投資信託をやってみたい

女性30代 ゆかりのごはんさん 30代/女性 解決済み

20代の主婦です。
独身の頃の貯金のから100万円を使って、投資信託をしたいと思っています。
両親が投資信託をしていて、うらやましくなりました。

父は最初の頃は良かったのですが、途中低迷期があり、持ち直したころに売却しています。
トータルで数十万円の利益があったようです。
母は安定したものを選び、少しずつですがずっと配当があって、定期預金よりかなり増えているようです。
投資信託はリスクがあることはわかっています。
しかし、両親を見ていると損をするとは思えません。

100万円は、将来子供たちに使いたいので増やせたらいいなと思っています。
10年以上は使う予定はありません。
投資信託が比較的安全に増やせる方法だと思いました。
でも、姉は2割程度元金が少なくなったと言っていました。

私の場合、利益は少ないけどリスクの少ない商品を選ぶのと、定期預金ではどちらが向いているのでしょうか。
投資信託よりも、おすすめの商品があれば知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

大賀 香代 オオガ カヨ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代前半    女性

大分県

2021/03/09

ゆかりのごはんさん、ご質問をいただきありがとうございます。
まとまったお金があり、いますぐに使う予定がない場合に「増やせたらいいな」というお気持ちとてもよく分かります。


人生には3大支出というのがあります。
「こどもにかかる費用」「住居の購入」「老後の生活にかかる費用」です。
若いときはまずこちらを準備することから始めますが、投資に向いているのは「老後の生活にかかる費用」です。使う時期は30年以上先ですから、iDeCo(個人型確定拠出年金)などの制度を使い、コツコツと積み立てていくのがおすすめです。積み立てている間、所得税が年間3万円近く戻ってくる方もいるほど節税もできます。

逆に「教育費」のように「使う時期がはっきり決まっている」お金は、積極的な投資は向いていません。
リーマンショックの時などは、一晩で投資資金が30%になった経験もあります。そのくらい、明日は何が起こるかわからないという側面を投資は持っているからです。使いたい時期に、そんな風になると困りますよね。
お子様の未来のために使う大切な資金ですので、減らしてはいけないという意識が必要です。

なので、今回のまとまった100万円を増やす一番のおすすめは、学資保険へ一時払いまたは前納することでしょう。

学資保険は基本的に元本保証です。(商品によっては子どもの医療保険などが組み込まれており、受取額より支払額の方が大きくなるものもあります)毎月の積み立てで貯めるより、一括で支払った方が受取率が良くなります。

ある程度投資に経験がある方で、10年以上使わないことがわかっているなら、つみたてNISAの制度をお勧めすることもあります。100万円を何年かに分けて積み立てをしていきます。
例えば月2万を4年間ちょっとで積み立てる(合計96万円)とか、月1万円を8年ちょっとで積み立てるなどです。

初心者の運用の極意は「長期」「積み立て」「分散」です。別の言葉で置き換えると、
長期 → 10年以上の時間を費やして
つみたて → こつこつと毎月同じ金額を積み立てていく方法で
分散 → 株や債券、国内(円)、国外(ドル)など、資産を分散する
という投資方法です。
これを守って運用していくことで、投資に存在するリスクを回避できる可能性が高まります。

今回、教育費の「投資」はあまりお勧めしませんが、「投資」自体は今後是非チャレンジしていただきたいと思っています。
実際に行動を起こしてみることでわかることがたくさんあります。失敗も経験の一つです。
しかし、最初の失敗の金額が大きいと困りますから、まずは、100円から始められる投資信託などを買ってみられるといいかもしれません。

投資信託を始めるときには、証券会社選びから始まり、口座開設、入金、商品選び…と、やってみないと分からないことばかりですが、ひとつひとつとても勉強になります。
わからないことに対して情報を集めていくことで知識が身につき、自分自身で選択できるようになってきます。

是非参考にされてくださいね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

高配当株が知りたいです

株式投資は長期を考えています。そのため株価の値上がりよりも株主配当に注目したいです。長期に渡って高配当が出る株式が知りたいです。そこでファイナンシャルプランナーの方にお聞きしたいのが、これから高配当が見込める株式を教えて頂きたく思います。過去の実績を考慮してこれからも安定的に高配当が見込める株式に積極的に投資をしていきたいと思っています。今ファイナンシャルプランナーの専門家から見てオススメの株式が知りたいです。高配当狙いで投資をしていくためには、まずは一度専門家の意見をお聞きしたいです。こうした事情がありますので、じっくりとファイナンシャルプランナーにアドバイスをもらって、それを活かしたいです。

男性40代後半 uruさん 40代後半/男性 解決済み
園田 武史 1名が回答

攻めか守りか

夫婦2人暮らしをしている29歳の主婦です。現在夫婦でそれぞれ積立NISAを行っています。夫も私も日本株式投信、米国株式投信、先進国株式投信を中心にポートフォリオを組んでいます。まだ20代ということで攻めのポートフォリオで運用してみたところ、昨年の株高で含み益をだすことができました。そこで、一旦利益確定をして債券を中心とした守りのポートフォリオを組むべきか、このまま保有し続けるべきか悩んでいます。もしここからバブル崩壊のような何かが起こり30年間株価が下がり続けてしまった場合、積み立てれば積み立てるほど含み損が増加してしまうのではないかと不安です。ですが、せっかくの積立NISAなので10年以上先を見据えてこのまま保有しておきたいという気持ちもあります。なにか良いアドバイスをいただけると幸いです。

女性30代前半 ogayu0603さん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

借金を増やさず、資産運用するには?

現在29才で、妻と未就学児2人と暮らしています。年収は500万程度で妻は専業主婦です。資産運用に興味がありしておりますが、生活費が足りず、借金も増えています。具体的には、運用資産がイデコ70万、米国株200万、株式投資信託130万です。借金は車のローン200万、教育ローン100万、奨学金50万、カードローン250万です。毎月、運用資金として、10万拠出し、生活費は約20万です。手取りは平均して、21万程度ですので、毎月9万の赤字です。毎月の赤字はボーナスで埋めているという状態です。ちなみに妻は、子どもが小さいことや、近くに実家がない等で、なかなか働きに出れない状況です。この状態を打開し、資産運用で収益を上げるにはどうしたら良いでしょう。ちなみに過去一年の投資収益は30万、ローンの金利は15万です。

男性30代前半 4060891さん 30代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

株式投資や貯金方法について

今、株式投資と積み立てNISAをしている。収入が少ない中一人暮らしをしているので、給料を貯金に回すと月収だと赤字になり、何とかボーナスがあるから黒字でいられるという状態。そんなぎりぎりの状態で、さらにこの年齢から貯金をすることに意味はあるのか、気になっている。積み立てNISAも、特に「いつまでに○○円貯めよう」という感じで始めているわけではないので、月1万しかやれておらず、損している状態。(月3万が上限なので)株式投資、投資信託など知識をつけたいのと、今のぎりぎり生活できている状態で無理に貯金をする必要はあるのか、という2点について知りたい。

女性20代後半 青木さん 20代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

将来の為に貯蓄以外でお金を増やすには?

年齢は30歳です。博多区にある飲食店で正社員として勤務しており給料は手取り16万円ほどです。現在、同世代の彼氏と結婚を視野に入れ同棲中です。将来、自分のお店を持ちたいという夢もあり毎月定額貯金で5万円、自分用講座に3万円、計8万円の貯金をしております。(3万円貯金は2年ほど前から、定額貯金を始めたのは同棲開始してからなので、まだ半年ほどです)早くて3年〜4年後にはお店を借りて商売ができるようになりたいと思っているのですが、今のままでは到底お店をオープンできそうにありません。ちなみに目標額は1000万円です。なので、毎月の貯蓄以外に株や投資信託などで将来的のお金を増やせれたらと思っております。お話を聞けたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。

女性30代前半 RIEaliceさん 30代前半/女性 解決済み
志塚 洋介 1名が回答