生活保護と年金はどっちがお得なのか?

男性30代 denkiirukaさん 30代/男性 解決済み

以前、年金よりも生活保護の方が得なんじゃないか?という話題が日本に存在したと思いますけど、これは実際どうなのでしょうか?生活保護に関しては審査があるため、希望しても必ずしも支給されるわけではない点が最大のデメリットだと思います。また、受給を開始すれば無期限で支給され続けるとも言えません。そういった点で、生活保護は年金と比べると明らかに致命的な側面を持っていると思います。もちろん、年金にも生活保護と比較したときのデメリットはあるはずですから、そこを含めて生活保護と年金は総合的にどっちがお得なのか?それともどっちもどっちという感じで、あまり変わらないのか?についての意見を聞いてみたいと思うのです。

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 年金・個人年金・iDeco
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/03/19

生活保護については、厚生労働省のホームページに受給するための要件が記載されています。
==
生活保護は世帯単位で行い、世帯員全員が、その利用し得る資産、能力その他あらゆるものを、その最低限度の生活の維持のために活用することが前提でありまた、扶養義務者の扶養は、生活保護法による保護に優先します。

資産の活用とは
預貯金、生活に利用されていない土地・家屋等があれば売却等し生活費に充ててください。

能力の活用とは
働くことが可能な方は、その能力に応じて働いてください。

あらゆるものの活用とは
年金や手当など他の制度で給付を受けることができる場合は、まずそれらを活用してください。

扶養義務者の扶養とは
親族等から援助を受けることができる場合は、援助を受けてください。

そのうえで、世帯の収入と厚生労働大臣の定める基準で計算される最低生活費を比較して、収入が最低生活費に満たない場合に、保護が適用されます。
==
要は生活保護で支給を受けるものというのは、本当に最低限の生活を営むためのものだということです。最低ということになるので、これ以上下は無いのです。
年金と生活保護、どちらが得かということですが、そもそも資産を持っていたり働いて所得を得ることが出来たり、親族から援助を得ることが出来る人は対象にならないので、
貰える額だけを比較しても仕方がありません。

生活保護は最後のセーフティネットと呼ばれていますが、逆に言えばその手前でのセーフティネットがあるのです。「住民税非課税世帯」という言葉をご存じでしょうか?大学教育無償化(給付型奨学金、国立大学授業料免除、国民健康保険の保険料減免などの措置があります。また、低所得者の方は市営住宅へ入居できます。ひとり親世帯の方には児童扶養手当など色々な援助施策があります。

これらのセーフティネットはあまり語られることはありません。生活保護というのはわかりやすいのでよく報道されたりするのですが、日本という国は実は多くのセーフティネットがあるのです。仕事の無い人には仕事を、住居の無い人には住居を提供するよう行政が動きます。ただ、多くの公的扶助制度は申請しないと受けられません。日本という国は官公庁といえど個人情報に自由にアクセスできるわけではないので(それを改善するために作ったマイナンバー制度にも様々な批判が浴びせられているくらいです)、困っていても見つけようがありません。そして、知らないと申請しようがありません。

質問者様は将来の暮らしに不安をお持ちなのでしょうか。であれば、生活保護を受けることを考える前に、セーフティネットの仕組みを知ること、困った時にどこに相談すればいいのかを知るべきです。(本来は我々ファイナンシャル・プランナーがその立場にあるべきなのですが)。
場所によりけりな部分はあるのかもしれませんが、社会福祉の現場で生活に困窮した人たちの生活の立て直しに携わっている人たちは本当に頑張っています。そういう人たちの努力が世の中であまり報じられないのは本当に残念なことです。

因みに日本の生活保護関連支出の半分は医療費です。要は病気やケガで働けなくなった人が多いということです。普通の生活も営むのが困難な人が多いです。暮らしぶりを見ていると年金よりお得という考えは全く浮かびません。(不正受給している一部の人たちが異様にクローズアップされている感があります)。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

年金と貯蓄

このご時世、今後の年金受給者の増加と少子化の加速から年金の受け取れる金額が大幅に減少されることが懸念されます。給料や手当もコロナウイルスの蔓延により減少、あるいはゼロという可能性がかなり大きく貯蓄の見込みも少ない。所得税率の変化もあり増収でも増税となり手取りは減少。市場価格の変動が少ない固定資産の取得を考慮しているが、安心は出来ない。また、海外との取引が縮小を余儀なくされているので会社の景気が悪く、最悪の場合退職の勧告があり、退職金も期待できないです。結婚はしていないので、副業を始めようか迷っておりますが、純利益が20万円超えた時点で保険料の上乗せがあり手取り額の減少もあるかと思います。先が読めない20代の私にはどうすれば老後も年金に頼らず生きていけるかご教授頂ければと思います。

男性20代後半 kaz.xさん 20代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

国民年金について

フリーランスで働いている未婚女性、40代です。都内の賃貸アパートで一人暮らしです。現在のコロナ禍で、収入が激減している上、将来の見通しも立たず、不安定な状況です。国民年金は20歳からずっと払い続けており、未納は一度もありません。月々の家計がきついので、国民年金の減免をしたいのですが、可能でしょうか。また、減免をした場合に、将来もらえる年金はやはり減ってしまうのでしょうか。もらえる年金が減る可能性を考えた時に、国民年金の減免がお得かどうか、教えていただけると幸いです。

女性40代前半 おひょうさん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 前佛 朋子 2名が回答

年金額について

現在自営業で国民年金に加入しておりますが持ち家はなく賃貸の家賃、携帯代、子供の進学などで貯金も思うようにできていません。また、自営業のため収入が不安定なこと、将来性が不安なこと、退職金を期待できないことから老後は年金に頼った生活となりそうです。そもそも年金制度自体も不安です。定年延長や年金額の2割削減など噂されていますが老後を迎える20年後に年金制度ははたして機能しているのでしょうか老後にもらえる年金額で生活できるか不安です。老後の貯金は2000万円ないと生きていけないと聞いたことがありますが貯金はどの程度あればいいのか、株式や、不動産などの資産運用を考えたほうがいいのかいろいろと不安です。

男性40代後半 shinjikawamuraさん 40代後半/男性 解決済み
岡崎 成吾 1名が回答

昔未納だった国民年金を払いたい

40代男性です。30代のはじめに非正規の仕事を失い、いわゆるニート状態になりました。その際に国民年金の支払い、督促などが年中来るよりになりました。免除申請が2020年現在では問題なく通るらしいのですが、当事世帯での収入審査でしか国民年金の免除や猶予の申請はなく、無収入でも実家に収入が一定以上あれば、払わなければいけないの一点張りで、家庭の事情もあり、どうにもならずに数年間支払いをほんの少ししかしていませんでした。かなりきわどい督促状なども来ていたのですが、特に強制執行などもなく、時が過ぎ、現在ではなんとか収入も得られるようになり、月々の支払いもできているのですが、当事払えなかった(未納)のものを今になってから支払う事は可能なのでしょうか、また穴埋めのようになる制度などあるのか気になっています。具体的な案などありましたら教えてくださいませ。

男性40代前半 仁科 宗考さん 40代前半/男性 解決済み
キムラ ミキ 1名が回答

老後に年金がもらえるか心配です

私は、毎月年金を1万6千円ほど払っていますが、家族から、私の世代は年金をもらえるか分からない、と聞きました。本当でしょうか。私の世代は老後に年金はもらえないのでしょうか。また、もらえる場合は、どれくらいもらえるのでしょうか。最近は、年金がさらにもらえる制度の案内がきましたが、これは今の年金をさらに払わなければならないのでしょうか。年金をもらえる保証はありますか。また、年金をもらえる場合、年金だけで生活しつつ、旅行など趣味もできますか。それとも、年金は、生活できる最低限の額しかもらえないのでしょうか。今のうちに払っておいたほうがいい年金などありますか。また、払った年金は何に使われますか。親がそろそろ年金をもらう年齢ですが、年金をもらいつつ、働くことはできますか。私の場合、今のまま年金を払い続けると、老後に月にどれくらい年金がもらえるのでしょうか。また、精神疾患を患っていますが、障害年金をもらえる条件は、今後変わる可能性はありますか。一度、障害年金を申請しましたが、条件に合わずもらえませんでした。申請する際、症状について自分で書く欄がありましたが、その内容が原因でもらえなかったのでしょうか。主治医には、もらえます、と言っていただけました。何が原因で審査が通らなかったのでしょうか。また、どうすれば審査に通るかなどあれば教えていただきたいです。それから、障害年金をもらいながら働くことはできますか。

女性30代前半 アボカドさん 30代前半/女性 解決済み
上山 由紀子 1名が回答