老後の不安

女性40代 maupyさん 40代/女性 解決済み

現在、30代のパート主婦です。子どもが一人おります。恥ずかしながら、我が家にはまとまった貯金がありません。今後の子どもの教育費のことも考えなければいけない状況ですが、毎月の生活で、なんとかやっとのことです。
本日は、老後のお金のことについて質問させて下さい。世の中の60歳代以降の方々は、年金の支給年齢まで、どのように過ごされているのでしょうか。貯金がある方は貯金を取り崩して過ごされているのでしょうか?身体がお元気な方は仕事をずっと続けられている方も多くいらっしゃるかもしれませんが、もし身体を壊し働けなくなった場合はどのようにしたら良いものでしょうか?
いろいろ先のことを考えていると不安しかありません。専門家の方のご意見をお聞きしたいです。宜しくお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 老後のお金全般
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/17

こんにちは。ご質問ありがとうございます。
現在の60代の方はお元気な方が多いので、年金支給開始年齢まで仕事をされる方が
多いと思います。
実際私の周囲の方でも年金支給開始年齢と言わず、60代後半まで仕事をなさっていた方が数人いらっしゃいます。
健康で会社から求められる人材であれば年金支給云々ではなく仕事ができるのはないかと思います。
それでも人間ですのでいつまで健康であるのかはわかりません。
そういう場合に備えて30代ぐらいから老後に備えてお金を貯めておきたいものですが、現在はご承知のとおり「低金利」ということもあって銀行預金ではお金は増やせません。
そこで「老後資金」としてお金を貯められるのであれば「iDeCo」(個人型確定拠出年金)という制度を使っていただきたいと思います。
「iDeCo」はご自身で金融機関を選ばれ口座を開設し、ご自身で運用していくという制度です。
口座を開設の際と運用中も手数料がかかりますし、60歳まで現金を引き出すことはできません。しかし掛金は全額「所得控除」となりますし、運用で出た利益は非課税です。
受取時にも「退職所得控除」や「公的年金等控除」が使えますので「節税」の効果は抜群です。
相談者様は現在パートで働かれているとお書きですが、扶養の範囲内で働かれているのでしょうか?
そうであれば掛金の拠出の「節税」は関係ありませんが、もし相談者様が110万円~120万円ぐらいの年収で働かれているのであれば「iDeCo」で掛金を拠出されれば、扶養の範囲になる可能性もあり相談者様も配偶者様も節税できることになります。
「iDeCo」は毎月5,000円から始められますので、今から少しずつでも老後に向けて積み立てていかれればよいのではないでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

結局、老後に資金をいくら残せばよいのでしょうか?

31歳男性です。老後に資金をいくら残せばよいのでしょうか?老後には、一人あたり2000万円の資金が必要という話がありました、結局、いくらくらい必要なのでしょうか?これは、毎月いくらの年金をもらう前提の話なのでしょうか?正直、私はいくら年金がもらえるか、まったく把握しておりません。どうやって調べたらよいかもわかりません。現状、住宅ローンの返済を抱えています。子供も二人おり、これからどんどん教育費が増えていくと思います。老後にいくらお金を残す必要があるのかがはっきりしないと、どれだけ貯金する必要があるかがわかりません。貯金する金額がわからないので、毎月の生活費をいくらに設定すればよいのかがわかりません。とりあえず、これくらいでいいかと設定した額でしか貯金ができておらず、納得感もなく、不安がいっぱいです。ぜひ、教えていただきたいです。

男性30代後半 sky-fish-blueさん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

結局いくらぐらいいるのでしょうか。

人生100年時代と言われています。定年後の再雇用も伸びて行っているので体が元気なうち、65歳から70歳くらいまでは働こうかなと考えてます。そうなるとのこりあと30年ぐらいは年金で生活しないといけないのですが、将来年金がどのくらいもらえるのか全くわかりません。また、将来もらえる年齢も先延ばしになって、どのくらい減らさせるのか不安です。そこで今のうちから資産運用や貯金で老後の生活資金を貯めていっているのですが、一人当たりどのぐらい貯めておけばいいのでしょうか。もちろん家族構成やもらえる年金の額で全く異なってくるのは重々承知してますので、今のまま働いたらこれぐらいもらえる、というの計算の仕方と、そこからいくら貯めないといけない、というのをご教授頂きたいです。

男性40代前半 hukuokasawadaさん 40代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

ボーナスがここ5年無いので、老後の生活が不安

ここ5年程、ボーナスが無いので、年間の収入が100万円~150万円下がりまして、生活で困っています。それで簡単にクレジットカードで買い物をしてしまい返済に苦慮しています。仕方なく最近、私名義のカード5社ほど任意整理をしました。私が働けたら良いのですが、10年程前今では認知されているパワハラで体調を崩してから鬱になり、他にも成人病のオンパレードで医療費だけで年間10万円は越します。次から次といろんなことがあり毎日がストレスです。我がままの母の世話も弟で長男は口ばかり出して何もしない。嫁も同類。あげたらきりがありません。病気だって良くなるどころか悪くなる一方です。定期健診に行くたびに薬は増えるばかりです。友達にも騙されて1000万円!!!!!返済は、10年たって30万円くらいで、連絡が取れなくなっています。対人恐怖症もあるのでメールでなら何とか・・・・・電話もダメです。だれにも知られずに処理したい案件です。

女性60代前半 きっちゃんの妻さん 60代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 舘野 光広 2名が回答

老後、退職後の必要資金と投資の運用など

あと3年で定年退職ですが、60歳以上でどれほどお金が必要か。定年後の年金は少し見込め、貯金はそこそこしており、株式・債権などの運用もしています。子供はあと3年以内に自立できると見込めるので、定年後の資金援助は考えていません。ぜいたくしようとは思いませんが、衣食住を不自由なくでき、ときどき旅行などに行きたいと考えています。また、投資は継続したいのですが、今ほど資金は回せません。皆さんどの程度を運用資金にしていますか。どのようなもの(株式、債券またはマンションなどの運用とか)それから、投資以外に小遣い程度のお金を得る方法があれば教えてださい。定年退職者が簡単なアルバイトや内職につけるのか。

男性60代前半 冨永さん 60代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答