国民年金か個人年金か迷っています。

女性40代 Kewさん 40代/女性 解決済み

私は現在、30代後半のパートで生計を立てている者です。親と同居しております。持病があり20代のころからきちんと働くことが出来ていません。

そこで、年金について悩みがあります。学生の時期が長く、学生納付特例で年金の納付を猶予された期間が5年間あります。大学卒業後から現在まで正社員として納めた年金が3ヶ月あり、それを除く10年分ほどの納付の猶予を受けています。持病の波でパートとして週2回程働けたり、辞めたりの繰り返しで今後状況は変わらないと思います。生活も苦しく、国民年金を納付する余裕がありません。将来の支給額も年々減っているようですし、私が60になる頃にはどのくらいの支給額があるかわかりません。そこで、苦しい生活の中でも国民年金ではなく、個人年金で積み立てをした方が良いかと考える様になりました。ずばり、国民年金と個人年金どちらがよろしいでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

福嶋 淳裕 フクシマ アツヒロ
分野 年金・個人年金・iDeco
60代前半    男性

千葉県 東京都

2021/03/09

ずばり、お答えします。
個人年金よりも国民年金を優先してください。
その理由は次のとおりです。

個人年金は、民間の会社・団体が、営利を目的に、または、運営側が損することのないように設計した「金融商品」です。
顧客が支払う保険料を元手に運営されます。
かつて、バブル崩壊後に生命保険会社が次々と経営破綻し、年金額が大幅に減額されたこともありました(私の勤務先でも、定年を目前にした先輩が被害を受け、「老後の生活設計が狂った」と嘆いていたことを覚えています)。

一方、国民年金は、
①老齢のため働けなくなり、収入がゼロになってしまう
②病気やケガのため働けなくなり、収入がゼロになってしまう
③一家の大黒柱が亡くなり、遺族の収入がゼロになってしまう
という人生の三大リスクから、本人や家族の生活を一定程度守るための国営の「社会保険」です(①老齢給付、②障害給付、③遺族給付)。
民間の個人保険ともっとも異なる特徴は、加入者(被保険者)が納める保険料だけでなく税金が投入されて運営されている点です(消費税をはじめ、各種の税金を支払っている以上、利用しないと損、ともいえます)。

国民年金の老齢給付(老齢基礎年金)は、保険料を40年間納め、2020年度に65歳から受け取り始める場合で月額換算65,141 円であり、前年度より増えています。

また、持病の程度によっては、今から国民年金の障害給付(障害基礎年金)を受け取れる可能性がありますので、最寄りの年金事務所に相談されることをおすすめします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後の生活の資金を余裕をもって残すには

これから年金を受け取ることができる年齢がどんどん引き上げられていく時代になってくるとは思いますが、私たち世代が60歳70歳と高齢になった時に、ずっと働き続けなければいけなくなるのではと不安です。この日本という国に生まれ生活している以上は国の政策や税金の取り扱いには従わなければならないのはもちろん当たり前だと思いますので、どういう状況になっても右向け右をする覚悟ではいます。しかし、その中でも今から少しづつできる老後に向けての準備はございますでしょうか。私の現在の勤め先は退職金もありませんし、今後はフリーランスとして活動していくつもりでいますので、退職金や老後に受け取れる何か保証は一切ありません。

男性20代後半 えびぞうさん 20代後半/男性 解決済み
井内 義典 1名が回答

個人年金保険は今加入するべきですか?

将来の積み立てについて質問です。最近結婚し、私は仕事を退職しました。積立NISAなどの投資信託で現在も積立はしているのですが、個人年金保険料控除のために個人年金保険に加入しようか悩んでいます。しかし、最近円建ての保険は金利が低いですし、外貨建ての年金保険も一時期と比べると金利が低下してきていると、ニュースで見ました。金利が上がるまで年金保険の加入はタイミングを待ち、他の積み立てを行った方が良いのでしょうか。現在夫婦2人家族ですが、将来子どもができ、高校大学へ入学する時期までは資金を寝かせておきたいと考えています。必要経費をのぞき、まとまった資金として300万円程は数年置いておけるお金があります。将来の資金形成のために一括で何か申し込むべきか、わざと積立で申し込んだ方が良いのかも悩み中です。アドバイスよろしくお願いいたします。

女性30代前半 amnyk220さん 30代前半/女性 解決済み
小山 英斗 1名が回答

政府の今後の政策と働き世代への対応

私達20~30代の世代がいずれ引退を迎える時の、政府の年金政策が心配です。自営業のためiDeCoなどの自分で積み立てるタイプも活用していきたいとは思っていますが、知識の無い人は置いてけぼりにされている感が否めません。少子高齢化社会では最早なく、超高齢社会に突入しつつある現代日本において、安心できる老後プランは何があるでしょうか。株や為替などの投資も細々とやっておりますが、コロナ禍で先行きは見えません。また、AIやロボットの台頭で弁護士や医師でさへ、今後は廃業を余儀なくされる職業も増えてくるでしょう。安定した職業やライフプランを提示していただけると少しは不安も払拭できるのですが…。医療の発達は、老後を豊かにするのではなく、生きる意志の無い人間までも倫理の名の元に無駄に延命させるディストピアを想像させます。延命治療に対応するような新しいタイプの保険は今後生まれるのでしょうか。

男性40代前半 ゆうさん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

個人年金のバランスと金額について悩んでいます

20代後半、結婚を来年に控える女性です。現在は契約職員をしています。貯蓄は約300万円と、同世代の平均と比べればある方ではないかと思いますが、今後待ち受ける出産・子育てのこともあり、将来的にどれほど稼ぐことが出来るかわからず、不安を感じる日々です。中でも現在は個人年金のかけ方とバランスに悩んでいます。現在、65歳から一年に70万円受け取れる個人年金保険には入っているのですが、利率が良くはないため、将来起こるであろう物価上昇に対応できていると思えません。また、75歳以降受け取れるものが何もないことも不安に感じています。そこでその不安な部分は、積み立てNISAか、あるいは変額保険等の手段で対応すべきかと思うのですが、投資に関してはまだ勉強が足りず、少し手を出すのは不安です。また、現在の収入が今後も継続するのであればいいですが、今後のライフイベントで収入が減ったときのことを考えると、定期的な出費を今のうちから増やすのは怖いです。いつから、どれくらいの額で、投資的な方面に掛けていくのが理想的でしょうか。また、おすすめは積み立てNISAと変額保険どちらでしょうか。加えて、将来収入が下がり得る若い女性におすすめの積み立て方や契約前に注意すべきポイントがあれば知りたいです。

女性30代前半 mgmgmayさん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

国民年金の未納

国民年金の未納分を何年も支払っています。しかしようやく最近はだいぶ、追いついてきたのですが、今年のはじめの急な収入減で支払いが滞っています。日本年金機構からも免除申請を出すように書類も送られてきています。免除したほうがいいのですが、またあとから追納しないといけないのでなるべくきちんと支払いたいと思っています。しかしコロナで景気が後退して追い打ちをかけています。収入も元に戻りそうにもないです。全額免除や納付猶予になった場合、年金額に反映されないので意味がない気がします。自分で半額免除や4分の3免除、4分の1免除を選べないのでしょうか?また、免除申請をした方がいいのでしょうか?よろしくお願いします。

女性40代後半 suiapkjcさん 40代後半/女性 解決済み
井内 義典 1名が回答