2021/03/09

離れて暮らす主人の両親の介護はどうしたらよいのか

女性40代 おはぎ萩さん 40代/女性 解決済み

主人の両親とは離れて暮らしています。
私たちの助けが必要な時は、休日を利用して遠方から出向いて1日がかりで手伝うようにはしています。
家の広さや仕事や子供の学校などの関係で、同居は考えていません。
10年ほど前に、そろそろ介護が必要になってきたため、こちらから同居の話を出したときは、迷惑だと断られました。

私たちは40代と50代ですが、義父母は80代です。
義父は手術を機に、全介助が必要になり老人ホームへ入居しました。
義母は一人で暮らしていますが、体が辛くて無理だと言います。
介護保険の相談は行っていますが、嫌がるため思うようにいきません。

義母は、老人ホームへの入居は口では希望しているものの、実際の話をすると不信感を持つような目で見てきます。
認知があるようで、最近は特に話が通じなくなってきました。
今やっていることは、デイサービスを利用して、家で暮らしていくことです。
他にも兄弟がいますが、無関心で困っています。
今、私たちができることは何でしょうか。

1 名の専門家が回答しています

秋丸 アルハ アキマル アルハ
分野 相続・介護
40代前半    女性

東京都 神奈川県

2021/03/09

こんにちは。
お義母さまが施設をご希望でないのでしたら、出来るだけ長く「通う」レベルで暮らし続けられる方法を探したいですね。
既にサービスをお使いとのことで、介護認定を受けられてケアマネージャーさんもついていらっしゃるのでしょうか。介護認定がまだでしたら、ソーシャルワーカーさんに相談しましょう。
信頼できるケアマネさんがいらっしゃるようでしたら、ご相談の上、在宅サービスを利用されるのが良いと思います。症状が進行された場合は、比較的低コストの小規模多機能住宅がお近くにあるかをケアマネさんに探していただくのも良いでしょう。
更に認知症が進んでしまった場合は、グループホームや老人ホームを考えざるを得なくなるので、①お義父さまのホームに一緒に入る、②お義母さま用にご実家近くの施設を探す、③お義父さまと一緒に入れる別の施設を探す(手術を機に急いで入られて、コストが高いところに現在ご入所されている可能性もあるので、その分、別の低コスト施設でお二人共に入れるところを探す)などの選択肢が考えられます。
認知症が進行しないように、介護予防を意識した生活(ストレッチ・口腔ケア・社会と繋がり続けるなど)を心掛けていただくことも大切です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/04/22

介護は女性がするべきか

40代後半になると、親の介護が気になってきます。親の体力の衰えを感じたり、介護が徐々に始まってきました。私は、主人と年の差結婚をし、さらに主人の親は高齢出産だったため、周りよりも介護が早く始まりました。自分の子供がオムツをしている頃から義父もオムツ生活が始まりました。主人には兄弟がいます。しかし、介護が嫌だからと、あからさまに介護は長男の嫁が見るものと、何でもこちらに押し付けてきます。文句は言うけど手は出さないという感じです。義父母とは一緒に暮らしていません。それでも、私は一番下の息子が赤ちゃんの頃から義父母の面倒を見ています。それなのに、連れてきたら邪魔だと嫌がられます。預ける先がないので、いつも嫌味を言われながら我慢して来ました。それでも、至らないことがあると、陰で色々嫌味を言われています。通帳は義理の姉が持っているので、足りない分は出しています。介護は女性がするものなのでしょうか。主人の親なのに、主人は私のことを手伝っている程度しか動いてくれません。主人の兄弟もほとんど何もしないし、文句が言われるのが嫌で連絡も取っていません。介護はこれからも続きます。毎日が苦痛です。

女性50代前半 あかりん3さん 50代前半/女性 解決済み
舘野 光広 植田 英三郎 2名が回答
2021/03/09

民間又は国や行政機関の老人福祉施設について、

老後の心配や不安という方がいらっしゃいますが、其れはまだ老域に達していない人たちのことで、正直、筆者自身はもうとっくに老齢に達している年代になっています。 実際に老生になっている現在の生活そのものは年金ぐらしで凌いでいますし、健康的にも今のところは問題なく何とか営んでいます。ただ、子供は三人いて何れも所帯を持って独立していますし、しかも、遠方にて暮らしていますのでオイソレト連絡も取れず、従って、現在では老夫婦二人の暮らしになっています。 此のような生活実態で先ず、心配ごとや不安というのは間もなくやってくる老衰や病気、其れに突然の怪我などです。 手元には多少の資金はございますが、以上のように思わぬ出来事が発生した場合は医療費や介護費が当然ながらかさみますし、何でも国の試算によりますと老後は2000万円ほどは必要だともされているようですが。 とてもじゃないけどこんな大金はありませんし、又、イザとなって老人ホームや福祉施設(老人福祉)等へ入居する場合はどのような施設があるのか、又、国や行政機関などでも其のような施設があるのか、資金的にも国の補助や扶助といったものもあるのかどうか、お伺いしたいとお思います。

男性30代前半 orimasaさん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/09

不動産の相続について

私は現在67歳です。2年前に長年勤めた会社を退職いたしました。私は複数の不動産を所有しており、その内訳はアパートが1棟、一軒家が2棟、駐車場が2か所になります。現状、月に50万ほどの不動産収入があります。ですのでお金に困ってはいないのですが、問題なのは息子のことです。息子は今年40歳になりますが、働いておりません。いわゆるニートというやつです。もう就職して働いてもらうことは諦めているので、私が亡き後は不動産収入で生活させるために勉強させているところです。妻には先立たれているので、私の資産はすべて息子に継がせるつもりです。しかし、相続税のことがとても心配です。資産総額が3億円ほどありますので、何か対策を打たないと多額の相続税がかかってしまいます。相続税をなるべく少なく抑える方法や、生前贈与について詳しくご教授願いたいです。

男性70代前半 bitoさん 70代前半/男性 解決済み
森 拓哉 1名が回答
2021/03/09

介護に対するノウハウが皆無

現在は両親が健在で、自分が子なしの妻という立場も担っているので、両親が老後になった場合の介護問題と、自分が老後になった場合の介護を誰に担うかの問題を抱えています。実家が他県にあるので、両親が老後になった時に地元に帰って面倒を見られるかどうかも不安ですし、自分たち夫婦のあり方の変化に対しても不安を抱えます。そして、自分が老後で介護が必要になった場合に自分の腹を痛めた子がいないとなると、夫婦になったといえども、老老介護の問題や他人ヘルパーへの不信などに思い悩まされます。自分が両親を介護する場合におきましては、介護の知識が皆無であり、経験も皆無ですので、介護する側もされる側もストレスが非常に大きいと予想されることも不安ですが、かと言って他人に任せると言うことでの虐待や不遇への不安もあります。家族や自分、周りの方たちにとって一番いいのは何かの選択しすら、どのような種類があるのか分からないのが現状です。そして介護に対して、どれくらいの金額がかかるのかも検討がつかないことへの不安もあります。、

女性30代後半 Cocoさん 30代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/09

両親名義の株式、引き継ぐ際の注意点は?

今、父親名義、さらに母親名義でも株式を所有しています。お互いが年齢も高くなり、相続についてそろそろ考えています。子供の代に引き継ぐにあたり、もっとも負担が少ない、かつ手続きが楽な方法がわかれば幸いです。

男性50代前半 tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答