2021/03/09

両親の相続に備えて、今からやるべきことは?

女性50代 kehartjeさん 50代/女性 解決済み

私の両親は幸い、今のところは元気に健在してくれているのですが、二人ともかなりの高齢になってきていますので考えるのも恐ろしいのですが、いつかは二人が天国に行ってしまう事を心にとめておかなければならないと思っています。両親は一軒家の持ち家を所有していますし、少しの財産は残しているようです。これらの遺産相続などに関して、今のうちから何をしておくべきなのか教えて頂きたいです。ちなみに3人兄弟です。

1 名の専門家が回答しています

福本 芳朗 フクモト ヨシロウ
分野 相続・介護
60代後半    男性

茨城県 栃木県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

今のうちからやっておくとよいのは、①遺産となる財産の全体像を知る。②相続人がご両親と3人兄弟以外にいないか確認する。③親が遺産をどのように分けるつもりなのか、相続人を交えて話し合う。④配分が決まったら、どうしたら相続税が一番節税できるか方法を検討する。⑤内容を遺言書に残しておく。ということになります。
このうち②ですが、亡くなった後、生まれてから亡くなるまでの戸籍謄本を全部取り寄せて、隠れた相続人が出てこないか(隠し子など)確認することになります。今の時点では兄弟以外に相続人がいないか一応聞いておかれると良いかもしれません。③は可能であれば、やっておいたほうがあとで揉める可能性が大幅に減ります。不動産と現金が両方あり、不動産も分割しやすい物件であれば、配分を決めるのにそれほど苦労はしません。しかし、家付きの不動産以外にあまり分けられる現金がない場合は、分割しにくく、不動産を売ったお金を分ける以外分割方法がない場合も少なくありません。④の相続税の節税は、相続する財産の内容、相続人の数などによって生前贈与や様々な特例等を活用して行います。これは事例により最適な方法が異なる専門的な作業になります。以上が固まったら、遺言書を作っておくとよいでしょう。公証役場で公正証書遺言を作成しておけば、内容が不備で無効になることもないですし、紛失の心配もないので安心です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

家の名義を子供に変えようと思っているが、、、

自分はマイホームを持っており、まだ住宅ローンの支払いを続けているのですが、払い終わった時に子供たちに3人の誰かに譲ろうかなと考えています。個人的には「1番上である長女」に任せたいと思っているのですが、将来のことなので子供たちに「いらない」と言われればそれまでですが、もし「欲しい」「住みたい」と言われた時のことを考えると、名義を自分ではなく、子供に移しておいた方が良いのではないかなと思っています。そこでFPに質問です。住宅ローンを払い終わった後に家の名義変更するのと、住宅ローンをまだ払い終える前に家の名義変更のとでは、なにか違いがあるのでしょうか?住宅ローンだけではなく、相続税などの税金も変わってくるのでしょうか?よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/03/09

生活保護を受けている兄が亡くなった場合の事後処理費用は?

先日人工透析を受けている兄が入院しました。幸い熱中症と診断され、コロナウィルスではありませんでした。しかしコロナだったら兄は亡くなっていたかも?とすごく心配になりました。兄も私と同様に結婚歴はなくて子供いません。父はいますがもうすぐ80歳になろうかという高齢ですし、もし兄が亡くなったら私が喪主をすることになるかもしれません。兄は生活保護を受けているような状態なので、おそらく貯金はない。葬儀代を出すのが私だとなると、葬儀代はいくら必要になるのか?また兄が現在住んでいるマンションの退去費用も私負担となり、それはいくらになるのか?と心配でなりません。一体どれぐらい必要となるのか教えていただけないでしょうか。

男性50代前半 こーじーさん 50代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/07/02

母の生活資金が尽きないような相続の方法

地方在住の30代男です。昨年、父と祖母が亡くなり、実家で母が一人暮らしをするようになりました。母はずっと専業主婦をしており、実家の修繕等は父がすべて行なっていたため、実家のリフォーム等で父の遺族年金を大量に使っているようです。外構などお金をかけなくてもいいような部分もあるように見えますが、自分の今後の生活に必要なものと信じ込み、資金がショートしてしまわないかとても不安です。母にもプライドがあるのか、次男である僕にはあといくら貯金があるのか、毎月の収支はどうなっているのかは教えてくれず、生活資金が今後どうなるかわかりません。また、祖母が県内でも遠方に住んでいたため、祖母が残した実家や田んぼは売却などをして母の代で清算を済ませたいと思っています。そしていくらかでも利益が出ればそれを生活費に充ててもらったり、できるものなら墓の移転費用にも回したいと思いますが、具体的にいくらかかって、いくら手元に残るのか見通しが立たず、実際の行動に移せない状態で悩んでいます。

男性30代後半 コロさん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/03/09

子供たちに遺す資産について

私は会社を定年退職した61歳の専業主婦です。現在は夫の年金で生活しております。夫と私の退職金を合わせると公的年金の不足分は充分まかなえると考えております。また、私の公的年金は65才から月額にすると13万円余り支給される予定ですので、仮に夫が亡くなったとしても、おそらく老後の生活資金に困ることはないように思います。自宅も持ち家なので住むところも確保できています。子どもは二人とも独立しています。今のところ夫も私も自立した生活を送っておりますが、近い将来介護が必要になった時、自宅を売却して介護施設に入居すべきか、それともリバースモーゲージの制度を利用して介護施設の入居すべきか、その判断に迷っています。

女性60代前半 babaaさん 60代前半/女性 解決済み
森 拓哉 1名が回答
2021/03/09

夫婦2人の死後

夫婦2人で過ごしております。子供は考えておらず、この先細々と暮らしていけたらなと思いつつ、日々生活しています。まだまだ先の数十年後にはなりますが、預貯金や自宅マンションなど、少額かもしれませんが、残ることと予測しております。しかし、いざ身内と言いますと、遠い主人の甥や姪しかおらず、単純に我々が亡くなった後の財産相続が、どうなっていくのかが、今イチピンときておりません。もしかすると、時代が変わり、古いマンションなど、相手にとってはいらないものかもしれません。そこで、他に何か寄付や、生前に出来ることがあれば、是非ともご教授頂ければと思います。法律的な分野が苦手なので、宜しくお願い致します。

女性40代前半 もちこ79さん 40代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答