フリーランスのライターの源泉徴収について教えていただきたい。

男性50代 hiro.lancers7さん 50代/男性 解決済み

 会社員を辞めて、今後はフリーランスのライターとして生計を立てていこう思っているのですが。税のことがまだよく分かっておりません。今、特に気になっているのが源泉徴収のことですので その点について質問させていただきます。
 【フリーランスとして働いてる者は、確定申告をしなければならない】ということは知っているのですが、それに備えてどういったものを準備したら良いのか、そして源泉徴収された内容をどのように把握しておけば良いのか教えていただけますでしょうか?
 この質問の補足説明をさせていただきます。
 今後、アウトソーシングサービス(ランサーズなど)で仕事を受注していく予定なのですが。仕事を受注(契約)する際に、『発注者が源泉徴収をする、しない』を選ぶ項目があります。自身が受けた案件について 源泉徴収されたものと されていないものを把握した上で確定申告に臨むものなのでしょうか?
 税のことをほとんど理解できていないので、拙い質問になってるかと思いますが、ご説明をいただきますようよろしくお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/17

こんにちは。ご質問ありがとうございます。
フリーランスになられるとのことですのでまず税務署に「開業届」を提出します。
自営業者の場合「確定申告」には「青色申告」と「白色申告」という2つの方法があります。「青色申告」を選択されますと「一定水準の帳簿」を作成しなければいけません。
原則「仕訳帳」や「総勘定元帳」を備えられ、複式簿記の方法で記帳しなければなりません。領収書も5年間保存しなければなりません。
このように「青色申告」は手間ですが、その分メリットも大きいです。「青色申告特別控除」として55万円、e-Taxであれば65万円の控除ができます。
「青色申告」を選択するには選択しようとした年の3月15日までに「青色申告承認申請書」を税務署に提出する必要があります(年の途中から開業した場合は開業の日から2ヵ月以内)。
基本、原稿料には「支払金額×税率」で計算された税金が天引きされています。
これは前払いとして税金が納められているということです。
相談者様が「確定申告」の際、年間の所得に対しての税金とそれまでに天引きされている税金の差額によって「還付」となるか「納付」となるかということになります。
例えば「課税所得」が300万円だった場合、納める「所得税」は202,500円となりますが、天引きされている「所得税」がこれ以上ある場合は「還付」、反対に全く天引きされていないのであれば202,500円を納付しないといけないということになります。
結果的にはどちらでも同じなのでどちらを選択されるのかは相談者様のお考えによるかと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

副業の税金について

現在30歳前半のサラリーマンです。結婚をしていますが子供はいません。最近、残業が減って本業の仕事の収入が月2万円ほど減っています。そこで副業を2か月前から始めています。年間の収入が20万円を超えたら確定申告をして所得税と住民税を払わなければならないことは知っています。今のところは月1万円ほどなので大丈夫ですが本格的に始めると超えてくると思います。この場合、収入が20万円を超えても経費などを差し引いて20万円以下になれば確定申告をしなくても良いのでしょうか?副業を始めるために10万円のノートパソコンを買いました。主に副業はパソコンを使って始めているので経費として収入が20万円でも10万円は経費として差し引くことができると考えています。

男性30代前半 Naoki ITOさん 30代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

相続税について

この度祖母が亡くなり遺産相続をする事になりました。 恥ずかしながら相続するにあたり叔母と揉めそうです。 祖母の認知症と父の病気が重なり、10年前から祖母は同居していません。 それまで30年一緒に暮らしていて私達兄妹の為に貯金を、してくれていました。10年前祖母は叔母に診てもらう事になり住民票も叔母宅へ移しました。 その叔母に兄妹3人名義の通帳と父名義の通帳を勝手に解約されました。 色々調べて分かった範囲ですが4千万は貯蓄があったようです。 相続せずに放棄しようかと思いましたが、勝手に解約されたり、亡くなる前に1千万ほどお金をおろしていたりが分かり、今回は相続しようと兄妹で話しました。 相続して、税金はどの程度上がるものか知りたいです。 給与から引かれている税金も上がるのでしょうか? 土地を相続した場合はどうなるでしょうか? わからないことだらけで不安です。 叔母もかなりの人なので私達はこれ以上奪われたくないのです。 どの様に動けば良いか知りたいです。 勝手に解約された預金の通知は保存しているので証明は出来ると思います。

女性40代前半 kiki70さん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

医療費を年間10万以上支払っていることについて

私は今、夫の扶養に入っており、毎月病院通いをしています。すると年間の医療費を計算すると10万円超えるのですが、夫の会社では12月中に確定申告書類の提出期限が来てしまい、年度が変わってからの分を合わせると10万超すことになるので提出できません。自分で確定申告するときは期限が3月だったので出せました。そういうこともあり去年の医療控除は受けられませんでしたが、今年はできるだけ税金を安くしたいので提出したいと考えています。どのように手続きを進めたらいいのかを教えていただきたいです。あとその医療費の計算のために大量の書類を提出しないといけないと思うのですが、夫がそれを嫌がります。できれば私が自分で申請できればと考えています。いい方法はありませんか。

女性40代前半 erizoo25さん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

相続税について教えてください。

現在、夫名義の資産が5,000万円、妻である私名義の資産が2,000万円ほどあります。資産の内訳は、定期預金、投資信託(iDeCo、つみたてNISA)で、不動産はありません。(住居は賃貸です)夫はあと6年で定年退職となり、退職金が約2,500万円になる見込みで、夫の資産の合計が約7,500万円になりそうです。子供は11歳の娘が一人だけです。娘名義では、ジュニアNISAを限度額いっぱいの年80万円を積み立てています。夫が退職後に、これだけの資産を残して亡くなった場合、相続税はかかるのでしょうか?相続税が発生する場合、いくらぐらいになりますか?また、相続税や贈与税が発生しないようにするための方法があれば教えてほしいです。

女性50代前半 horikanoe(やまもと)さん 50代前半/女性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答

FPの人たちはどんな方法で税金を節約しているのか?

生活するなかで税金は切っても切り離せないものだと思っています。現在、私は結婚をし年末調整など一人暮らしとは違った意味で税金について考えることが増えました。気なっているのは、一人暮らしの節税では「ふるさと納税」を行うことで節税ができるのは知っていますが夫婦になると「ふるさと納税」以外に別の方法もあるのでしょうか?私が疑問に思っていることはFP(ファイナンシャルプランナー)さんは税金の扱いについてどういったところから教わり、実践していることとして何をして税金と付き合っているのでしょうか?ほかに気になることとして、非課税で行える投資を耳にするのですが、FP(ファイナンシャルプランナー)さんはこういった投資をする場合は何を使用されているのでしょうか?

男性30代前半 gimken728さん 30代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答