国民年金のルール

男性30代 doujimayoshiteruさん 30代/男性 解決済み

自分は現在31歳の会社員です。仕事をしていれば自然と税金を払うことになります。それと意識せず給与から支払い分がが惹かれることもあります。だからそこまで気にすることでもありませんでした。そこへきて、この前甥っ子から国民年金を払わないのは犯罪なのかと聞かれたことがあります。その問について、そういえばよくわからないので答えられませんでした。甥っ子からは払っていない人はたくさんいると聞きました。こういったやり取りを受けて、支払い能力がない、そもそもニートだから収入もないという人がこれだけたくさんいる中で、年金制度に未来はあるのかと疑問に思いました。昔決めたルールにいつまでも安心しているだけではダメではないのかとも考えます。この制度のあり方についてどう思うのか、またこのように変わっていくべきだという専門家からの意見が知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

井内 義典 イノウチ ヨシノリ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
40代前半    男性

東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問の件についてお答え致します。
国民年金の保険料を納めないだけでは犯罪にはなりません。ただし、国民年金は20歳になると加入義務があり、納められる収入があるのに納めないと、督促が来たり、強制的に徴収されたりすることがあります。また、保険料の徴収にあたり、徴収を行う年金機構の職員に対し、虚偽の答えをすると罰則があります(国民年金法113条の2)。保険料未納が多いと将来年金が受けられません。納めていれば、いくらかは老後に年金が受けられます。老後の年金は一生涯受けられる年金です。民間の個人年金ではここまで保障はされませんし、老後への貯蓄もやはり限りがあります。1年あたりの年金額は少子高齢化で、今の高齢者より少なくなったとしても平均寿命がますます長くなっておりますので、受ける期間、累計額では長くなることもあります。自分自身の予想に反して長生きした場合、老後働いて収入を得られなくなった場合でも、公的年金により終身生活の保障がされることになるでしょう。それが老齢年金の役割です。また、未納が多いと、若くして万が一の病気やケガになって障害が残った場合に、障害年金を受けられなくなります。いざという時に困らないよう、可能な限り納め、納められない場合は保険料免除や猶予の申請だけは行っておく必要があるでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

クラウドソーシングで得た所得は、何を経費として計上できるの?

コロナ渦の影響で、勤めている会社の業績が悪化し、残業がなくなりました。まあ、こんな状況でも基本給はいただいていますので、ありがたいとは思いますが、それまで残業代をあてにした生活設計をしていたので、今現在、結構厳しいです。そこで、少しでも生活の足しになればと、クラウドソーシングでWebライティングの副業を始めました。そこで質問なんですが、現在まで副業で得た所得は30万円を超えましたので、確定申告をしなければいけないことは理解しています。しかし、副業するにあたり購入した、照明器具・座椅子のクッション・メガネ・書籍など、副業する上で必要なモノ、快適に作業するために必要なモノ、どこまで経費として計上できるのか?はっきりわかりません。確定申告する際に、何を経費として計上できるのか?専門家の方のアドバイスを頂きたい所存です。

男性40代後半 u5kripzrzkさん 40代後半/男性 解決済み
横山 晴美 1名が回答

投資で得た利益の税務申告について

我が家は旦那と妻の私ともども、固有株や投資信託を本業の傍ら、将来の資産作りも考えて、少額ですが運用をそれぞれ行なっております。最近は運用の値動きも激しく、保有銘柄によって損益が激しく出ており、昨年に関しては多額の損切りを行ったことから、少なからず家計資産が目減りしてしまいました。そこでお伺いしたいのが、株式の売買損失額と、保有株式の配当金、それぞれの損益の相殺は出来ないものなのでしょうか?長期保有の配当重視銘柄が多いため、昨年の売買差損を相殺出来れば、還付等が出来るので有れば幾らかは損失を穴埋め可能となります。ちなみに株式口座は特定口座にて運用しております。これから確定申告の時期を迎えるにあたり、医療費控除等を申告出来る予定なので、合わせて申告出来れば大変助かります。ご教示のほど、何とぞ宜しくお願いします。

女性40代前半 pkabaさん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

税金申告で後から発覚したこと

税金の申告というのは1年の始まりである元日から最終日である大晦日までというのは知っているのですが、申告しなければならないこととかあるいは免除することができるような費用とかそういうものが後から発覚した場合などには、どのように対処すればよいのでしょうか?そもそも確定申告は2月くらいにあるものであるわけですがそれすら過ぎてしまった時などにはどのように対処すれば良いのか、或いはどこに相談することによって解決することができることであるのか、ということを知りたいです。また収入、所得というのは実際にお金が振り込まれた時の月になるのでしょうか?例えば12月に稼いだお金であっても支払い、受け取りが1月になるのであればそれは次の年の申告に、ということになるのでしょうか?

男性30代後半 chachamarutoyさん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

生前贈与について

ファイナンシャルプランナーに聞いてみたい税金に関する悩みですが、近々生前贈与と言うのを考えています。みんなに聞くと生前贈与と言うのは、とても税金がかかるので絶対にやめたほうがいいといいます。そして亡くなってから相続した方が税金が全然かからないと言うことも聞いたことがあります。まず1番聞きたい事はそれは本当なのでしょうか。生前贈与にこだわるわけでは無いですが早い段階で贈与しておきたいというのが正直な気持ちでして、もしあまり変わりがないのであれば生前贈与がいいと思っています。そしてまた生前贈与をする場合に税金を少しでも抑えるために何か良い方法はありますか?もしそれを教えていただけるのであれば知りたいと思いますし、それは難しいのでしょうか?

女性40代前半 kei0215さん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

株の売買で利益が出た場合の税金について

株の売買をしています。口座は自動的に証券会社で税金が引かれる特定口座にて売買しているので、利益が出た分の税金は私が別途確定申告等して納める必要はありません。楽で良いのですが1つ疑問があります。もしかして特定じゃなく一般口座で売買して確定申告した方が税金が安く上がるのでは?実際にはどうなのでしょうか?それか、年収やどれだけ利益が出たか?にもよるのでしょうか?その場合何か金額のポイントなどあるのでしょうか?例えば100万円以上株で利益が出た場合確定申告した方が得など・・・。そのような指針があるとありがたいです。また、それとは逆で逆に申告した方が税金が多く取られるという場合もあるのか知りたいです。ちなみに私の場合は年収400万、株の利益は毎年50万程度です。

女性30代前半 hanzyaさん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答