児童手当の使い道について

女性30代 sakusaku917さん 30代/女性 解決済み

生後3ヶ月の子供を持つ母です。
児童手当の使い道、教育資金の運用について質問です。
現在学資保険に申し込みをしており、児童手当は学資保険にそのまま当てています。
学資保険は、金額に多少色がつくものを選びました。
しかし、契約後にこれでよかったのか心配になってきました。

株での運用や定額貯金など、使い方は他にもあったのではないかと思っています。

学資保険の解約は得策ではないと考えるので、追加でできる良い方があれば知りたいです。
子供を大学まで通わせたいと考えた場合、どういった方法がありますか?
また、将来子供に渡した時に、節税になる方法はありますか?

専門家の観点からご助言いただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

水上 克朗 ミズカミ カツロウ
分野 結婚・離婚・出産・教育・子育て
60代後半    男性

東京都

2021/03/17

教育費は、各家庭の方針によって変わってきますが、子どもが幼稚園から大学まですべて国公立でも約1000万円、すべて私立に通わせれば2500万円以上になります。ちなみに、大学に進学すると、学費だけで私立文系で約640万円、私立理系(医学部、歯学部を除く)約741万円かかります。
まずは目標金額、そしていっしょに目標年数を決めましょう。
多くの家庭での目安は、大学進学時の18歳に合わせて貯めています。まず、半分の300万円を貯めることを目標にすると良いと思います。なぜならば、大学の入学金と1年目の学費を用意しておけば、進学する子どもにバイトをしてもらうなど、協力を得ることで何とかなるケースが多いからです。
なお、学資保険の申し込みをされて、これで良かったかと心配だということですが、貯蓄が苦手な人でも教育費という目的のために強制的に貯められるので良い方法といえます。児童手当をすべて貯金すると、約200万円が貯まる計算となります。
なお、子供の教育資金を作るための手段は、主なものは次の3つです。それぞれのメリットデメリットがありますので、自分にあった貯め方を決め追加することが大事です。もちろん組み合わせて貯めるのもOKです。

①預金
会社の財形貯蓄や銀行の積立定期預金やネット銀行の自動定額積立てなどを活用して、給料日に貯蓄用口座にお金を移動する仕組みを作るのがおすすめです。
【メリット】・元本が保証されている・身近な手段で安心・いつでも下せる
【デメリット】・ほとんど増やせない
*定額貯金、定期預金の金利は、現在年0.002%です。比較的金利の高いネット銀行を活用すると良いでしょう。

②学資保険
【メリット】・解約しづらいので強制的に貯金できる・親が死亡した場合でも、大学入学時など必要な時期にお金を受け取れる
【デメリット】・途中解約すると損をする・商品によっては元本割れするものもある・大きく増やすことはできない
なお、学資保険で、契約者をパパ、受取人をママや子供にしていると、学資保険を通じてお金を贈与したとみなされ贈与税の対象となりますので注意しましょう。

*その他の保険で、低解約返戻金型終身保険があり、途中解約しなければ元本割れしませんが、現状予定利率はあまり期待できません。ただし、契約者が死亡した場合には保険金を受け取れます。
また、変額保険、外貨建て終身保険などがありますが、リスクを考えて利用しましょう。

③(積立)投資信託
つみたてNISA、ジュニアNISA(但し、2023年で廃止)がありますが、リスクを伴います。
【メリット】・他の手段よりも大きく増やせる可能性がある・インフレ対策になる・非課税制度を活用できる
【デメリット】・お金が必要な時期の情勢によって、元本割れするリスクがある・投資信託の手数料がかかる

*株の運用は、一般的に、投資信託よりもリスクを伴います。

なお、「教育資金贈与の特例」であれば、1500万円までの親や祖父母から子ども(孫)への贈与は非課税です(仮に1500万円を一般贈与した場合には45%の税率がかかります)。ただし、適用条件と細かいルールがあります。利用するときは本当に効果があるか考えましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

学資保険は加入すべきでしょうか?

夫、1歳の息子と3人暮らしです。生活に余裕があるわけではありませんが、共働きで、今後も贅沢な生活をするわけではありませんので、あえて学資保険に加入するメリットが見当たりません。ネットでは子供が大学に入る前提であれば学資保険に加入するべきだと書かれていることが多くありますが、学資保険のメリットがよく分かりません。個人で貯蓄をするのと、学資保険に加入するのとどちらが正しいのでしょうか。最近よく耳にする保険の窓口相談へ足を運んだことはありませんが、保険に加入する前提で話が進んでいくため、いまいちメリットが見えてきません。今後、家族が増える可能性は十分にあります。私も夫もいつ働けなくなるか、そんなときのリスクヘッジで子供の為に学資保険を利用した方がいいのでしょうか・・・

女性30代後半 蓮くんママさん 30代後半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

大学卒業までの実際にかかる費用は大体1人当たりどれくらい?

40代の主婦です。中学生と小学生の子どもがいます。これからの教育費についての不安があり相談させていただきたいです。大学卒業までの実際にかかる費用は、大体1人当たりどれくらいなのか。というところです。実際、公立や私立、専門学校など、いろいろなパターンがあり、一概にこれくらいとは言えないとは思うのですが、平均として、用意しておかなければいけない資金をおたずねしたいです。今のところ、生活の基盤は主人の収入のみでまかなっており、私のパート収入はほとんど貯金として貯めています。大体年間90〜100万円くらいでしょうか。教育資金として1人あたり1000万円かかると聞いていますが、子どもは2人いますので、やはり大学卒業まで2000万円いるということなんでしょうか。実際家のローンもまだまだ20年程残っている状態です。今のうちに繰り上げ返済等をした方がいいのかも考えています。教育費がこれからかかるのであれば、繰り上げ返済の方もためっています。働き方としても、このまま扶養の範囲内で働いていても大丈夫なのか、もしくは正社員として多く働いた方が良いのかも気になります。できれば今のパートのスタイルとして働きたいとは思っているのですが。どのくらいの教育資金を貯めれば良いのか、年間90万円貯めれていれば大丈夫であるのかを教えていただきたいです。

女性40代前半 祭日さん 40代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

中学受験を検討していますが相場感と貯蓄の仕方を相談したいです

上の子どもが小学校1年生になり、比較的周囲の保護者も中学受験について考えているという話をよく耳にするようになりました。そもそも教育資金の貯蓄は、月に2-3万円程度(児童手当月1万円を含む)のみで積極的に行なっていませんでした。いま上の子下の子合わせて500万円程度の教育資金を想定した貯金はあります。中学受験を行い私立中学に通うとすると大体どれぐらい総額でお金がかかるものなのでしょうか?また今からどれぐらいのペースで貯蓄(もしくはその他の方法の積立)をしていかねばならないのでしょうか?現時点で夫婦の手取り合計は60万円程度なのですが、どれぐらいの負担になっていくのか気になっています。全く相場感がないので、教えていただけると助かります。

男性40代後半 よしよしさん 40代後半/男性 解決済み
矢口 充俊 1名が回答

世帯年収の低い我が家。どうすれば学資保険に入れますか?

私は兵庫県に住む20代後半の専業主婦です。2歳の娘が1人いるのですが学資保険に加入しておりません。理由としては旦那が正規ではなく派遣社員として勤めており、世帯年収が低くお金が回らないためです。少しでもなんとかしようと保育園を探したのですが待機児童が多く、入園がかなわない上に他に預け先もないので私が働くことは叶いません。ですが、子供の将来を考えると学資保険には加入しておくべきだと思っております。今回、相談したいのは今の状況でどのようにすれば学資保険に加入するお金を作ることが出来るかです。今考えているのは加入している病気関連の保険の解約または見直しです。解約してしまうことになれば先々の不安はありますがこのぐらいしか思いつきません。どうか、お力添えをいただければ幸いです。

女性30代前半 れいなさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 舘野 光広 2名が回答

子供の教育費どのくらい必要でしょうか。

現在、2歳と0歳の子供がいます。結婚を機に仕事を辞めてしまいましたので、現在は専業主婦です。夫の給料が年収450万円程なので今後の子供たちの教育費が心配です。初めは子供は一人だけと夫婦で考えていましたが、もう一人授かる事が出来ましたので、金銭面でどのように備えればいいのか頭を悩ませています。子供たちが大学へ行くと仮定するとかなりの費用が必要なので、学費だけでなく老後の事も全く見通しが立たず困っています。出来れば、私達夫婦だけでどうにかしたいので両親には極力金銭面で頼らないようにしたいです。年間50万円ほど貯金していますので、貯金を上手く活用して運用したいとも考えています。もう少し子供が大きくなったら私自身も働きたいと考えているのですが、今から何か備えることは可能でしょうか。

女性30代後半 sasami32さん 30代後半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答