海外在住者が日本円で収入を得ている場合の税金について

女性40代 アルセオさん 40代/女性 解決済み

はじめまして。海外に在住する主婦です。こちらに住んで約10年になります。就学前の3人のこどもがいるため、外で仕事をすることができない状況です。

しかし、小遣い程度の収入を得たいと思うようになり、数年前から、インターネットを通して、空いている時間にライティングや簡単な通訳などのお仕事をはじめました。日本にある会社なので、当然、収入は日本円でいただいています。収入は、月に約2万円程度です。

そこでご質問なのですが、海外在住者が副業として日本円で収入をいただいている場合、日本での納税義務はありますか。これまで税金に関することについて特に気にもせずお仕事をしていたのですが、知人に税金のことについて聞かれ不安になってしまいました。ちなみに、日本の住民票は抜いております。
お手数ですがアドバイスよろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/03/16

ご質問いただき、ありがとうございます。
所得税法上、ご質問者様は住所が海外なので、非居住者の扱いになります。そうなると、非居住者は日本国内で得た収入に関しては、日本での源泉所得税を支払えばいいことになっております。そして、源泉所得税は源泉徴収義務者である会社が徴収し、支払うものです。ですから、ご質問者様が確定申告をして支払う、ということはありません。
日本円でもらう、というより、日本の会社から報酬を得ているからそうなるのです。
ですから、納税義務はあるかというと、あることになります。しかし、それは源泉所得という、会社が行う事務の中で、支払を含め完結しているということになります。
逆に言うと、日本に居住している人たちのように、確定申告して源泉所得税で多く徴収された分を取り戻すことはできないことになります。ですが、これは仕方ないかもしれません。
特に何もしなくても、脱税をしているわけではありませんから、ご安心ください。ただ、税法は細かいところが毎年少しずつ変わっていく法律です。ですから、普段から日本の国税庁のサイトを見て、該当部分に変化があるかどうか、定期的に確認する必要があります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

住宅購入で住宅控除以外のメリット

住宅控除を受ける際のやり方がイマイチよくわからない。確定申告のサイトから紙を印刷したいと思ったが、最初の設問の選び方でつまずいている。細かく設問でどのような人があてはまるのか画像付きなどで説明のあるマニュアルがあるととても嬉しい。メルカリ、ラクマなどの売り上げは課税になるのでしょうか?大きな声では言えませんがブランド品を売って数万円の売り上げが出ました。ユーズド品は課税にはならないのでしょうか?もし課税と言うならば買ったものは仕入れとして経費になるの?線引きがイマイチよくわかりません。夫婦二人、共働きで生活している場合に受けられる控除、節税の裏技などはありますか?NISA、IDECO、など以外で〜〜をすれば受けられる!みたいなものが知りたい。

女性30代後半 sansansanさん 30代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

住民税が高いです。

税金の中でも特に払う事に抵抗があるのが住民税です。他の税金はなんとなく払う理由があるような気がするのですが、住民税は払い理由が分からないです。また、住民税は住んでいる場所でも違いがあるのでその点でもなんでこういう事になるのかという疑問が湧いてきあす。もし収入に応じて負担額に変化があるなら住んでいる場所に関係なく一律であるべきだと思うのですが、そうはなってないようなのでおかしいと思います。その時点でもかなり不公平感があるように思います。そこらへんの話をもう少し詳しく知りたいので住民税が多むなってしまう地域があるのはどういう理由があるか教えて欲しいです。他の税金も疑問がありますが住民税が一番分からないです。

男性40代前半 こうさん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

相続税について

母親が高齢のため元気なうちに相続について家族で話し合う機会が増えてきました。母親は祖父が経営していた中小企業の会社の株を所有しているのですが、その会社の株が非上場の株式のためどれくらいの価値があるのか不明でいます。生前贈与するにしても死後の相続にしても非上場株式の扱いが私達にはよく分からないため悩んでいます。株が下がった時に早めに子供たちに名義変更してしまった方が良いのか、その際の税金の計算や手続き方法といったように分からないことが多いです。無知な自分達でやるよりも税理士の方に手続きをお願いした方が良いのでしょうか?その際に税理士さんにお願いするとどれくらいの依頼料が必要になってくるのでしょうか?

女性40代後半 miki0720さん 40代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

自動車税について

我が家には自動車がありません。小さな子供が2人いるため、自動車があったら便利だろうなと思っています。自動車を所有すると、毎年自動車税が発生します。取得した時や車検時など、税金だけでも色々かかります。自動車を所有したいけど家計に余裕がないため、税金を抑える方法が知りたいです。軽自動車であれば、県税から市税になり、税額も大幅に減ります。ここまではわかるのですが、車検や自動車取得時には違いがあるのでしょうか。また、自動車税は分割払いがあるのでしょうか。5月ではなく、ボーナス時に払うなど、配慮があれば助かります。ボーナスが出てから払っているという人も聞いたことがあります。もし夏のボーナスの頃に払うと、延滞金が発生しますか。

女性30代前半 みさ55さん 30代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

扶養範囲内を超えた場合は?専業主婦の税金について

専業主婦でチマチマ文章を書いたりイラストを描いて報酬を得ることをしています。税金などについて理解に自信が無いので質問させて下さい。利益が、年間20万を超えると確定申告で所得税を払う必要あり、38万を超えると主人の扶養の配偶者控除から外れて主人の所得税も上がり、130万を超えると完全に扶養から外れて健康保険と国民年金を自分で払う…という事で収入による影響はあってるでしょうか?例えば収入が100万なら、健康保険と国民年金は主人と一緒のままで、配偶者控除は受けられず、家庭の所得税額が上がるので翌年の住民税と子供の保育料が上がる、という事でしょうか。収入を得ることで他にも影響が出る部分はありますか?

女性30代後半 Relaxingly-self-sufficienさん 30代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答