少ない金額でも積み立てNISAをやる意味はあるのでしょうか。

男性30代 UKASUKAさん 30代/男性 解決済み

現在、33歳既婚で、11か月になる子供が一人います。
妻は専業主婦で私が一馬力で働いて生活しています。
年収は560万円です。

老後の資金を少しでも確保したいので、色々調べた結果、投資信託積み立てNISAを始めることにしました。
今後の大きな買い物としては子供が小学校に入る前には一戸建てを購入する予定です。

それもあり、毎月使わないお金を投資信託に、回そうかと思ったのですが、中々捻出できずに、私個人のお小遣いから捻出しようかと思っています。
それが毎月1000円程度になってしまいます。

動画サイトでは100円でもいいから早くやったほうがいいと、どの方も言っています。
妻に投資信託のことを話しても理解してくれないので、自分でやっていくしかないと思っています。

投資信託は賢い選択だと思っています。
また、クラウドソーシングで初心者ながら副業を始めてみることにしたので、積み出し金額が今後多くなると思います。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/16

つみたてNISAで投資信託をするのは、良いと思います。毎月1000円から始められますから、できる額からスタートすれば良いでしょう。

家を買うための自己資金分は、別途定期積立預金でもしているのでしょうか。購入価格の1割程度の資金が必要ですから、配偶者(妻)の方とも良く相談をしてみてください。
住宅の自己資金への投資信託積み立ては、元本保証資産ではありませんので、配偶者の懸念も配慮して決めればよいと思います。

副業でクラウドソーシングをして収入増をはかるとのことですが、本業や家族との過ごし方のバランスを考えて実行してはいかがでしょうか。
毎月1万円をNISAに積み立てると年間12万円になり、貯まる楽しみが増えます。
副業は、バランスよく行うことで、新たな知識やスキル、ネットワークができる上に、収入にもつながりますので、内容を考えながら進めるのは良いのではないでしょうか。

NISAは分配金や値上がり分には税金がかかりませんが、積立金の所得控除はありません。
住宅資金の返済や教育資金など大変ですが、子どもが小学校高学年になる時期にでも、配偶者の方の仕事復帰でiDeCo(節税になります)加入も考えてはいかがでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/18

甥への相続

今後父や母からの相続が発生する場合、私の取り分を甥に、つまり、両親から見れば孫に譲りたいです。因みに相続人は弟一人です。甥も一人です。特別な手続き必要でしょうか?

男性50代前半 mtiさん 50代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/07/18

変額保険のデメリット

30代前半男性です。 資産形成、保険の見直しを進める中で変額保険を勧められる機会が多いのですが、変額保険のメリット・デメリットについてちゃんと理解をしておきたく質問をさせてください。 現在の理解のほかに知っておくべき点はあるでしょうか。 ■現在の理解 <メリット> ・保険の「万が一に備える」という役割だけでなく資産形成として「殖やす」役割も担うことができる <デメリット> ・短期的に使えない ・投資と同様に状況によってはお金が殖えないリスクがある

男性30代後半 r.tさん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 園田 武史 2名が回答

投資信託の売り時は?

私は45歳、夫は50代で農業をしています。夫はほとんど収入がないので、私の扶養になっています。こどもは2人で、中学生と小学生です。現在投資信託とつみたてNISAをやっています。合計金額は250万円くらいです。つみたてNISAは毎月2万円ずつ入れています。投資信託をはじめて5年くらい経ちますが、若干ですがプラスになっています。今後こどもが大学生になると色々とお金がかかってくると思われますが、投資信託の売り時がわかりません。お金が必要なタイミングで全部解約した方が良いのか、それとも有望なものだけ残しておいた方が良いのか。銀行を通じて購入していますが、そこの担当者に相談して決めても大丈夫ですか?銀行としては売ることにあまり賛成せず、何とか引き留めそうなので、そういう場合、どこに相談したらよいのでしょうか。

女性50代前半 Buntarousanさん 50代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

将来資産を形成するためにはどのような方法がお勧め?

20代の男性です。現在貯金は300万円ほどあります。これから結婚や子供の養育などをするにあたりお金が必要になることから、今ある貯金を運用して増やしたいと考えています。しかしながら、株式投資は銘柄が多くどれを選ぶか難しいし元本割れするリスクがある、積み立て投資は一定の年齢になるまで引き落とすことができないなど、色々な話を聞く中でどのような投資方法を選べばいいのか、素人の自分にはどうしてもよくわからなくなってしまいました。これから家庭を持つ予定の私のような人は、元本保証、利率の高さ、安全性など、どのようなポイントを基準に投資を選べばよいのか、またお勧めの投資方法はずばりどれか、専門家の視点からお教えいただければ幸いです。

男性30代前半 MarT5さん 30代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

NISAって結局なにか

インスタグラムなどでもよくみかける、お金を貯めたきっかけはNISAにしたからっていう投稿をよくみます。ですが、NISAって結局なにかよくわかっていません。なにが良くて何が悪いのか曖昧でデメリットやメリットをはっきり教えてほしいです。それをすることで、現時点で何に得するのか、手をつけていい人、こういった人には向いてないなどハッキリ教えて欲しいです。積み立て貯金することなど大切だとは思うのですが、貯金するにあたっても、そもそものお金がないとできないことだと思っています。かならず戻ってくる補償なんてどこにもないわけであって、それをするべきなのかよくわかりません。なので、流れシステムなど1から教えて欲しいなと感じています。

女性20代後半 ogawa0918さん 20代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答