自分の年金額は、毎年、誕生日に、日本年金機構から通常ハガキで送られてくる「ねんきん定期便」で確認いただければと思います。ハガキ裏面の「3.老齢年金の種類と見込額(年額)」に記載されています。なお、ねんきん定期便を見るときの注意点は、50歳以上の人には、60歳まで同じ働き方、給与水準のまま働き続けると仮定して計算した見込額が書かれています。

また、日本年金機構のホームページ(ねんきんネット)に登録すると、受け取れる年金の見込額を試算したり、年金加入履歴を確認できます。

③「貯蓄は3000万程あり、退職金も、少しは入ります。年金保険にも入っていて、65歳から月30万程、10年間入ってきます。」ということですが、

現時点で、ご主人様の今年いっぱいの給料と奥様の今後継続雇用までの給料は除き、

貯蓄3000万円+退職金+年金保険3600万(65歳から月30万円×12ヵ月×10年)
=6600万円+退職金(*税金、社保は考慮されていません)
は、すでに老後資金として確保されていることになります。

④追加費用として、今後は、お母様、ご主人様、奥様の医療と介護費用が必要になる可能性があります。
1人当たりの介護・医療費用の目安は700万円となります。あくまで目安です。

介護経験者を対象に調査したデータによりますと、1人当たりの介護費用は約500万円です。
その内訳は、
月7.8万円(公的介護保険を利用した自己負担額)
×
約4年7ヵ月(平均介護期間)

69万円(一時的な費用、バリアフリーに対応した住宅改修、介護ベットの購入など)
=合計約494万円です。

ただし、介護期間4年7ヵ月はあくまで目安です。この調査では、介護期間が、1年未満13.8%、10年以上14.5%とバラツキがあります。いつまで続くかわからないのが介護ですが、少なくとも平均とされる500万円ぐらいは準備をしておくべきだと思います。

介護に次いで高齢者になってからかかる大きなお金が医療費です。厚労省が発表したデータによりますと、65~89歳までの医療費の自己負担額の平均は、合計で約187万円となっています。
前述の介護費用平均500万円にこの約200万円を合計すれば700万円です。

(参考)
老人ホーム別の費用の目安(1人当たり)は、どのくらいか。

・特別養護老人ホーム
介護レベル 中度~重度
入居一時金 0円(なし)
月額費用目安 約9万~13万円程度
*特養の数は少なく、入居待ちの期間が長い(数百人待ちなど、必要度合いの高い人が優先)のが実情です。また、入所には原則として要介護3以上(=立ち上がることや歩くことなど、身の回りのこがほとんどできない状態)の人しか入れません。

・介護付き有料老人ホーム
介護レベル 自立~重度
入居一時金 0円~数千万円
月額費用目安 約16万~29万円程度

・サービス付き高齢者向け住宅
介護レベル 自立~中程度
入居一時金 敷金程度
月額費用 約12万~20万円程度

・介護付き有料老人ホーム入居にした場合、かかる費用はどのくらいでしょうか(あくまでも平均値で一例)

平均345万円(入居一時金)

1221万円(平均月額22万4000円×54.5ヵ月(介護期間平均年数))
+α
追加費用((病院へ通う送迎費用、おむつなどの介護用品など→医療、雑費別)

約1566万円+αが必要となります。

⑤「あと、どれだけ老後にお金が必要か知りたいです」ということですが、

(1)①と②を参照願います。
ゆとりある老後の場合ですと、お二人の年金合計額を仮に26万円として、
26万円/月(公的年金受給額平均)-36万円/月(50代の生活レベル)×24年=約2880万円不足
これに、お母様の分を加えていただければと思います。また、平均余命24年以上生きますと不足額は増えます。

(2)③を参照願います。
現時点で、ご主人様の今年いっぱいの給料と奥様の今後継続雇用までの給料は除き、
貯蓄3000万円+退職金+年金保険3600万(65歳から月30万円×12ヵ月×10年)
=6600万円+退職金(*税金、社保は考慮されていません)
は、すでに老後資金として確保されていることになります。

(3)④を参照願います。
今後は、お母様、ご主人様、奥様の医療と介護費用が必要になる可能性があります。1人当たりの介護・医療費用の目安は700万円となります。
仮に、3人分、準備するとなりますと、1人700万円×3人=2100万円となります。

(4)平均的な数値上では、このまま生活されていきますと、老後にお金を貯めなくても大丈夫と思われますが、あくまでも目安、推測と考えていただければと思います。

(1)▲2880万円
(2)+6600万円+退職金
(3)▲2100万円
=+1620万円
(但し、お母様の生活費、ご主人様の今年いっぱいの給料と奥様の今後継続雇用までの給料とご主人様65歳までの生活費、(2)に関する、税金・社保は考慮に入れておりません)

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

70才まで年金受給を引き延ばしたいが今の生活が不安

現在、私は64才です。あと数ヶ月で年金の受給資格が得られます。正確に言えば、今現在でも繰り上げ受給はできますが。さて、私の場合は国民年金でありまして、受給額があまり多くはありません。また、貯蓄額もそれほど多くはありません。そこで、年金受給の開始を遅らせる即ち繰り下げ受給をするつもりです。しかしながら、その受給開始をいつ頃から始めたらいいのか、それについてはまだ決まっておりません。私は二年ほど前に仕事をやめてからはずっと職には就いておりません。もちろん貯金で細々と暮らしているわけです。で、最近貯金残高がかなり減ってきたのを実感しまして、ちょっと不安を感じています。できることなら70才まで年金受給を引き延ばしたく思っていますが、そうすると貯金を遣い果たすことになりますので、そういう訳にもいきません。かといってあまりに早く年金を受給してしまうと、思いのほか私が長生きをしてしまうと、きっと生活が年々苦しくなることでしょう。果たして年金は何年何ヵ月後にも受給すべきか、まだ結論は出ておりません。

男性60代後半 tokizouさん 60代後半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

老後までに貯めるお金について

老後の資金について気になっています。私は今事務職をしていて、毎月約4万円ほど銀行の定期貯金している状態ですが、60歳までに2千万円必要というのをきき、もっと貯金額を増やさなくてはとは思っていて、この貯額では老後の生活費が足りないなぁというのが現状です。今の生活から貯金額を増やすというのが難しく、このままではいけないなと思っていますし、老後お金がないのは辛いのは分かっているのでどうしようかなと思っている状態です。お金はあるに越したことがないですし。今のままだと貯めていくのが難しく、投資をしたりする方がいいのかなというのも分かっているのですが中々始めるのも、損をしないか?など不安な点もつきまといできない状態でいます。そういった老後のお金について悩んでいる方はたくさんいると思うので、そういった初心者の方にもお勧めできるようなお金の貯め方などを教えていただくことはできないのかなと考えています。

女性20代前半 cnanamin1さん 20代前半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

定年後の老後資金はいくら必要か?

私は妻1人子供2人の普通のサラリーマンですが、住宅ローンも組んでおり、現時点での貯蓄はほとんどありません。40代半ばを過ぎ、そろそろ老後の資金を貯蓄していく必要があると考えていますが、まだ子供の教育資金も必要ですし、どのくらい切り詰めて、いくらくらいの額を目標に定年までに貯蓄しておくべきなのかアドバイスが欲しいです。会社で確定拠出年金もしており、それが退職金代わりにもなり、厚生年金もありますが、住宅ローンは65歳まで返済期間もあり、不安があります。今から毎月一定額を貯蓄していくようにすれば資金も貯められると考えていますので、今の資産状況も踏まえて、毎月の最低限どのくらい貯蓄をしていくべきなのか、アドバイスを頂きたいです。

男性50代前半 yasuki0830さん 50代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

老後の備えとしての保険

老後の費用のために夫婦で終身保険に入りました。夫婦でどちらかが亡くなれば600万が入り、払い込み完了後に解約すると払った金額より多く手元に戻ってくる、というものです。当初は払った金額より多くもらえるというものだったので、保険というよりは貯金のような感覚で加入しました。ただ、月額が7,000円前後と少し高いかなという印象です。いまさらながら掛け捨てにすればよかったのか、それとも大幅に損はしますが、解約して別保険に入るべきなのか悩んでいます。加入して5年ほどになるので、今解約すれば損も何十万単位で収まり、後で損するよりはいいのかと悩みどころです。しかも保険だけでは老後費用は賄えないので投資をすればいいのかも悩んでおります。ご回答いただけますと幸いです。

女性30代前半 tommy-writerさん 30代前半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

老後の生活環境に関して

現在大阪に家があり、私自身は単身で鹿児島県の離島(奄美群島)で事業をしております飲食店様相手の食品の製造なんですが、今回の新型コロナの影響で飲食店に比例してかなりのダメージがあります別販路の開拓や新商品の開発などでなんとか模索中というところに、毎月請求される税金関係、保険関係にうんざりです家のローンや固定資産税、住民税などの税金、保険をこのまま払いながら老後も生活していくと思うと、正直難しいとも思いますそこで、鹿児島県に移住するか大阪にこのまま留まるかどちらがいいか悩んでいます。実際老後かかるお金というのは田舎と都会では違うのですか?細かく言えば鹿児島の離島(奄美群島)と大阪ではどれくらい差が出ますか?大阪の家を売って離島で生活orこのまま事業だけ離島で大阪で生活現在38歳、年齢だけで考えればなんとでもなる年齢なので今のうちに予定を立てなければと思っております。

男性40代前半 yasuyuki2020さん 40代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答